1位〜100位
今年も相模川ルアー鮎オフ会の季節となりました、今年でたぶん3回目となります毎回釣りよりも夜のBBQが楽しみとなっております。私は土曜日仕事だったので夕方から…
3年ぶり?【湯沢フィッシングパーク】(番外編)2022年8月14日
家族旅行で湯沢温泉にやってきました。 釣りネタです。エサ釣りに行ってきました。 基本情報【日時】2022年8月14日(日)14:30〜15:30(1hr) …
私はなぶら家が大好きです。アキュラシーも好きですがそれと同じ位好きなスプーンがあります。それはチップです↑アキュラシーの記事もあるので是非みてくださいアクションはロールアクションでもなくウォブリングアクションでもないウォブンロール系のスプーンかなと思いま
ライフジャケットは練習しないとちゃんと浮けないよ。川遊びはライフジャケット必須です。でも過信は禁物!
大事な事なのでもう1回書きます。川遊びするときはライフジャケット必須です!防水スマホケースに入れたまま写真撮ったらボヤボヤするー。写真の場所なんか子どもの足首ぐらいしか水深無いんですけどね。でも川はいきなり深みがあったりしますからね。そして
中々、休みと天気が噛み合わなく、ようやく鮎釣りする気になった。かれこれ15年ぐらいぶり。最後に鮎釣りしたのほ、JFTの全日本トーナメント以来だ。岐阜の板取川だ…
今回はキジハタ狙いです。来るべき秋アオリシーズンの下見も兼ねています。名古屋をのんびりと出発し、...
花梨瘤黒混じりサクラマス55カーブネット半艶オイルフィニッシュ仕上げグリップ長さは30センチを越えるロンググリップ特注虫食い穴や入り皮も自然素材のアクセント自然本来の色合いクレモナ手編みは深さ90 ピンク ライトブラウン ダークブロンのグラ
以前からリサーチをしていた沢へ・・・この沢は天国にいる釣り仲間シロさんの話とレコンキスタ氏の話をもとに自力で探し当てた沢である。基本的に昔から自力で探索する…
連休2日目。暑くならないうちにと早起きして少し庭仕事をする。今朝の気温は20℃、Tシャツ一枚だと少し涼しいくらい。それでも軽く汗をかき、シャワーを浴びてから朝食となる。 朝食はベーグルサンド。 断面はこうなっておる。厚切りハムとレタスと赤玉ねぎのスライス。 これはベーグルのお店がオマケでつけてくれたみたい。説明が無いのでよく分からないのだが、2つ割りにしたベーグルをシュガートーストにしたのだと思う。美味しゅうございました。 クラフト関係は、ランディングネットのフレーム接着をしたことと、ミノーの作業を少し進めたことくらい。ミノーの方は連休中になんとか塗装を済ませたい。そろそろ色を考えなくては。 …
今回は奈良県野迫川村で新規開拓釣行へ 少し遅い出発で御所辺りで綺麗な景色を・・・ いつもは暗いうちに通過していますが 夜明けの田園風景は綺麗ですね(^^♪ しばしのドライブで初めて入る野迫川村の河川に到着 今回は少し前から人気のおにやんま君を連れてきまし
皆さま、大変ご無沙汰しております。 更新が滞ってしまい、誠に申し開けございません。 私生活で、色々ありまして、、、(まだ、皆様にお伝えできる段階ではありません)。 こういう時は、自分の魂の内部を見つめるいい機会
エピナール那須に泊まってりんどう湖ファミリー牧場へ行くプランは子どもが喜ぶ!どっちも子連れには最適だよー!
那須旅行は子どもと行くのに最適!那須高原ってとにかく子どもと行くのに最適なんですよ。宿泊施設は子連れに優しいし、幼児~小学生ぐらいまでの子どもが楽しく過ごせる施設が充実。まさに子育て世帯向け!逆にイチャラブカップルが行くとなると・・・、うん
昨日は鮎釣りのお客様もいらっしゃいました。台風の影響も無く、水位は低いですが、鮎釣りには好条件。 釣果はまずまず。24尾だそうです。今日も釣れそうですね。…
今日のお買いもの、ドライサック・・・Caravan SILIC CORDURA PACKING ドライサック 10ℓモデル 676インディゴ昨年の遠征(後...
今やエリアトラウトの定番のテクニックのマジックジャークについて考えてみます。私もまだ分かっていない所や正直ノリでしている所もあるのでこれも冗談半分で読んでもらえたら嬉しいです。他の釣りだとミノーと言えばロッドでチョンチョン動かしてミノーを左右にダートさせ
今更ながらコロナ禍の影響なのか、新着らしい新着が途絶えているコリドラス界隈。魅力的な新着や久し振りの入荷に沸くカラシンの人達が若干羨ましい。個人的には新着種を追い掛ける時期は過ぎているのだけれど、コリドラスと言うジャンルで見ると停滞感は否めない。そんな訳で。そろそろ動きが欲しいなぁと思っていた7月某日。何の前触れも無くスーパーパラレルス(Corydoras sp.)のハイフィン個体群が輸入されて来た。画像はつ...
