予定では、相模川行こと思ったけど、G杯も延期になったし、ちょいと散歩。 クマ🐻か、居るよな、先日は日本カモシカ見たし。尺ヤマメが見たいよ🐟 40アップ⤴️のニジマス君ありがとう、楽しめました。
今日は陽射しも強く、なにしろ湿度もあるだけにとても暑いし明日日中も大晴れの予報。ここまで順調に推移していた北東北の天気は、狙っていたように解禁前夜から突然の荒れ模様。地域によっては土砂災害を伴う警報級の大雨になるとも言う。我ら枯れ葉組の行き先も、再検討が必要になっている。敢えて遠くまで走り大雨大増水で呆然と佇むことになるのか、近場の小河川でこじんまり釣るか、大いに悩みどころではある。24-06-29Countdown・2
今日のパパは馬瀬川上流ですよ。場所は、西村地区道の駅付近です。いい天気ですよ。11時からやります。2匹掛けて、2匹目が詰まります。パパはウエーダー釣り師なので…
昨日写真を載せたビールグラスですが、夜に皿洗い担当として洗っておりましたら、酔っぱらっていたせいか水道の蛇口にコツンと当ててしまいまして、哀しいことに割れてしまいました。。***さて土曜日になりまして、ついに人間が引っ越す当日となりました。ここまでものすごい速さで日が経ったので、途中がごっそり抜けているような感じです。今日は朝からもものお腹の調子がよくないようで、あちこちにやってしまった跡がありま...
雨が降っているので今日も来週に備えて鮎釣りの仕掛けを作っているのですが、鮎釣りを始めてから年々増えているのが仕掛け巻き! シマノ、オーナーばり、サンライン、がまかつ、ダイワとメーカーはバラバラだけど何年前に作ったのか分からない未使用の仕掛けをそのまま巻
【閲覧注意】クマの音対策。1番効果があるのはどれ?熊鈴、ホイッスル、爆竹、ロケット花火、サイレン、絶叫【おすすめクマ撃退グッズ】クマ避けスプレー:https…
午前中夫婦でガソリンを満タンにしたり、食料品を買いに出かけました。外は、車の中はとても暑かったです。そうそう、ちょっとキャスティングにも寄ってアユ釣り用品を見て回りましたが、何も買いませでした。また川での釣りコーナー(アユワカサギヘラブナ等)には私一人でした。他のコーナーにはお客さんはいっぱいいるのですがね。とうに仙台も30℃を超えているのだろうと思ってましたが、午前9時で25.7℃、正午で26.7℃ということでした。正午の気温としては24日以来の高さかな。でも、30℃には届きませんでした。気温というと、きょうは川に水温計を持っていきました。みなさん今朝の午前9時前の広瀬川の水温はいかほどだと思いますか?20℃ちょっとでした。20.5℃くらいかな。そういえば、かって小国川での鮎釣り大会に勇んで参加していた...きょうも暑いけど、衝撃な映像を、
【2024年】大鮎・尺鮎対応の竿おすすめ19選!選び方4つのポイント
大鮎釣りを楽しむのであれば大鮎や尺鮎のパワーに耐えられるパワフルな鮎竿が必要です。大鮎・尺鮎に対応できる4つの選び方を解説。あわせてオススメモデルをご紹介します。
6度目のダム洪水調整放流、前回と同様ダム放流と濁度、今回も回復は早いと思える。この濁度の大半が鮎沢川水系からの濁りで、上流の水源域は既に濁度が下がっている。ダム洪水調整放流も、ダムサイトから流れ落ちている洪水ゲートの水流も濁度は低い。当店付近の濁度も、今早朝と比較するとハッキリと濁度が落ちている。上流より濁度が高いのは、流程の途中にある幾つもの大淵に濁度の高いところが残るからで、例えれば濁り水の入ったバケツに、ゆっくりと清水を注ぎ入れて...
ダイワの「アバンサー」鮎竿の中じゃ廉価版だけど、それでも定価6万前後するわけで、たかだか上栓ぐらい惜しまず標準としてくれないかな。ズーム式渓流竿や、ガイド付き磯竿じゃあるまいし、プラスチックの被せ物とは驚いた。別にね、高価な上栓じゃなくても
昨日は、衝撃のニュースを見てしまった。中州で鮎釣りをしていた男性が熊に襲われ重傷・・・。川の流れの音で背後から寄ってきた熊に気が付かず襲われたらしい。わかる。…
おはようございます、曇りです中天川地方浜松市で結構な雨量有ったようですね昨日、スマホも緊急情報でなりっぱなしでした(-_-;) 中部天竜地方は降ったりやんだり…
6月29日名張川追い星オトリ店情報。午前6時現在 水況 店の前 水位40cm高笹濁り薄い 宇陀川 水位70cm高濁ってます 今日は晴れ☀予報も釣りは...
あれれ?現在澄んでる、平水に近い? 天気、いいじゃん これ、大会(オーナー予選)やれましたね〜 でも一昨日の天気予報、昨日の状況では大雨☔☔☔になる可能性は…
6回目のダム放流中・・🥴遅れ気味にやってきた梅雨空、一気に活発な雨模様ダム放流は、遡上の始まったころから数えて6回目、例年の2倍ですかね。昨日、当店付近の水位は、早朝の気象情報から読み取った通りに増水が始まって、その後はダム放流その規模は、最大となった午後4時過ぎで毎秒85.60㎥/s、当店付近の水位が+60cmということで、5回目と合わせて、この規模になると河床が変化してきます。「この前は、この場所で釣れていたから・・」が通じない。酒...
週末のジャパンカップ白川地区予選の下見に白川に出撃してきました。(6/28の予選は増水の為延期になりました)※大会前ですのでポイント等詳しくは、、、にしてあり…
狩野川嵯峨沢橋(静岡県土木総合防災情報SIPOS-RADAR河川監視カメラ)より28日から29日未明に降り続いた雨で、伊豆の鮎河川再度の増水です。仁科川築地橋(静岡県土木総合防災情報SIPOS-RADAR河川監視カメラ)より前回の大水が収まりつつ有ったのですが、狩野川は一時1.5mもの増水です。再度の大増水で新垢も着き始めでしたが、両河川共に全て流された模様です。釣り再開は又々お預けで、鮎釣り依存症としては症状悪化ですね。………………………………………………………………………………………最後までお付き合い有り難うです。ついでにバナーをポチン・・・更に有り難いな。鮎釣りブログランキングに参加しています。他にも鮎依存症候群鮎釣りサイト盛り沢山ですよ。………………………………………………………………………………...鮎、再開遠ざかる
「釣りブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)