今日も支笏湖風は強め、南西から。あちこち見て回り、3カ所目の北岸で腰を据えた車から降りて準備をしているとパーンと凄い音が…。どうやら道路脇の木が強風で倒れ...
4/26GWの初日、解禁してから行けずじまいだった銀山平へやっと出撃できました。天気も良くって気分爽快。呼吸するたびに、体の中の重苦しいものが浄化されてい...
昨日(4/24)一報させて頂きましたが、今シーズン初めて忍野に行ってきました〓。日時・場所: 2025年4月24日(木)8:50~19:00 <ルアー&フライ区間>東電吊橋跡下流〓、S字、臼久保橋(自衛隊橋)周辺、<フライ専用C&R区間>漁協駐車場裏~テニスコート裏 ※日没時刻18:22の1時間後まで釣りが出来ます。釣果: レインボー9匹〓25cm~32cm(ドライ2〓、アウトリガー7)、ウグイ1匹15cm(アウトリガー1)、合…
2025年4月25日曇り、気温11℃、水温12.5℃、水位1.97m、西の風。(午前7時漁協参考値)このところ急に暖かくなり、芦ノ湖の水温も急上昇。鱒たちにとっては最も快適な水温だが、ルアーやフライのキャスターにとっては最も釣りづらい時期でもある。何故なら、鱒たちは好きな場所を自由に泳ぎ回るため、居場所が特定しにくくなるからだ。しかしながら、毎年この時期は、コンディションの良い魚に巡り合う可能性が高い。こうなると、一か八かというよりは、オデコか大物か、もちろん今回もオデコ覚悟で芦ノ湖へと向かった。朝6時、湖尻に到着。今朝の気温は10度と暖かいが、風が吹いているせいか空気がひんやりとしていて、平地より肌寒く感じた。予報では、終日風も弱く穏やかな曇り空となっていたが、風はまあまあ吹いていて、湖全体が波立ってい...2025最終回ついにリベンジ@芦ノ湖その1
今年の釣り業界の、特に糸関係に関しては激震が走ること間違いなし!今の段階で詳細を公開することは出来ないのですが…遅くとも年内中にはかつてない、とんでもない...
初鰹を買ってタタキを作ります。焼く事と藁の香りを付けます。藁での自家焼きは香りが有り美味いんだなぁ🔥🔥鰹のタタキ最高です🥰 ココをクリックしてね! にほんブログ村...
近くの公園でキタキツネが子育て中子ギツネはやんちゃ盛りのようで愛らしい姿を見せてくれます見守る母ギツネはやつれた様子にみえましたこの日、姿を見せた子ギツネは4匹でした ^^...
2尾目をキャッチした後は、またパタリと反応が無くなってしまった。一方、風はますます強くなり、その中でひたすら投げ続けていると、表層のリトリーブでついにニジマスがヒット。サイズはそれほどでもなかったが、これは嬉しい一尾となった。ふと時計を見ると3時をまわっていて、風も強くなったため、そろそろ戻ろうと思い、桟橋方向へハーリングを始める。すると、間もなくアタリがあり、合わせを入れたところ、手応えからサイズはそれほどでもないと思い、まずは流されないようアンカーを降ろし、再度ロッドを握ったもののすでに軽くなっていたので、どうやらフックアウトしてしまったらしい。その後も流してみたが、何事もなく桟橋に到着、今日はこれで上がることにした。今日の釣果、ニジマス3尾、バラシ1尾。今シーズンの芦ノ湖は、良い魚に出会えてなかなか...2025最終回ついにリベンジ@芦ノ湖その2
昨日(4/24)は、今年初めて忍野に行ってきました〓。ゴールデンウィーク前に行くのは初めてでしたが、一番の目的は忍草漁協の年券(遊漁証)を入手することでした〓〓。こちらがリバーズエッジで購入した年券です。
gskipff|note https://twitter.com/gskip4 gskip ffhttps://blogs.yahoo.co.jp/…
gskipff|note https://twitter.com/gskip4 gskip ffhttps://blogs.yahoo.co.jp/g_…
スマホ撮影のピンボケ画像ですみません(汗)こんにちは! 万豆です。すっかりブログ放置しちゃっててごめんなさい〜(汗)ここ最近、家の用事がやたら多かったのに加えて、グッズのデザイン作ったり、就活(検索だけ)したり、インスタの使い方覚えたりでバタバタしてました。おかげさまで、ちょっとずつフォローしてくださる方も増えてきて、この場を借りてお礼申し上げます!本当にありがとうございます。ちょっと怪しいDM...
