待ち箱のメンテナンスをした3月の最終日曜日。 朝から温かだった気温は、昼前にはすっかり春の陽気になっていて家にいるのは勿体ない。 足が完全な状態で無くとも車で行ける範囲を回ってみようと慣れ親しんだエリアへ出発。 晩冬に寒さがぶり返した今年は
長良川水系で増水後の吉田川でアマゴ釣り! 2024.3.31
長良川水系も29日の雨でかなりの増水となり、その後は引き水でどの程度水位が下がったのか・・・❓今朝3時過ぎに起床し郡上へ向かった。美濃市で長良川を見ると、水位はまだ高いなぁ・・・道の駅「美並」で小休止し、空が明るくなり出したので何時も川虫を採取するポイントに向かうが、水位が高く川虫が採取出来ない状況だ・・・今日は長良川支流で川虫を採取する。支流も30cm程高いが何とか採取できた。さて、何処に入ろうか・・・❓長良川本流を見ながら上流へ・・・清水釣具店に寄り情報を聞く・・・先回釣行で今一だった吉田川の明宝地区へ行ってみよう。朝の吉田川も水位が高く、竿が出せそうなポイントを探す・・・何ヶ所か見て出せそうな感じ所へ・・・木の枝が垂れ込む竿の振りにくい場所だが竿を出してみる。開始時間は8時ウロウロして少し遅くなって...長良川水系で増水後の吉田川でアマゴ釣り!2024.3.31
□ 現地到着時間 12時40分ヘラブナ釣りです。場所は霞ヶ浦。 ─→霞ヶ浦へ。今日の霞ヶ浦では韋駄天の霞ヶ浦フェス。うっちさんなど知った顔の参加者にちょこっとだけ挨拶。亀山湖に行くかも知れなかったので不参加にしましたが結局は亀山湖に行かなかったけどね。 浜地区19.5尺。仕掛けは道糸2号、上下にD-MAXへらVパワーマルチ6号、ハリス0.8号(30cm/40cm→25cm/40cm)*マッシュポテト×1、新べらグルテン底×1、水×2*新べらグルテン底×...
暑い1日になりました。春が無かったような気候で一気に気温が上がりました。これで遅れていたサクラが咲くでしょうか?雨で水量が増したことでうなぎが登ってきていました。なまずは50cmと60cmクラスが混じりました。ハイブリッドのクサガメにもお目にかかれました。
いつも見ていただきありがとうございますど~も、吉Guyです。今日、私の渓流釣りがやっと解禁しました前々から高校の時の同級生に渓流釣りを教えて欲しいと連絡を貰っ…
週の終わりに降った雨、それは違う感じの雨でした。 南風に乗った雲から下たる暖かい春の雨。 ・・・そうです、これを待っていたのです!
今日は暑かったですね。今年の桜は少し遅いみたいです。ちょっとどんなものかサイクリングロードを走って小金井公園まで行ってみました。まだまだですねたまに咲いている…
【Fishman Beams inte 7.7UL ナチュラム限定色】について
釣り人であれば、お世話になっている人も多いと思うナチュラムさんでフィッシュマンのロッドの限定カラーが販売されるとのことです。個人的にフィッシュマンのロッドは色や質感があまり好みではないのですが、周りに使用している人が多くずっと気になっていな
今日は、釣り仲間の一人がまだまだ水位が高い岐阜県下呂市の馬瀬川上流ヘ渓流釣りに出掛けて来たと連絡が有りましたぁ、馬瀬川上流漁協前のライブカメラ映像を確認すると…
カオジロガビチョウ&コジュケイ&カワセミ等を撮る🐦🦜(多々良沼公園)
カワセミ何の前触れもなくいきなり来たので慌ててしまいモードを間違って15枚ほど撮ったが何とかなったのはたった1枚だけなんだコジュケイが来たチョット引く・・・これは飛ぶぞ~まだかな~・・・飛んだ~アオジカオジロガビチョウ地面に降りた気温が上がって早咲きの桜が5
すき家354号邑楽町店タッチパネル 牛まぜのっけ朝食味噌汁小鉢の牛温玉オクラにカツブシをのせて醤油を少々・・・軽くかき混ぜるご飯にのせて食べる半分ほど食べたら牛をのせ紅生姜を添えて食べる安くて美味しい自動支払機御馳走様でした😋
日時:令和6年3月24日 11時00分ごろ 住所:東京都奥多摩町(秩父多摩甲斐国立公園) 状況:ツキノワグマ1頭の目撃情報 現場:小河内ダム付近 ...
