1位〜100位
日曜日も曇天でジメジメ感はあるものの過ごしやすい朝だったアジのづけチラシ丼を食う(^-^)_旦~3日間同じ物を食ってるが飽きないね~今日のアジが1番美味い気がした…このまま一日中ボ~ッとしながらテレビを見て過ごす事になるだろう(-.-)y-~~そう言えば!今回のコロナ発症で1番嫌な思いをした喉の痛みにとても効果的だった対策を書き残しておこう!また感染した時に直ぐに思い出せないだろうから先ずはトローチ!コイツの効き目は抜群で、コレを舐めてる時はその周囲だけ痛みが消える感じ!トローチから遠い所だけ痛みが残るが、普通にしてる時はほぼ何も感じないレベル医者の処方が必要なのか?普通に薬局で買えるのか?あとで確認しておこう!次に効果を感じたのはマスク!今さら感はあるが喉の痛みには効果ありで、特に今回の喉の痛みはつばを...コロナの時には…
世間は夏休みなのか?車の通りが少ないのでとても閑かな夜だったのに…突然の雷と豪雨で五月蠅くて(||゜Д゜)ヒィィィ!窓を閉めなきゃ寝られなかった23時になろうとする頃にダム放水のサイレンが鳴るこれで1週間は川止めだな~(;¬_¬)明けて土曜日朝、散歩ついでに点検して見ると濁りはとうぜんだが、水位はそれほど上がってない回復は早いかも知れない?さてと(-.-)y-~~大雨降るなか出掛ける事は無いので、自宅の周囲を点検して見るか~ドラゴンフルーツはアレレ?(◎-◎;)確か?ここに着いてたハズなのに?(-_-)ジッ地べたに目をやれば…落ちてるし(゜◇゜)ガーンいつも通りだね~やはり花が咲く夜に人工授粉してやらないと結実しないのかも?夜に咲く花ってメンドクセ~な~などと心の中でぼやいていたんだが…ふと目に留まる...台風八号でお休み中…
八月10日の水曜日コロナ発症で台無しになった俺様の有給休暇最終日は少しだけ足を延ばしてみたてくてく歩いてハスゲ橋の囮屋に九時過ぎに到着更に釣り人が少ない所を探してウロウロと歩き回り、ついには10時を回る木陰の涼しげな瀬でひと休み釣り人は少ないが、誰も居ない場所はなさそうだな…石にはハミアトらしき物がほとんど見られない!ネットで釣果情報の画像を見るとガリガリに痩せた鮎を掲載しているのがほとんどだが、エサが無いから痩せてるんだろうな~水が奇麗なのは良いが、魚が育たない水質とその環境はやはり死に川の成せる業なんだろうね~さてと…少しだけ遊んでみようかな~(^_^)ノ上下を見渡して100メートル範囲に釣り人が居ない場所を選択して竿を出す透明度が高いので底はよく見えるけど、南風が強くて波立つ水面の反射で石も魚も見え...チョー久しぶりの中津川
佐渡島1周の続き・・・ショートカットしちゃったし・・・半周しか回れませんでした><
田野浦って波食棚に来てみたが~まぁ大した事は無かった・・・綺麗なとこだが生き物があまりいないねぇ><うちらはそれじゃ意味がない(^_^;)まぁこういうのも経験でしょう^^ドンドン走っていきますと~千畳敷って所を発見!なにが千畳なのか分かりませんでしたが~ここも潜りたくなる海ですねぇ(^_^;)島1周全てがスポットなので・・・目移りしてしまうが先へ進もうもはやフェリーの時間が近づいてきている訳で・・・子供らは「...
佐渡島最終日!ってか、帰りは決めてなかったのですが~蚊の猛攻に合い・・・ちょいしんどくなった(^_^;)キャンプは切り上げ車で佐渡島1周でもして最終便フェリーで帰るか~って事となりめんどい片付けを終え出発だ~^^では右回り・・・海沿いを走ります。佐渡島一周線って言う道路の様です早速、気になるものが。。。養老の瀧?まさか!あの養老の瀧創始者は佐渡島出身だったのか?と思ったけど・・・養老の瀧って他にもあるら...
8/9(火)(場所)奈良県東吉野村(高見川)(天気)晴れ9:00~15:00(6.0時間)鮎も大きくなって最近釣れてるようなので解禁以来の高見川です。役場付近が釣れてるようなので行くもすでに3人はいってます、橋から覗くと掛かってますね、何とか上流域に1人はは入れそうだが、車の駐車場所がない流石に役場の駐車場に止めるのは気が引けるので断念・・・何時もの囮やさんに行くも囮を置いてない辞めたんですかね誰も居ません。民宿で囮を買って、おかみさんが釣れてますよと・・・車も止めれるので前に入ることにした・・・すでに4人さん釣りしてます。川も少し濁りがありますね少し水位も高い感じが。川相を観ながら上流に・・・この場所に・・・流芯は石色も良くて鮎が居そうな感じです。9:00釣り開始囮を入れた瞬間一気に下流に・・・何とか5...8/9(火)高見川鮎釣り!!
「釣りブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)