茨城県の釣り情報を伝えたり伝えてもらえたらとおもいます
今年三回目の土日がもう来てしまった!ジジイは時の過ぎるのが早いようだ…(・_・;)…何もしないで過ごす気は無かったのでいろいろ計画を練ってみたが…海上ベタ凪(´V`)♪釣果がいまいち春先の陽気で暖かい!ワカサギは?釣果が渋いどれひとつ嵌まらず( ̄。 ̄;)釣りは諦めた_| ̄|○しかしこの判断は結果オーライで昼前から強い南風が吹いて沖釣りは早上がりする舟が続出した(-.-)y-゜゜゜(-.-)y-゜゜゜さてと…(-.-)y-゜゜゜葡萄の剪定でもやろうと思い立ち鋏でチョキチョキして2時間後…(;^_^Aほぼ完成に近づいたツルを作り直した葡萄棚に誘引固定をしようと思ったら『ボキッ!グシャッ!』(゜◇゜)ガーンマ・ジ・カ・よ!!実の付く枝とそうじゃ無いのを選り分けて五節戻し等を素人なりに考えながらやっとこ出来たと思った...ブスブス…٩(๑´3`๑)۶
2流釣り師のブログ
本日も行って来ました~草津漁港です。今日は一人では無くていつもの後輩達と行って来ました。今日も風も無くて、潮も最高でしたので期待をしていきました・・・が全くアタリません。表層・中層・底どこも何をしてもアタリません。なんか引っかけたと上げてみると・・・エギですね・・・(笑)今日はそこそこの人がいましたが、ほとんどチイチイイカを釣っていたので他の人が引っかけたものを自分が回収したみたいです。おかげで自分の仕掛けが切れました・・・。ここまでさらっと書きましたが、すでに二時間経過してます・・・未だにアタリはありません・・・(泣)もうどうでも良くなって後輩がやってアタリがあったと言うので仕掛けを作り直し..
まもきちの釣りブログ
気温はマイナス四度…世間はコロナで騒いでる(;^_^A何もこんな時に…(・_・;)っと思うが団体で騒ぐ訳でもないし食料品の調達だから問題ないし通勤電車に乗るよりは安全だから?という自己判断で出撃する事にしたがやはり強烈に寒い(+。+)アチャー面倒くさい時期だから風邪ひかないように気をつけよう!奇行種Oと合流して港に向かい定刻よりもだいぶ遅れての出船仕掛けを下ろし始めた時は七時を過ぎていたこの日の釣りは二つのミッションを掲げていた①三週後にリベンジする石鯛釣りの確認…仕掛の強度シャクリ方付け餌のサイズ前回の反省点をチェック②平塚港からアマダイ釣りに行ってるJrよりも多くの釣果を上げること!(*`Д´*)俺様としては珍しくかなり真面目に?慎重に誘いをスタートしたが…三回ほどコマセの詰め替えをした頃にはすでに飽きてい...2021年チーム念仏鯛の定例会始動
2流釣り師のブログ
周防大島の後半になります。 前半は数がしっかり釣れましたが、サイズが全く伸びませんでした。後半の最後に行くポイントでサイズも狙って行こうと思っていたので気にはしませんでした。それが裏目に・・・後半は帰りながら釣るつもりでしたので、後半最初のポイントは高いところから釣るポイントです。
まもきちの釣りブログ
お久しぶりのショータです!今回はS師匠と激寒ロックへ!着いてすぐ始めるも、バイトのみ!黒ゾイっぽいなーと考えてやってみたもののいいバイトはすっぽ抜けたり全くダメ!S師匠は2匹!この時点で坊主はなくなり、俺も釣らないとやばいってなりました。笑1箇所目はダメダメからの2箇所目!まずは堤防先端付近から!ショートキャストで手前を丁寧に!ココン…フッ…あれ?今のバイトだよな?昆布か?同じ場所へ2回目のキャスト。ゴンッ!グングン!黒く色付いたシマゾイでした!(最後にまとめて撮ったやつ乗せます!)この日実は、キャストして掛けれるものの合わせるとタックルが強すぎる上に魚のサイズはそんなに大きくなかったので口切れ起こしてほとんどキャッチ出来てませんでした。なので、手前に的を絞ってこの時期あるあるの穴打ちスタートです、シュッと投げ...お久しぶりです!師匠!!
〜DFM〜道産子fishingmemory
エギング魂!エギングに熱い情熱がある方!好きな方!燃えている方!情報を提供しよう!!!
テーマ投稿数 2件
参加メンバー 2人
近年、ブラックバスやブルーギル(写真)やカミツキガメ、ホテイアオイなど、「外来生物」が問題になっているという話を聞く機会が増えてきていると思いませんか?外来生物は、もともとその地域にはいなかった生き物で、人間によってそこに持ち込まれたもののことです。「外来魚」とは、外来生物である魚を示します。釣り関係者が釣具を売るために?全国に放流してしまったり、食用として輸入されたもの、ペットとして飼えなくなって放されたものなど持ち込まれる要因は人間の身勝手です。侵略的な外来生物は日本の生態系を壊しています。日本の淡水魚の漁業に深刻な被害をもたらしています。一定の駆除をして共生するしか道は無いのですね。
テーマ投稿数 7件
参加メンバー 7人
これからが「旬」の抜海港での鮭釣り・・・ 皆で情報を共有しましょう!
