【番外杉:よるのお楽しみ】GL-Raicing 2S 360mAh Lipo Battery PackのコネクターをGL コネクターに変更してみる勇気(2024年3月30日)
【GL-Racing 2S 360mAh Lipo Battery Pack と GL connector】さて、今回はよい子は真似すんなの、バッテリーのコネクター変更ネタです。当然ですが、配線と配線が接触するとド派手にショートします、1sリポでピンセットの先が溶けてなくなったことがある(迂闊)ので、正直好きな作業ではないですが、まぁやってやります。そう、丁寧にやればなんてことはないただし、コネクターが猛烈に小さいんだけどね。...
期待のチャワンタケ類は・・そこまで良くないのカモ?(ニセクロチャワンタケ)
==ご注意:ワタシは単に「気持ちのヨイ山中でタケを眺めるコトが好きな、タケ採りジイ」です。いわゆる「きのこ人」ではありません。記載の種名/その他諸々は「あくまで外見的特徴だけによる類推」となりますんで、アテにしないでください~。 3月30日、いよいよ3月も終わ
episode2402…解禁準備⑥!DAIWAの渓流ミノーを買ってみた。
3月は解禁できなかった・・・(泣)だけど、今週はどこかで山へ行くことができそうだ ^^(仕事は調整中…)フライフィッシング(ルースニング)とルアーフィッシングの二刀流で準備を進めている。今回は、渓流用ミノーの話を・・・
一昨日の雨で、いつもより2m近く増水した竜泉寺第一道場ですが、昨日はキャス練がなんとか出来る程度まで減水していた。ウエーダ—もネオプレンからゴアに衣替えして心機一転😁❗❗追い込みキャス練を頑張るぞぉ~🔥🔥🔥 ココをクリックしてね! にほんブログ村...
睡眠不足気味なので行こうか迷った挙句結局行きました、毎度こんなんです。当日の現地はマイナス気温で寒かった期待した光芒は出ず(´;ω;`)久しぶりにダンボー君を出動させました午後からは足助のカタクリの花の様子を見に行きました。新城のミツマタを撮影
こんばんはマルチな釣りブログ、ギブミー尺ものブログにようこそ^ ^今度こそ、鱗海AXに鱗付けをと言う事で、懲りずにチヌフカセ釣りに行ってきました。3月30日(…
今年のお正月、松が取れた頃に目にした広告。Kileyというメーカーから発売予定のサイクリングボトル。内容量は500mlで保温機能が有るということ。もうね、一目…
今週初めの釣り、結構な数が出たけれどサイズは今一息この期のアメマスにしては珍しく小さいのは35cm、40cm前後が半数以上を占めたこのサイズ位から撮影少しサイズアップいつもならレギュラーサイズの50cmくらいこの日最大の60サイズはやや細身期待したサイズが出なくても、たくさん釣れると嬉しいものです ^^近くの公園に来ていたダイサギ釣り場でも、この鳥やアオサギが水面とにらめっこしている姿があります多分、サケ...
娘と2人で朝5時過ぎにバンドエレキとバッテリーとタックルを持って滋賀県伊庭内湖にジムニー3号で行きました。高速道路は使わずに行きも帰りも下道です。7時過ぎ...
#枝垂れ桜が満開となりました!やはり綺麗ですね。夜のライトアップもいい感じですよ!(^O^)#枝垂れ桜
本日のチャンケイ目線の#本栖湖#山中湖#河口湖#精進湖富士山ライブカメラです!(各湖)今朝は、気温が高く空気も澄んでいます。綺麗な富士山ですね!(^O^)#本日の富士山
朝起きたら、ベッドに血だまり? ウスちゃんが俺の布団の中で出産している・・・ 見たところ、3匹。 出勤するんで後は嫁に託す。 先ほど嫁さんから電話が有って、8…
何時もの撮影場所から違う山の稜線にクマタカペアが現れた。何時もと違う別のペア、初めての出逢いだ。かなり距離があるが写真にしてみた今後も現れればよいのだか。クマタカ53(番外)
幸先よくイワナがポンポン・・・今日はイワナ祭り!っといくはずだったが、その後、釣れず(泣)。まさかの入渓直後のイワナ2匹で終了。しかし、数匹のイワナの魚影を確認しているし、そこそこ反応もあった・・・。木々の新芽もまだ硬い殻の中のようだ。今年の春は、遅刻気味かな?
幸先よくイワナがポンポンと釣れて、今日はイワナ祭り!っといくはずだったが・・・その後、釣れず(泣)。まさかの入渓直後のイワナ2匹で終了。しかし、数匹のイワナの魚影を確認しているし、反応もそこそこ・・・。木々の新芽もまだ硬い殻の中のようだし、今年の春は遅刻気味?