前日は県民割を利用し、白石市のビジネスホテルに泊まりました。鮎釣りは体力を消耗しますので、泊まりの釣行で無理をしないことが、集中力を維持し続けるのに有効です…
自宅から2時間半ぐらいの場所にバス釣りに行ってきました。10時頃着。ここは霞水系の某河川です。真夏なので上流に釣り歩いて行きますジャッカル マイクロタッピーで…
一年おきに解禁している大尻沼に行ってきました。丸沼のとなりですね。避暑フィッシングに最適な所です。今年もHさんと同行です。天気はピーカン日差しは強いですが、湿…
夏休み初日の早朝。台風の影響かな、すっきりしない空だ。今日は先週のアイツを釣りに来たのだ。というわけで目的の小堰堤の少し下流から川に入る。あいかわらず水は低い。サラサラ流れる変化のない瀬を歩きながらミノーを投げる。 小さなヤマメがアタックしてきた。こんな浅いところにもいるんだよね。 …目的の小堰堤からは何の返事も無かった。残念。せっかく来たのでもう少し上に行ってみることにする。来るまでは「ここだけ叩いたら帰ろう」「釣れても釣れなくても帰ろう」なんて思っていても、結局こうなることが多い。小堰堤の上はまたしばらく変化がなく浅い流れが続いた後、大き目の石が入った落ち込みを発見。畳一枚分くらい深くなっ…
こんにちは〜☀️ いつもあんぽんたんのブログにお付き合い頂きありがとうございます🙇♂️ お盆ですね。 展墓など外出される機会も多いのではないかと思います。 まだまだ暑いですので引き続き熱中症、感染症にはお気をつけください。 先日も全力釣行してきましたので書いていきます。 今回も短めで、つまらない内容ですがよろしければお読みください。 ※全力釣行・・・釣り歴30年以上の私あんぽんたんが独自の視点で北海道の川や湖、渓流などの釣りポイントを全力で巡り、その釣果と壮大な北海道の景色を見て頂き大自然の魅力を伝え、少しでも「北海道っていいな〜♪」と感じて頂けたらと考え企画致しました✨ 写真はど素人。カメ…
2022年那須旅行!意識高い系のお店が並ぶGOOD NEWS NEIGHBORS来訪!USHIO CHOCOLATL が那須にキタ――(゚∀゚)――!!
2022年、夏の家族旅行は那須にしました。※夏のアルパカさん。可愛いぞ!ちなみに2021年は伊豆に行ったんですけどね。海に遊びに行くと準備と片付けが大変なんですよ。なので、今年は慣れ親しんだ那須へ!エピナール那須は子ども連れに最適!まぁ、そ
さて、このシリーズも2つ目となり、また勝手な説を挙げて個人的な解釈を書いてみました。■先行者の後は、釣れない説→△先行者の後は、ヒット率かなり下がってしまうというような話をよく聞きます。個人的にヒット率は下がったか?と言うと、水量が少ない冬の時期はそれを感じますが、水量さえあれば先行者の後だからこそヒットした経験がよくあります。先行者がルアーマンだった場合、釣り方のスタイルが全く違うためにそのギャッ...
甲州市の東南部に位置する大和地区は、そば切り発祥の郷で大菩薩の蕎麦の実を使い蕎麦を食すことが出来るのが甲州市大和エリア、っていう事で親孝行を兼ねて渋滞につか…
あはあいろおとこをみずや!八色西瓜の農場が遠に閉鎖されたよふに波田下原の西瓜選果場も閉まっていたのです 疫病の脅威に江戸者の訪問は断ちました又、丸沼への歌舞伎…
ディスプラウト珍しいロッドが入荷です!! DAYSPROUT ディスプラウト β-Magnum βm-61UL RCハンド…
どうもお盆です。水辺の事故には気をつけましょう😨機械人もやっとお盆休みに突入したので暇をみて釣りへGO🎣AM6:50到着ー前回釣れたところ。ベイトタックル…
先週から一気に火が付いたホームのサケ釣り・・その勢いは留まることを知らず連日、明らかにサケより多い釣り人(*’U`*)しかし、昨年より釣れるサケの数も安定していてしばらくはサケ釣りが楽しめそうな状況です。そんな中、サケ狂いのサラリーことミニアメが帰郷!(笑)夫婦でサケ狂人のこの二人(笑)初日は満を持してママが数年ぶりの釣行v(o゚∀゚o)vなんと見事に大型のサケをキャッチ!夫を出し抜いての、数年ぶりのサケ満面の笑...
8月最初の練習です。 ミニッツ小ネタです。 先日、お昼に練習してきました。 セッティング MR-03 EVO R33スカイラインGT-R (V-SPEC) …
【管釣り日記】朝の早い時間帯はノア1.5gでガンガン喰ってくるが、日中は厳しさMAX(2022.7.30)
2022年7月30日(土)の釣行記録をお届けします。この日はいつものように1日券で釣りをしてきました。場所は北関東某所です😄到着時の天気は曇りで、早朝に雨が降ったようで水溜りができていました。これは高活性の予感です。混雑状況
🏘これも又。今日、涼さが残る蔵の中で、わたくしが過ってお祖父様から聴いた事の反芻なのでございます👧全ての夢物語の端緒は昭和45年の常見忠と開高健と金子陽春…
「釣りブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)