皆様、お御無沙汰しておりますわたくし、生存しておりますなんでしょうね…わたくし、梅雨時期は体調がとても調わなくて最低限の家事とちょこっとした草むしり程度しか出…
↓当店営業時間と岩洞湖周辺情報はコチラ↓(キャンプ場情報等追記しました)『当店営業時間と岩洞湖SUP・キャンプ場等周辺情報♪』春~秋は岩洞湖でSUPが楽しめる…
解禁から11日目、晴れ間が広がり真夏の暑さがやってきた。しかし川は何れも赤濁りの大増水。この後全く雨が降らないとしても平水に戻るには1週間は必要だ。爺様は週明けからやや1週間は用事があって釣りは出来ない。明日明後日、何処かできる川がないものかと各河川の水位チェックに余念がない。近くの水路に沈めてあるオトリ、もう6日目になるが怖くて見に行けない。痩せ細っていても生きてればいいが・・・。24-07-11梅雨明け?
ワカサギ穂先 Super桧原MAX333 燻紫銀(いぶしぎん)RX
VARIVASからワカサギ穂先の新製品情報詳細は↓VIVAもついていけない進化?もうよくわかりません(笑)https://www.varivas.co.jp/…
大淀東にばかり来ています。 八木戸・香良洲・町家・白塚・・・それとも行ったことがない浜・・・。 迷うのですが、無難に遊びたいから、様子が分かっている場所ばかりになります。 奈良から青山を越える165号線を夜中に走ると、鹿だらけ。 やつらが道路にたむろする理由が分かりませーん。 美味しい草があるからかなあ?
スズキ・エブリイにカーオーディオ(カロッツェリア)を自分で取り付けてみました。 自分でやっても何とかなるもんですね。 はじめてなので時間はかかりましたが、取付け工賃がまるまる浮きました。 皆さんにもおススメです。
雨の中に微かにヒグラシの声。数日前から聞こえてくるようになったが、今一つ元気がない。それにしてもよく降る雨だ。北国のアユ釣りはいいところ75日間、そのうちの10日が終わってしまった。週末には晴れマークがちらりと覗いているが、果たして野アユは元気にしているか。ここまで降り続くとなかなか水位は下がらないし、垢着きの塩梅も心配だ。12日頃には何処かへ出かけてみたいが・・・。24-07-10雨の中の蝉
↓当店営業時間と岩洞湖周辺情報はコチラ↓(キャンプ場情報等追記しました)『当店営業時間と岩洞湖SUP・キャンプ場等周辺情報♪』春~秋は岩洞湖でSUPが楽しめる…
馬瀬川の水の冷たさが、まだ身に染みている先日、又々、久々野のガイドさんからの電話。益田上流部が落ち着いて来たとの事。たまたま我が家に来ていた孫に話すと即座に『…
暑い~半夜便なら暑さもかなりマシなはず~と思ってたら…夜も暑いがな…ただ、海の中も…違う意味でアツかった❗7/6(土)大潮五ヶ所湾 海桜丸サン半夜便へ~狙うは…
ワカサギ釣りしようぜ!( ゚∀゚)人(゚∀゚ )ってな事は大谷くんは言ってないな岩洞湖の氷上ワカサギ釣りは1月~3月がシーズン今はシーズンオフだからキャンプ行ってるか走ってるかのどっちか筋力UP/心肺機能UPに7年間毎日走り続けてるけど夏場は体の負担が大きいなぁ‥と去年あたりから感じる去年から夏が暑すぎるなんで6月も走った走った走りすぎで( ´△`)ヘロヘロですよ雨が降ると休めるんだけど梅雨入りが遅くて毎日毎日晴天で休...
7月8日。先日、倉渕の調査放流場所の川浦へ釣行しましたが、もう一か所の調査放流場所が、気になっていたので、竿をだしてみました。相吉橋。到着するなり、デカイ!!カワウが、入水中!!いやな予感ですが・・・しかも、草ボーボーで、降りるの大変そう。とりあえず、本日も、35℃を超える猛暑日。タイツは、今年の新製品、鮎ゲームサマータイツ2.5「FI-041X」を履く。前々回の釣行で履いてみましたが、涼しくて快適だったので!全体でなく、上部などが、パンチング加工になっている点が一番の特徴ですが、丈も腰上で短めになっています。暑い日は、これで!行く!!まずは、放流場所より、上流から釣ってみた。食みあとがあるので、放流場所から上った個体がいるのは確かですが・・・・すぐに掛かると思いきや・・・・・何度か、ケラレたけど・・・・...烏川。倉渕地区調査放流場所&榛名地区。
こたかもりから双胴船でバス釣り PR 日付:2024年7月9日 天気:曇りのち大雨 気温:最高26℃ 最低23℃ 水温:23℃ 風速:0m/sから5m/s 時間:6時から14時 ・こたかもり 今日はS親分と相方と3人でバス釣り。 場所はこた…
未明に強い雨、秋田と岩手を串刺しにするように雨域が伸びている。北東北の雨は、降り出してからもう10日目にもなる。しかも梅雨末期に見られるような警報級の大雨がずっと続いているのだ。ここまでは、岩手側では何とか釣りになる川はあったが、秋田の有望河川の殆どは開店休業。梅雨前線はまだまだ旺盛な勢力を崩してはいないし、南北に多少の動きは見られるものの、今のところ梅雨明けの兆しなどは全くない。今年のような状況はアユ歴60年に近い爺様の記憶には全くない。雨の合間に庭先に出てみるとネジバナが咲き始めていた。これも立派な野生ラン、阿仁川のあの河川敷にも群生していたっけ・・・。24-07-09ネジバナ
「釣りブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)