日時:令和6年3月23日 13時00分ごろ 住所:東京都青梅市成木8丁目1072(付近) 状況:熊の目撃情報 ※周辺に北小曽木川、大泉院、白岩自治会館、白岩第一配水所、埼玉県道・東京都道193号下畑軍畑線、榎峠などがある ...
中禅寺湖がもうすぐ解禁になりますね雄のホン鱒65センチ位ですがこんな魚が釣れる可能性もあるんですよね・・・今年から駐車場が有料になるらしいですねまた、遊漁料も値上げになった様です栃木県内の各河川の遊漁料も値上げした所が多いです何でも値上げで参りますが皆様、今年も楽しい釣りが出来ますように・・・。中禅寺湖のホンマス
日時:令和6年3月16日 17時30分ごろ 住所:埼玉県秩父市大滝鶉平椚平 状況:ツキノワグマの目撃情報 現場:不明 ※周辺に中津川、国道140号(秩父往還)、大滝小学校(廃校)などがある ------------------------ 日時:令和6年3月21日 17時50分ごろ 住所:秩父市荒川小野原 状況:ツキノワグマの目撃情報 現場:林道鷺ノ巣線 座標:35°57'40.2
サラッと書きます 2月1日にアマゴが解禁したけど全く行く気にならず準備すらしない日々。 3月になりだんだん温かくなってきてよしよしこれからだって時に寒…
京成電鉄がオリエンタルランドの株式を売却しました。京成電鉄はオリエンタルランドの株式を20%超有しています。オリエンタルランドの時価総額は9兆円、20%乗じると時価総額ベースで1兆円以上になります。鉄道会社は、不人気株ですが、オリエンタルラ
今日、10日間の里帰りを終えて、札幌へ孫娘一行は帰りました。(泣き)久々に楽しい日々を過ごしました。仕事も年度末を控え、いろいろなことが増えて、大変でした。睡眠も4時間程度しか眠れず・・・。こんな年をとって、こんなに働いていいのでしょうか?(笑)給料は大卒初任給よりも安いものの、むつ市で良いほうだと思います。(たぶん)さて、愚痴はともかく、昨日29日に最後のお遊びとして、関根にある「むつ科学技術館」にみんなで出かけました。建物自体はオートバイの記事にも載せましたが。随分、昔ですが。大騒ぎになった「原子力船むつ」の模型。漁業者の方々が猛反対!出航を阻むために、船に身を任せて抗議行動に出ました。当時、全国放送もされました。大平岸壁からこの関根港に移したものの、ついに廃船になりました。ただ、こうした経緯があった...むつ科学技術館へ。こちらも数十年ぶり?
いつも見ていただきありがとうございますど~も、吉Guyです。サラリーマンなので土日はお休み愛妻もむもむは今日もお仕事そのお仕事のもむもむをいつものように職場へ…
晴天となって、気温も20度を超えるようになるとようやく春めいてきますね。昨日はお昼までザンザン降りで、午後は晴れて一気に気温上昇松の地元は21.2度で上田とと…
今日は、朝から気温も上がり日中は暑い位の陽気に成り桜🌸も一気に開花が進んで来ましたぁ、渓流釣り,鮎釣りに備えての体力強化の為に散歩コースにしている蒲郡市内の桜…
27日の祭り保存会懇親会の深酒で、28日の夜は控えめにチビチビやっていた時のこと・・・「なにか面白い番組やってるかな」と、チャンネルをポチポチすると、NHKの…
3月【赤岳鉱泉】テント泊|美濃戸口からの周回コース!雪山テント泊デビューにおすすめ!