【番外杉:よるのお楽しみ】GL-racing GLR 制作過程はふっ飛ばし、いきなり完成シェイクダウン(2024年3月29日)
【GL-Racing GLR Goodsmile AMG-GT3 FlySky NB4+】さて、欲しい部品が届かないGL-Racing GLR 制作プロジェクトですが、rcMart HobbiesからFLYSKYの最新モデルNB4+(EN版)が到着し、GL-RacingからESCやパーツ、AliexpressからレシーバーとGYROが到着しました。在庫を持っているところからEMSで直輸入いう結論なにか、昔とまったく変わっていません。ちなみにバッテリー単体は規制があって輸入しにくいです。ということで猛烈な時...
システムは出来たぞ🍶酒と肴を用意しなきゃ😉💕熱燗居酒屋遊びをする為に飽津窯で徳利と盃作りをしていました。轆轤成形削りの工程窯が焼けたとの連絡があり取りに行ってきました。窯の中に入っていて、まだほんのりと暖かかった。今回の盃は普通サイズ😄テ—ブルが傷つかない用に、ハマをきれいにします。ツルツルになりました。埼玉狭山市で行われるSACC大会の夜会で、熱燗遊びだな?〆は新作塩豚骨ラーメン参加者🍶を募集します😁💕 ...
只今55%ほどの仕上がり(あくまでも自己評価) キーは-1で多分ピッタリ。 マーシャルの匂いで飛んじゃって大変さ~ カラオケの習熟って、60%を超える…
本日の雨上がりの夕刻の#本栖湖#山中湖#河口湖#精進湖富士山ライブカメラです!雨上がりで晴れて、雲と富士山が綺麗でした!(^O^)#本日の富士山
ベアボーンズレイルロード。クラシックでかっこいいLEDランタンです。クイックキャンプのワンポールテントの中で使うために昨年テントなどと一緒に購入しました。気泡入りのグローブはこれはこれでかっこいいのですがある日、某密林を見ているとさらにクラシックに変えることができそうなアンバーのホヤを発見してしまいました。お、なかなかイイなと思っているうちに指がつい滑ったw純正品もありますがボクは半値ほどの社外品にし...
その後、風の影響でランニングラインがどうしようもないくらいに絡まり、30分ほどを費やしてしまった。おかげでアタリは遠のき、快晴だった空にも雲が広がり始めると、さらに冷たい南風の影響で湖面が激しく波立ち、もはやルースニングには厳しい状況である。もっとも、この低水温下で魚が表層を泳ぎ回るなんて殆どないだろうから、今回ルースニングで釣れたこと自体、ものすごくラッキーだったのだ。一方リトリーブでは、たまにコツッとショートバイトがあるだけで、なかなか魚が乗ってくれず、それでも、粘り強くキャスティング&リトリーブを繰り返していると、ラインにテンションを感じて、もう1尾追加することが出来た。そして、そろそろ渋い時間帯に入ってきたので、ここでいったんランチタイムにして、ボートから様子を見ていたのだが、昼前後は海賊船が頻繁...菜種梅雨の合間に@芦ノ湖その2
【ヤマメの隠れ家。イワナの隠れ家。】ヤマメ3イワナ0シャロムの森2024.3.27
前日の雨で期待通りの増水!しかも、水温10℃と高い!「これは、いける!」っと思い、e-MTBを颯爽と走らせるも、ギアが枝に引っかかり転倒・・・倒木で通行不能・・・さらに、釣行動画もどっか余計なトコをいじったみたいで・・・。色々とトラブルがあってのヤマメ3匹。
左ミラーが動かなくなって、しばらく経つ。ディーラーで見てもらったらパーツが恐ろしく高価で、アッシーで工賃込み20万ちょっと。そこで中古パーツを探したが、見つからない。ミラーだけでなく、走行距離ゆえ足回りも交換の必要アリだ。さらに、エアコンとCVTが一度逝っていて、メーカー保証で修理し一応治ってはいる。だが、それ以来燃費が悪化、何度か見てもらったが、原因が特定できず、回復できていない。また、昨年夏にエアコンが再度止まって、遂に逝ったかと覚悟を決めたが、その時は奇跡的に復活した。外見といへば、キズ、ヘコミはなく見た目はキレイだ。スタッドレスもまだ十分使える。さて、年度末に来る車検、通すかどうかずっと考えてきた。修理費の問題に加え、今どきの車に比べ安全性においてかなり見劣りするのも事実だ。年齢的に、買い換えする...車検
前日の雨で期待通りの増水!低水温を心配していたが、水温10℃のこの時期にしては高い!「これは、いける!」っと思い、e-MTBを颯爽と走らせるも、ギアに枝が引っかかり転倒・・・。さらに、釣行時動画もどっか余計なトコをいじったみたいで・・・。色々とトラブルがあって、ヤマメ3匹。まぁ〜釣れてよかった・・・ってことで。
episode2401…DAIWAとSHIMANO、カタログから違いを見る。
ルースニングに使うガン玉を購入しに、近くの釣具量販店へ・・・すると、この店舗は3月いっぱいで完全閉店するそうで、店内はほぼ引っ越し状態だった(泣)。で・・・買い物を済ませてレジ横でカタログを眺めていたら、店員さんが『持って行っていいですよ…』と。そこで、ダ
キャスティング練習をしていましたら、、、、、、、、、、(笑)
gskipff|note https://twitter.com/gskip4 gskip ffhttps://blogs.yahoo.co.jp/g_s…
川の氷がやっと解けました2024年3月21日午後、いつもアメマスを釣っている道北の稚内近辺の川を偵察。すると、ようやく川の一部が解氷していました。これで念願の釣りができます。川アメマスのラインシステムはこちらをご覧くださいフライフィッシング
【HOME BAKING】2024 超簡単コーン入りフォカッチャをホームベイキング!
