2023年タナゴ&小物釣り④ ~霞ヶ浦水系~
2023年タナゴ&小物釣り③ ~霞ヶ浦水系~
2023年タナゴ&小物釣り② ~手賀沼水系~
2022年タナゴ釣り⑮ ~霞ヶ浦水系で釣り納め~
2022年タナゴ釣り⑭ ~霞ヶ浦水系~ ようやく納得の…
2022年タナゴ釣り⑬ ~手賀沼水系~ 強風&激シブで大苦戦
2022年タナゴ釣り⑫ ~霞ヶ浦水系~ バラタナゴを探して
2022年タナゴ釣行記⑪ ~手賀沼水系~ これが本物のタイリクバラタナゴ
2022年タナゴ釣り⑩ ~霞ヶ浦水系~ 強風短時間勝負
2022年タナゴ釣り⑨ ~霞ヶ浦水系~ タナゴパラダイス確認作業
2022年タナゴ釣り⑤ ~手賀沼水系再び~ 正確には小物釣り(汗)
2022年10月 ウミボウズの傷心を地元で癒す
2022年8月 夕涼みにちょっとそこまで 地元のホソでタナゴ釣り
2022年7月 ホソで小物釣りをしていたらまさかの魚が釣れた
魚種>>015: シロフチタイリクバラタナゴ記事訂正
シマノが本気のこだわり!?センシティブグローブが良い!
福島県裏磐梯高原!風来坊に泊まって、初テンカラ、初渓流釣りデビュー話題♪
テンカラの見極めポイント
夏山女魚、千里一匹。
ニセ・スギッパ巻き|釣れるテンカラ毛ばり
浮く毛鉤を巻く。そして試す。<br />
【5月新緑の渓流】愛知県矢作川水系 段戸川 C&R区間をテンカラ山歩
シドケ採りとイワナ釣り|天竜川水系 フライフィッシング
天ぷらそうめんとヤマトイワナ|木曽川水系フライフィッシング&テンカラ
【永源寺キャンプ場】週末家族キャンプ!とかいいながら自分は釣りキャン△気分!?
やっとテンカラ解禁
【テンカラのライン考察】黒鯛工房 THE黒鯛 フロロ 2号使ってみた!?
【春の渓流】滋賀県愛知川支流 御池川をゆるテンカラ山歩(さんぽ)
C&Fデザインのフィニッシャー。私がお勧めする3つの理由!
テンカラ道具の手入れ
タナゴ釣り一年生の708です。 2021年にタナゴ釣りを始めてどハマりしました♪ 今まではバス釣りをメインにやってました。 (もちろん今も細々とはやっていますが…笑) そんな僕の釣り日記を良かったら見てって下さい☆彡
釣り場やキャンプでコーヒーを飲む時、ちょっとカップにこだわるだけでおいしいコーヒーが飲めますよ。私はチタンのシェラカップを使っています。車中泊仕様のハイゼットカーゴで寒い冬を過ごすひと時は楽しいです!セブンコーヒーのカップが秀逸だと思うなん
今日も、何本かまとめて、タナゴ竿作りです。 まずは、穂先作りから、 こんな感じで糸を巻いて、後は、ドリルで穴を開け、漆を塗って行きます。 ブログ拝見して頂きありがとうございます。 10年に一度の寒波、皆さんお身体をご自愛ください。 ランキングに参加しています、 よろしければ...
予報どおり…というか、予報以上に爆風…しかも、なんかめっちゃ寒い。。。アタリなんか取れないし、あたっても寒さで反応できない。。。とりあえず…なんとか両眼開眼( ´Д`)y━・~~流石に…ココは風をプロテクトしてくれるものがないし…吹きっさらしのポイントだからこの
今朝のプラ舟うっすら見えるオレンジは底で春を待つヒメダカ。水面付近はガチガチに凍結してますが、底の方まで凍らなければ本州にいるような魚は大丈夫です。たまたま休日にしていたので、日が昇って溶けてきた頃を見計らって持ち上げてみました。4㎝位ありそう🤣東京は-4℃🌁これだけの寒さですと暖房が欠かせないものになってきますよね。しかし、こちらのようなツイートをいくつも見かけました。現代人が生きていく上で欠かすことの出来ない電力を大幅に値上げされてしまうのは非常に苦しいですよね。オール電化爆死pic.twitter.com/hvEqh0I2vi—TAKAHIRO(@Repairm44292149)January20,2023二世帯住宅、エコキュートと床暖房使用で5万超え。都内戸建です。...寒波
タナゴ繁殖用マツカサガイです 以前エサ不足の為に、川真珠貝を死なせてしまいました😢 今は、川真珠貝は、取引禁止です。 ヤフオクで貝のエサを購入して、毎日やっていないので、とても、元気です。 ブログ拝見して頂きありがとうございます。 10年に一度の寒波、皆さんお身体をご自愛...
ルリビタキ Tarsiger cyanurus :徒歩100歩のゴミ捨て場で!
2023年1月27日(金)ルリビタキオスTarsigercyanurus2023012515cmほど体側面はオレンジ色、オスは頭部から上面にかけて青色の羽毛で覆われる。夏、ユーラシア大陸の寒帯・山地で繁殖し、冬、温帯・平地へ越冬のためにやってくる。美しい小鳥だ。コイツは白い眉斑が短く、羽根の色が少し黒ずんでいるタイプみたい。強烈な寒波に散歩を2日間やめて、籠っていた一昨日のこと。午後3時頃晴れ間がのぞいたので、徒歩100歩のゴミ捨て場へ。「鳥たちも寒波と強風でろくな食事もできてないのでは?」「人たちも出歩いていないから、ゴミ捨て場隣の公園はいいエサ場になっているのでは?」そう思ったからだ。少し離れた高台から観察してみた。案の定、公園にはアトリの群れシメが1羽と、その周辺にいた黒っぽいゴマ粒にズームして「わ...ルリビタキTarsigercyanurus:徒歩100歩のゴミ捨て場で!
charmおまかせミクロソリウム3種セットはかなりお得!中身も紹介!