テーマ投稿数 1件
参加メンバー 1人
小さくても大きくてもシーバスですよね。 楽しく遊んでくれたシーバスさんの写真貼ってね♪
テーマ投稿数 59件
参加メンバー 9人
はじめまして、釣りバカの姫でございます♪ 釣り大好きな、女性の方々、夫婦で釣り大好きな方々、 これから釣りを始めたい女性の方々等お気軽に トラックバックやコメントして下さい^^ もちろん男性の方でも全然OKです! みんなで、釣りバカ振りを楽しみましょう〜♪
テーマ投稿数 25件
参加メンバー 6人
野池をメインにへら鮒釣りを楽しんでます。 入門 仕掛け 道具 えさ へら鮒釣りのことなら何でもどうぞ!
テーマ投稿数 2件
参加メンバー 1人
オショロコマに関するものなら 何でも。
テーマ投稿数 74件
参加メンバー 1人
もっと、鮎がルアーにチェイス、チェイスしてくれないと・・・引っ掛かりませんわ〜
テーマ投稿数 1件
参加メンバー 1人
ルアーで鮎釣ってみたいしょ!!
テーマ投稿数 2件
参加メンバー 2人
釣りが好き、アウトドアーが好き、海が好き、 山が好き、人の好きは人それぞれです。 でも、一ついえる事は自然が好きと言う事。 知らない自然がきっとある。 知りたい自然がきっとある。 好きな自然がきっとある。
テーマ投稿数 552件
参加メンバー 22人
今年三回目の土日がもう来てしまった!ジジイは時の過ぎるのが早いようだ…(・_・;)…何もしないで過ごす気は無かったのでいろいろ計画を練ってみたが…海上ベタ凪(´V`)♪釣果がいまいち春先の陽気で暖かい!ワカサギは?釣果が渋いどれひとつ嵌まらず( ̄。 ̄;)釣りは諦めた_| ̄|○しかしこの判断は結果オーライで昼前から強い南風が吹いて沖釣りは早上がりする舟が続出した(-.-)y-゜゜゜(-.-)y-゜゜゜さてと…(-.-)y-゜゜゜葡萄の剪定でもやろうと思い立ち鋏でチョキチョキして2時間後…(;^_^Aほぼ完成に近づいたツルを作り直した葡萄棚に誘引固定をしようと思ったら『ボキッ!グシャッ!』(゜◇゜)ガーンマ・ジ・カ・よ!!実の付く枝とそうじゃ無いのを選り分けて五節戻し等を素人なりに考えながらやっとこ出来たと思った...ブスブス…٩(๑´3`๑)۶
本日も行って来ました~草津漁港です。今日は一人では無くていつもの後輩達と行って来ました。今日も風も無くて、潮も最高でしたので期待をしていきました・・・が全くアタリません。表層・中層・底どこも何をしてもアタリません。なんか引っかけたと上げてみると・・・エギですね・・・(笑)今日はそこそこの人がいましたが、ほとんどチイチイイカを釣っていたので他の人が引っかけたものを自分が回収したみたいです。おかげで自分の仕掛けが切れました・・・。ここまでさらっと書きましたが、すでに二時間経過してます・・・未だにアタリはありません・・・(泣)もうどうでも良くなって後輩がやってアタリがあったと言うので仕掛けを作り直し..
釣りバカたくみんのつりいろブログ〜海山川、実際に行って楽しかったいろんな釣りを紹介〜
1年100魚種釣り歩くような、結婚式当日朝に釣りにいって、夜マグロに入刀するような、新婚旅行でハワイで釣りするような釣りバカが、実際にいって楽しかった釣りを紹介するブログです。リアルな釣果も釣り方も丁寧に書くことを心がけています。
「釣りブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)
茨城県の釣り情報を伝えたり伝えてもらえたらとおもいます
バス釣りのトラコミュです。よろしくお願いします。
釣り全般なんでもオッケーですっ( ´∀`)bグッ!
フライフィッシングでの源流域釣行 ソロキャンプなど
全国のカワハギ釣りフリークやカワハギ釣り初心者から上級者問わず、カワハギを愛するあなた! カワハギに関することなら何でもトラックバックOK! ・カワハギ釣りが大好き! ・カワハギは食べるのが好き! ・カワハギを美味しく食べるための料理方法! ・カワハギ科(ウマズラハギやウスバハギ)について ・カワハギを飼育している! まぁカワハギについてなら何でもOKです。
バスフィッシングを愛する人のコミニュを作りました。 いろいろ情報交換しましょう!
10/5 紀州串本にて真鯛79.5糎を魚拓依頼された。同寸2匹と40前後がク−ラ−満タンの大漁。 大鯛を頂き家族で賞味、美味かった〜。 秋釣り本番、腰痛でも行きましょう〜。
ルアーを自分で塗装して楽しもう!ハンドメイド・ルアー、中古ルアーのリペイント。自分だけのオリジナル・カラーのルアーで爆釣!
近畿は和歌山県串本の磯ってスゴ〜イ!! 10/21 石鯛73.5糎が釣れた〜。水温が下がり切らない内に行きましょう。
夜釣りやトレッキングで使うヘッドライト(キャップライト)に関することをトラックバックしましょう!