Blackwall for the river Conway
Hook; SL2 single low water #2 Originator; Francis Francis
「第2回 海辺の街の素敵なマルシェ」に行ってきました、ハンドメイドルアーの職人さんとも出会いましたのだ♪
物欲と食欲に溺れる、あれも欲しいこれも欲しい…
予定の竿仕事をこなして、ようやく旅支度♪ルーフボックスは前の車のお下がり。キャリアバーを短く切るつもりが意外やそのままでぴったり。3ナンバーのCX5と屋根...
2024.7.11シャロムの森の状況 天気 小雨 気温 24℃(9時管理棟) 日本気象協会みどり市1時間天気(2024.7.11)より引用 水温 未測定 水位 平水(前回釣行2024.6.27との比較) 今回 前回釣行2024.6.
今年は渇水だ~と言い続けていたが、ここ数日強い雨が続いて、増水を繰り返している。ギリギリ河川敷が冠水しないレベルなので、例年と比べたらまだ控えめ。梅雨明け...
行雲流水 六呎六吋 三番 真竹 ゆったりパラボリック系の花鳥風月に対してこちらはシャープなアクション。東北の渓の岩魚釣りが好きなオーナー様から抜け...
gskipff|note https://twitter.com/gskip4 gskip ffhttps://blogs.yahoo.co.…
前から気になっていた、ボトルラベルのカッコイイお酒を買ってきた。ブレンデッドウィスキーのベル置いてあるだけで存在感あるなぁ~😄 ココをクリックしてね! にほんブログ村...
【釣果10匹ヤマメ3イワナ7】上野村中丿沢毛ばり釣り専用区2024.7.10
2024.7.10中丿沢毛ばり釣り専用区の状況 天気 曇り 気温 24℃(9時川の駅) 気象庁 過去の気象データ検索(2024.7.10神流)より引用 水温 18℃(10時C入渓点) 水位 平水(前回釣行2024.6.26との比較)
フライフィッシングでは渓流がメインのアングラーやエントリーレベルの方が手にすることが多い「4番」という番手のシングルハンドロッド。一般的には渓流で使う7フィートクラスのショートロ...
2024年6月26日 くもり 気温20℃ 6時前に出発です。 7時前に早出川東光院ふれあい公園上流に到着です。 準備を済ませ10フィートバンブーロッド、ラインはスープラEXp.。 前回合わせ切れした、ポイントから釣り開始です。 にほんブログ村 にほんブログ村 flyは新谷川sp...
今季初の東北遠征に東北道をひた走り岩手県へ。遠征期間の天候は安定しているようだが数日降り続いた雨の影響で北東北は増水の感じです。予定していた初めての渓は国交省のデータベースを確認するとやはり遡行は無理データから増水幅の少ない水系を見つけ侵入。何度か入渓した場所だがやはり水量は多く遡行が厳しく、一度上がり歩いては入渓の繰り返し少ないチャンスで何とか顔を見ることができました。この後、ロッドとネットを岸に置き、ヒットした流れの写真を撮り戻るとロッドは流されヤマメは逃亡下流の相方に知らせると、沈んでいるラインを見つけてもらい腰のバンドを抑えてもらいながらのゲット。ビショビショになりましたが、何とか手元に戻り安堵いたしましたです!!相方に感謝流れの緩い場所を狙う相方遡行できそうな場所を探して上に行ったり下に行ったり...増水の渓1
後ほど更新。 集合時間 朝4:30AMライブベイトを購入していく場合は、朝3:00AM 沿岸プラン 対象魚: 青物 (サバ、イナダなど) 料金: 11,000円 x 6人 相模湾...
先日、koowhoさんにCAAD12を修理に出した際、タイヤ交換を薦められお願いしました。 乗り心地向上のため、28cを希望しましたが、種類については永井さんにお任せしました。 (その前はコンチネンタルのグランプリ5000の25cでした) 交換されたタイヤはMAXXISのPURSUERというもので、ネットで調べてみると低グレードのタイヤでした。 メーカーのHPによると「強度に優れたケーシングに厚めのトレッドラバーを組み合わせた…
昨日は気温も少し低かったのでキャス練に行きました。第1第2道場は草ボウボウで、昨日は第3道場で実施😁第3道場も入口は草まみれ・・・虫除けを忘れブヨにやられた😓 ココをクリックしてね! にほんブログ村...
7/10,イワナの渓流に行って来ました。到着は8時過ぎ。 支度を済ませて早速入渓。入渓して直ぐに反応が有ったが掛からず。1つ上の肩で早速出ました。20cm位で…
子ども10羽のマガモ親子ですすくすく育って、もうすぐ独り立ちでしょうね出て来るキビタキは、それぞれ虫を咥えていますメスも咥えていましたので、どうやら子育て中なのでしょうキビタキ幼鳥なのか・・大人♀なのか・・・こちらはキビタキ幼鳥でしょう...