こんにちは!かつやんです!人気アクアショップcharmさんで販売されいる【おまかせミクロソリウム3種セット】を購入したのでレビューします!・どんな種類が入ってるのか? ・状態は良いか? ・どれ位お得なのか? ・買った人はどんな物がはいっていたのか?気になる情報を簡単に詳しく書いて行きたいと思います! おまかせミクロソリウム3種セットとは? どんな種類がは入っているか? ミクロソリウム・プテロプス ミクロソリウム・コーラル ミクロソリウム・フィリピン 状態はかなり良い! 結果830円お得だった! 水槽に入れた様子はコチラ! まとめ あなたにおススメ関連記事の紹介! おまかせミクロソリウム3種セッ…
2023年1月25日(水)タゲリVanellusvanellus20230122ハト大冠羽も立派で、羽の金属光沢も美しい1羽だ。今年も地域にある広い農地に、群れでやってきていた。何度か出かけてみて、毎回出会う地点が違っていて農地を転々と移動していることを知った。夏、ユーラシア大陸の広い範囲で繁殖し、日本にも越冬のために訪れるチドリ目の鳥。と、コイツは・・・?冠羽もやや短く、金属光沢ももう一つパッとしない。日の当たる角度の問題やもしれぬといろいろいろいろ試すけれど、やはり地味だ。昨夏生まれのまだ若鳥なのかもしれない、などとへっぽこ鳥見ニストなりに考えた。野鳥を驚かさぬよう車内から撮影するのが、この農地では暗黙の了解になっている。散歩は、少し離れた駐車場にきちんと止め、ヒバリの鳴き声に包まれながら・・・タゲリVanellusvanellus:
先日忘れた鈎を握りしめ、懲りずに行ってきましたタナゴ釣り。笑昨年末のバス釣りの投稿もしたいところですが、時差投稿になり過ぎてて乗り気にナレズ。。。苦笑到着すると早々に比較的浅棚でツン♡ん!?なんか…ここ最近では1番いい感じでアタリがあるカモ!?このペースな
今日も、何本かまとめて、タナゴ竿作りです。 まずは、穂先作りから、 こんな感じで糸を巻いて、後は、ドリルで穴を開け、漆を塗って行きます。 ブログ拝見して頂きありがとうございます。 10年に一度の寒波、皆さんお身体をご自愛ください。 ランキングに参加しています、 よろしければ...
釣り場やキャンプでコーヒーを飲む時、ちょっとカップにこだわるだけでおいしいコーヒーが飲めますよ。私はチタンのシェラカップを使っています。車中泊仕様のハイゼットカーゴで寒い冬を過ごすひと時は楽しいです!セブンコーヒーのカップが秀逸だと思うなん
ルリビタキ Tarsiger cyanurus :徒歩100歩のゴミ捨て場で!
2023年1月27日(金)ルリビタキオスTarsigercyanurus2023012515cmほど体側面はオレンジ色、オスは頭部から上面にかけて青色の羽毛で覆われる。夏、ユーラシア大陸の寒帯・山地で繁殖し、冬、温帯・平地へ越冬のためにやってくる。美しい小鳥だ。コイツは白い眉斑が短く、羽根の色が少し黒ずんでいるタイプみたい。強烈な寒波に散歩を2日間やめて、籠っていた一昨日のこと。午後3時頃晴れ間がのぞいたので、徒歩100歩のゴミ捨て場へ。「鳥たちも寒波と強風でろくな食事もできてないのでは?」「人たちも出歩いていないから、ゴミ捨て場隣の公園はいいエサ場になっているのでは?」そう思ったからだ。少し離れた高台から観察してみた。案の定、公園にはアトリの群れシメが1羽と、その周辺にいた黒っぽいゴマ粒にズームして「わ...ルリビタキTarsigercyanurus:徒歩100歩のゴミ捨て場で!
毎日こう寒い日が続くと早く暖かく成って欲しいですね。でも庭の梅やスイセンの花は咲いて来ていますからもう少しですよね。さて今回は5尺の竿作りの続きとタナゴ釣りをして来ました。竿作りはゆっくり進めていますがいろいろな条件を勘案すると印籠継ぎと並継ぎの合成竿に成
タナゴ繁殖用マツカサガイです 以前エサ不足の為に、川真珠貝を死なせてしまいました😢 今は、川真珠貝は、取引禁止です。 ヤフオクで貝のエサを購入して、毎日やっていないので、とても、元気です。 ブログ拝見して頂きありがとうございます。 10年に一度の寒波、皆さんお身体をご自愛...
タナゴ釣り一年生の708です。 2021年にタナゴ釣りを始めてどハマりしました♪ 今まではバス釣りをメインにやってました。 (もちろん今も細々とはやっていますが…笑) そんな僕の釣り日記を良かったら見てって下さい☆彡
東京都葛飾区を中心にタナゴ釣り・雑魚釣りと淡水魚の飼育を行っています!基本的に飼育している魚はみんな繁殖を考えています! 特技は日本淡水魚の種類の判別です! よろしくおねがいします!
「釣りブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)