今日(4/23)は、秋川湖に行ってきました。日時・場所: 2025年4月23日(水)12:30~18:00 フライ優先エリア、切り株ワンド釣法: ルースニング、ドライ釣果: レインボー19匹30~47cm(ルースニング16、ドライ3)、イワナ1匹27cm(ルースニング1)、合計20匹(ルースニング17、ドライ3)、うち40オーバー14匹タックル: ルースニング用;ロッド:セージ・グラファイトⅡ686RP、リール:ハーディ・ウルトラ…
この日の高山市の最高気温予報は28℃。数日前に霙が降ったのが嘘のよう。気温急上昇で桜は一気に満開へ。私は、前日慌てて巻いたソフトハックルウェットを持って、いそいそと本流へ。堤防沿いの桜も満開です。魚の活性も上昇したのか、三投目で釣れてしまった。30cm少し越えのニジマスです。しかし後が続かず。いろいろ場所を変えてみましたが、雪解け水により増水気味で、ちょっと難しい。イブニングに狙いを定めて本命ポイントに行ってみたけど、タッチの差で先行者の方が。訊けばポイントのすぐ近くにお住まいの地元の方とのこと。軽く情報交換し、私は移動。移動先では、最初のより少しだけ小さな元気の良いニジマスが、釣れました。カキドオシに、ヒメオドリコソウ。桜だけではなく、川岸に咲く小さな花も愛でてみよう。にほんブログ村応援クリックお願い致...陽気に誘われ本流ウェットApr.19
GWの激戦を避け、さぁ~年に一度の山菜採りの接待なのです。今回のハイライト、カモシカをパチリ❗❗4日程早かったようで、コシアブラハリギリは小さかったが、それも想定内でショックなのが、我が家のお狩り場が2箇所刈られ全滅😓で、諦めて帰ってきた。かろうじてタラの芽少々タラの芽、ワラビにゼンマイ少々コシアブラ、ハリギリ、コゴミも無しで、寂しいなぁ家内の接待は大失敗😰接待の失敗はこれが初めて、先週中津川で採って来て...
なんと、gooblogがサービス終了となるとのことで、引っ越しします。引っ越し先は、はてなブログにしました。https://iwana-m.hatenablog.com/ブログ引っ越し
前回交換から2年半経過してセルが回らなくなったリトルカブのバッテリー。 カブはバッテリーが上がっていてもキック始動できるので、そのままで乗っていました。
遅ればせながら、今年も無事に渓流解禁してきた ^^詳細は後日 ♪よろしければ、ポチっとお願いしますm(_ _)mブログを続けていくモチベーションが上がります^^にほんブログ村
島根県の高津川から帰って福岡の渓に行ってみた。高津では、小さかったけれどツ抜けくらい掛けることが出来ていたので、福岡ならもっといけるに違いないと思った。 福岡では桜が散ったと思…
2025年春~長良川支流でアマゴ探し~其の2
鬼怒川
とびしま海道 護岸をランガン散歩(^_-)-☆
「海しる」で定置網と漁業権を確認しよう!釣り人必見のチェック方法
寒 暖
エリアチャレンジ〜おさかなつりとと
【第8戦】サクラマス釣り in 北海道|まさかの5連敗からのリベンジ戦!
2025年春~長良川支流でアマゴ探し~
鬼怒川
2025年4月19日 長野県木曽川漁協エリアでルアーのマス釣り
リベンジ!ヤリイカ・サクラマスを追って|4月18日釣果情報
北海道でモンスターサクラマスが釣れる場所はどこ?
2025年春・管理釣り場メンズルアーフィッシングファッション
遡 行
【平日2連休の海サクラマス遠征(奇跡の逆転)】後編
銘竿アルバム07〜ウィンストン R .L. Winston JWF 8.1/2ft. 5wt.
御三家というのは、元々徳川御三家(尾張、紀伊、水戸)を指す言葉だが、後に歌手の橋幸夫、舟木一夫、西郷輝彦らが御三家と呼ばれるようになり、さらに、野口五郎、郷ひろみ、西城秀樹といった新御三家まで現れた。御三家は英語圏だとビッグスリー、ビッグスリーと言えば、米国ではGM、フォード、クライスラーだが、実はフライロッドにもビッグスリーがある。米国のロッドメーカー、スコット、セージ、ウィンストンのことだ。他にも英国のハーディ社や、最も歴史の長いオービスといったメーカーもあるが、ロッドメーカーというより、どちらかと言えばタックルメーカーのイメージが強いので当てはまらないだろう。当ブログでは、すでにスコットとセージは紹介済みなので、今回はウィンストンを取り上げてみようと思う。ビッグスリーの中でも一際プレミアム感の強いウ...銘竿アルバム07〜ウィンストンR.L.WinstonJWF8.1/2ft.5wt.