本日のチャンケイ目線の#本栖湖#山中湖#河口湖#精進湖富士山ライブカメラです!(各湖)今朝は、雲が多く出ています。雨になりそうな予感です。#本日の富士山
やっぱ南方ご近所山だね!(ブドウニガイグチ with ダイダイイグチ)
==ご注意:ワタシは単に「気持ちのヨイ山中でタケを眺めるコトが好きな、タケ採りジイ」です。いわゆる「きのこ人」ではありません。記載の種名/その他諸々は「あくまで外見的特徴だけによる類推」となりますんで、アテにしないでください~。※:科/属の分類も、1990年代
前回のアユイング釣行で、既にスイムテストはしている。今回のエントリーはテスト釣行前のもので、更新日時が逆になってしまった (^_^;)このアユイングミノーは、桐材のボディに構造線とウェイトを入れて、サーキットボード製のリップを付けた。サイズは、110mmと100mmの
gskipff|note https://twitter.com/gskip4 gskip ffhttps://blogs.yahoo.co.jp…
アイリッシュウイスキー第3弾は世界最古の蒸留所で作られた、ブッシュミルズを買ってみた。ブレンデッドウイスキーだが、味はどうだろう?ブラックブッシュコルクキャップ。アイリッシュ伝統の3回蒸留、深みがあり、でもスッキリとした味わいがある。私はロックが好みだな🥰 ココをクリックしてね! にほんブログ村...
杉川、暮坪橋下流に入ります。 10フィートバンブーロッド、ラインはスープラEXp.。 水少ない。 橋下流から釣り下ります。 水位も低く、シングルハンドの方が良さそうですが、車まで遠くこのまま釣り下ります。 にほんブログ村 にほんブログ村 対岸を流します。 しかし無反応。 早出...
超格安のベイトリール用にDAISOミニロッドを買ってみた!超格安のベイトリール用にDAISOミニロッドを買ってみた!
先日買っていただいたレイドバックのレスポールを調整しました。とりあえずポリッシュで掃除。幸いにもキズが少なくて良かった。ひと通り拭きあげたところではじめか...
X(旧ツイッター)を始めてみたものの、時代の波に乗れない爺。
3月下旬より、X(旧ツイッター)を始め、6月末で約3カ月が経過した現状報告です。 以前から興味があり始めてみたものの、ブログと同様にさっぱり誰にも読んでもらえず鳴かず飛ばずの状態だ。 140文字以内で面白く興味を引いてもらえるように発信するって難しいけど、楽しくもあるんだよね。
何かと忙しくて7月4日の釣行の動画がやっとupできた。水はクリアだが増水していて遡行が困難。昼近...
(都度更新) 「釣れば良い」のフライフィッシングではなく、遊びの要素や拘りを楽しむフライフィッシング・ゲーム。今回は耳にすることがあると思われる「マッチ・ザ・ハッチ」を紹介します...
(大きいテントです)6/16さて帰るか!さて今日はフェリーに乗って帰る日です。なんだか、ニャンズが恋しくて、早く帰りたいです。(朝ごはんは、ほっとサンドに、インデアンカレーとナポリタン)さてその前に朝ごはん、今日の朝ごはんは、Akさんにお願いしてあったので、Akさんと朝ごはんです。Akさんが去年も作った得意のホットサンドを焼きます。Wdさんがナポリタンを作ります。Tmさんは昨日買ってきた10人前のインデアンカレーを温め、ご飯を炊きます。折角、皆さんが用意してくれる朝ごはんですから、食べなきゃと、いうことで、カレーとナポリタンと、ホットサンド、そしてコーヒーいただきました。さすがにお腹がいっぱいになりました。さて朝ごはんを食べたら、後片付けです。(後片付け完了)テーブルを片付けて、バーベキューコンロの炭を消...最後の夏休み(苫小牧へ)(2024/6/16)
(白樺並木)6/15今日の釣りは無し、ミーティングへ!朝目が覚めトイレに行きますが、なんだかちょっとフラッとします。正直疲れました。さすがに十勝平野をほぼ一周して、尚且つ、熊におびえながら、激流での釣り、やっぱり無理しすぎですね。もともと今回は、釣れなくても良い、来年の下見で良い、来年、会社勤めを辞めたらゆっくり釣りをするための下見のつもり、観光だってしなきゃいけなかったんです。そんなつもりで今回は来たのに、つい、その気になってしまう訳です。まあ、途中から同行者もいましたからね。でも、基本は、のんびり釣りでないと、忙しくしてしまうと何しに来たのかわからなくなります。そう、のんびりしに来たんですからね。大きいニジマスを釣るのは二の次です。大きいのに逃げられて、いやぁ、、、今のは大きかったなぁ。。って苦笑いす...最後の夏休み(十勝MTG)(2024/6/15)
(この川を歩いて渡れるとは思いもしませんでした)6/14釣りは自分のペースで動かないと昨日の雨は雷もなり雹も降りましたが、その後、それほど増水もなかったので、もしかして大丈夫かもしれないと、早朝にT川を見に行きました。(朝食を食べてから出発)町を過ぎて、最初の橋で流れが見えますが、かなり増水し、抹茶色の流れになっていました。さて、どうしたものか。昨日の雨は北の方はひどかったようですが、南の方は、雨はあまり降らなかったようでしたから、南の方の川に行くしかないですね。そんな訳で、S川に移動です。折角、また行くので、お昼はちょっと遅めにして、パスタ屋さんのランチを食べることにしました。まずは、Moっちゃんのパスタ屋さんに寄って、コーヒーをごちそうになり、川の状況を聞きました。行ってみようかなと思っていたところは...最後の夏休み(右往左往)(2024/6/14)
【釣り】雨が降るまでイワナ釣り。カメラ直ってきた。【釣行記】
新潟中心の渓流フライフィッシングを楽しんでいます。ヤマメ好き。最近は県外釣行も増え。グラスロッド
「釣りブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)