【HOMEBAKING】2024超簡単コーン入りフォカッチャをホームベイキング!【HOMEBAKING】2024超簡単コーン入りフォカッチャをホームベイキング!
羽越線上流に入ります。 14フィート8インチサーモンロッド、ラインはスカジットコンパクト。 flyはチューブのアカキン。 流心側の橋脚上流にキャストし、橋脚脇にflyを躍らせます。 何度もキャストし探りますが無反応。 今度は岸際の橋脚です。 橋脚脇に軽くキャストし、ラインを出...
渡良瀬川は難しい川の代表格…みたいに言われた時代が確かにありましたバックウォーターという安定した水環境のもとその恩恵で育まれた豊富な水生昆虫群と繊細で神経...
川の上流から下ってくカワアイサが見えたが橋の所で反転上流にもとつてしまつ。暫くして又下って来た。他の鳥を待っていた場所の目の前を通過する目の前で見るカワアイサ日差しかあたりが綺麗だった。カワアイサ
釣りに行く前に、家族からいつも言われてることがあるんです。「イカ釣ってきてっ!」みんなイカ刺しが好きなんです。そのたびに「春になったらね・・・」と逃げてきたんですが・・・春ですね・・・3月12日久々に房総に出撃できます。早朝のサーフに狙いを定めて、暗いうちはその辺の明るめな港でエギングです。ただね、私、どうもこのテンションのない釣りが苦手で・・・すぐに飽きちゃうんです。でも、見えイカがいれば違います。ねちこく狙います。集中力が違います。明るめの港をいくつか回って・・・発見!白い影が・・・すぐ消えたけど・・・また・・・南房の春イカはでかいね・・・食いたいー!港内を反時計回りに回ってるようです。そうとわかれば、先回りしてエギ投入。近づいてきたら、ヒョイヒョイすーっ。イカは気がついたけどスイーッとバック。行っち...アオリイカと小座布団
こちらもお腹パンパン。 コイちゃんは、妻がスーパーに買い物行ってる間に産んでたみたいで・・・ 『あんたどうしたん?いきなりスマートになって!』 押入れの奥の…
渡良瀬川河畔の桜の開花をこの区間の水生昆虫達のハッチの…ひとつのバロメーターとしている方も多いと思いますが一昔前までは、こんな桜の開花を待たずしても結構釣...
2024年3月28日木曜日今日は塩原温泉の箒川キャッチアンドリリース区間に行きました。まだ気温が低くロッドのガイドが凍ります。先週の土曜日に放流されましたので…
委託販売先に納品する無垢板削り出しのハート型のミニウッドボックス(小箱)を作成しました。↓ボセ(通称アフリカンチェリー)材の虎杢↓左側のはアウトレット品です。…
【笑】爺、X(旧ツイッター)を始める。 ついに時代の波に乗る?
爺もついにX(旧Twitter)を始めました。 始めてみてわかった事は、言いたいことを140文字以内で相手に伝える難しさですし、改めて爺の文章力の無さを気づかされました。 しかしそれと同じくらい楽しさを感じているのも確かです。 皆さんもこれを機に始めてみてはいかがですか。 絶対にお勧めです。
いつもの公園のヤマガラ、ゴジュウカラ、アカゲラ、エゾリスですエゾリスの毛色も冬のグレー基調から茶色へと変わりつつあり、春がすぐそこに来ています ^^...
令和6年3月。約1ヵ月ぶりに八丈島に戻ってきた。朝の飛行機の第1便で到着したので、2便の渡船に乗る予定だったが、朝6時発の1便は出たものの、10時半の2便...
芦ノ湖が解禁してもうすぐひと月が経とうとしているのに、水温がいっこうに上がってこない。このまま行くとGW頃に適水温に達するのではないかと思ってしまうほど、横ばいの状態が続いている。もっとも、3月1日の水温が7℃というのは、例年に比べるとかなり高い方なのだが、今年は彼岸前後に寒の戻りがあり、さらに菜種梅雨に入ったことで桜の開花が遅れ、春の訪れそのものが完全にずれ込んでしまった。AFCおおばに到着したのが朝8時頃。漁協のデータによると、天候は晴れ、気温5℃、水温7.0℃、水位2m21cm、風は南東微風。到着した時はすでに日差しが暖かく、風も穏やかで投げやすそうだった。早速ボートに乗り込むと、当初は早川水門〜キャンプ場辺りを目指していたのだが、海賊船が運行する前に、まずは桃源台港の桟橋近くでやってみようと思いつ...菜種梅雨の合間に@芦ノ湖その1
「釣りブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)