手前右側のリールが、数年前転倒し、リールのフレームが歪み、スプールの回転に引っ掛かりが出来てしまっていた。川に入って直ぐなら車に戻るが、その時は時間の無駄と思い、そのまま釣りを続けた。そのうちスプールとフレームのあたる部分が削れたのか、一応使えるようにはなった。しかし、歪みが無くなったわけではないので、同じシリーズの他のスプールが使えない。ハーディーのこのモデルは、新旧問わずスプールに互換性がある。そのため、それぞれに異なるラインを巻いておけば、スプールをスペア的に使うこともできる。それが使えないとなれば、私には大問題なのだ。3個あるフェザーウェイトのうち、歪んでしまったヤツは、フレームがマシンカットだったことを思い出した。歪んだフレームは、一度なら修正できるのではないか。バイク等のレバーは、鋳造品は修正...ハーディー
福島県裏磐梯高原より発信!風来坊の季まぐれランチ5月3日より営業再開です♪
暖かくなりましたぁ気持ちもぽかぽかして来ます裏磐梯高原はさくらのシーズンそんな中風来坊の季まぐれ...
【釣果20匹山女魚18岩魚2】シャロムの森2025.4.24
2025.4.25シャロムの森の状況 天気 曇り 気温 16℃(8時半管理棟) 日本気象協会 みどり市の1時間天気(2025.4.24) 水温 11℃(12時R1中間点) 水位 平水(2025.4.10釣行との比較) 今回 2025
小雨のベストコンディションなんだけど…フライを咥えてくれるのは、このサイズばかり(^_^;)されど、どの娘もたまたま釣れちゃった?的な釣られ方で釣りの経験...
雨が上がるのを待っていると、ダム放水の放送が流れます。 2時間後には水位が上がります。 スマホで放水量を確認しますが12時前です。 表示されるのは、11時のデータで放水前の量です。 暫くすると雨も上がり、ロッドを持ち先ほどのポイントに入ります。 にほんブログ村 にほんブログ村 ...
こっそりと細々と、もうちょっとフィッシングガイドを続けようかなと思っています。フライはもちろん渓流ルアーもOK! 初心者も大歓迎!!気候の変動は激しく、漁...
つい最近のいつもの公園ですエゾリスが子育てをしています4匹の子リスがいるとのことで、ときおり顔を出してくれます ^^圧倒的に待ち時間が多いのですが、粘ってみましたエゾリス(親)エゾリス(子)エゾリス(子)ベニマシコ(雌) 多分、通りすがりに寄っただけのようでしたそういえば不安げな顔つきですカタクリが咲き始めています ^^...
元々フランスの山岳渓流の釣りのために発明されたセミオート・フライリールですが、イタリア系フランス人ムリネ・ヴィヴァレッリが立ち上げたブランド「ヴィヴァレッリ」が、フランス、イタリ...
ウライ下流に入ります。 雪代濁りで底が見えません。 14フィート8インチロッド。 ラインは3mパワーヘッドタイプⅡ。 flyはピンクのマラブーゾンガー。 鮭釣りの4番旗の位置に入ります。 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 応援クリックをお願いします パワーヘッドキ...
ミートソースを使う料理をするため、ミートソースを仕込みました。まずは材料を刻みます。ピンク色のものはベーコンです。にんにくも刻んでバターとオリーブオイルを入れ…
いよいよキャンプデビュー!キャンプの雨対策と天候の変化への対応。
キャンプ場は山や海の近くにある場合が多く、時に天気が急変する場合があります。一時的なものであれば特に問題ありませんが、発達した積乱雲による天気の急変は命の危険もありますので、この記事を参考に対処の仕方を頭に入れて安全なキャンプを楽しんで下さい。
時間が空いたのでとりあえず、またテスト(笑)に来てしまいましたどういうわけか…今日の神流川はガ〜ラガラ!今日はポカポカ陽気で、最高の釣り日和でしたが都内の...
久しぶりにスプーンのカラーリメイクをしました。私の住んでいる大田原市に有る主に中古品を取り扱う釣具店にて中禅寺湖にて使用可能な16gのスプーンがなんと!三個で…
今日は遅刻して、先日、車検に出した車を引き取ってきました。 今回、タイヤが車検が通らないくらいに減っていたので交換しましたが、非ランフラットにしました。 帰り道、30分位の運転でしたが、ランフラットに比べ乗り心地が良くなった気がします。 連休中は遠出する予定はありませんが、ペットショップなどには行く機会はあるので、もう少し乗って違いを感じたいと思います。
ピッカピカではないけれど黒点の多い大きなニジマスアメマスフリークなのだけれど、ニジマスの釣り味はまた格別であります ^^流れから少し離れたところに咲く福寿草この季節、釣りながら山の春を探すのもまた楽しみなのです ^^ナニワズの花は次の釣行では咲いているだろう・・・...
【フライベスト】さぁもう暑いのでフライフィッシングベストの衣替え、そう!これからが私の本格シーズンなのだ(2025年4月22日)
【毎年書いているような気がしますが、メッシュベストにすると部屋の中が明るくなりまする】さて、もうすぐ5月なので、タイトルどおり恒例のフライベストの衣替え、オールシーズンからメッシュベストにアイテムを入れ替えていきます。なぜ、今日やるかというと、暑かったから以上ということでCaol Ila12年をハイボールで飲みながら入れ替えていくのですが、今回は妻のアイテムの写真を撮りながらやっていこうと思います。今回は写...
「釣りブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)