美濃戸口から北沢ルートで赤岳鉱泉まで行きテント泊をして、行者小屋を経由して南沢ルートで下山する周回コースを紹介します!山頂には登らずに、テント泊と、景色を楽しむことができるコースです!行者小屋から見る景色や、南沢の氷瀑、赤岳鉱泉のアイスキャンディなど見どころはいっぱい!
ヒクイナアカゲラが来たヒクイナカメラマンが気になるのか時々こちらを見る泳いだ~シメヒクイナ最後まで見て頂きありがとうございました
お彼岸が過ぎたというのに寒い日が続いていましたが、29日は朝から大雨です、しかし、予報通り12時にはピタリと止んで、青空が見え始めました、最近の天気予報はよく当たりますね、気温も上昇しようやく春らしくなってきました。 せっかくの良い天気ですので近くのセツブンソウの咲く公園に行って見ました、節分草と言うから節分の頃咲く筈ですが、当地では今が見頃です、小さな花で群生します。 近くで見ますとこんな花で...
(動画は直接ユーチューブでご覧ください。)有難いことに小澤聡名人が鮎釣り動画を次々に公開してくていれます。自分のレベルに合わせて参考になることが盛りだくさんです。今日、見せていただいたのは鮎釣り便利グッズベスト5です。第1位 羊毛フェルトタビ第2位 オトリカ
トンツービレッジで遊んだ後、お腹がとってもすいて、近くの食堂を探してみました。ネットで探してみると、数分のところに食堂がありました。好奇心の強いワイは、「いったトコのない未知のお店」を覗いてみることに。国道沿い、なんですが、奥の方にきれいな平屋の建物がお店なんです。店内は、テーブル席と座敷があります。お昼ごろには満席状態。ただ、お昼だけの営業みたい。奥さん、チョイスの「生姜焼き定食」けっこうなボリューム。試食させてもらいましたが、美味しいです。甘めですが、奥さんは完食していました。そして、ワイがオーダーしたのは、ネットでも、美味しいと書き込まれたのが、「唐揚げ定食」!こちらもボリュームたっぷり。1個がでかくて、一口では食べきれないほど?(笑)サクサクっと、そして中は肉汁が飛び出すジューシーさ!東通村での発...東通村小田野沢にある食事処「山河海(さがみ)食堂」さん。
孫娘たちとあと3日しか遊べません。帰る日まで仕事をこなしながら、遊ばなければなりません。(笑)今回は、東通村小田野沢にある「トンツービレッジ」にやってきました。小さい子供と家族で訪れるのには、最高ですね。特に、外で遊べない時は。そんな大げさなものは少ないのですが、とってもメルヘンチック!小人さんやミニチュア、クネクネした滑り台もあります。孫娘たちは大喜び。特に、ここのプレイランドはお気に入り。走り回っていました。ボルダリングもあって、楽しさ満開!いろいろ遊べて、よかった。ちょうど、この日はリニュアルオープンだったんです。休館していて・・・。この年になると、なかなかこういう所には、来る機会がありません。でも、孫娘たちと一緒だと、楽しい~!東通村小田野沢のトンツービレッジで孫娘と。
今日は、昨夜からの前線通過により岐阜県下呂市の馬瀬川上流は早朝既に+1m以上とかなりの増水と成っていましたぁ、、👇大雨警報も出ていたのでまだまだ増水すると思い…
網走川水系、最源流域に奇跡的に生息する希少オショロコマと地球温暖化。
にほんブログ村網走川水系、最源流域に奇跡的に生息する希少オショロコマと地球温暖化。20XX-7-26(日)曇り一時雨。前項からの続きです。午前11時30分。網走川水系支流の支流の支流の最源流域に奇跡的に生息している希少なオショロコマを見に出かけた。従来、数ある網走川水系支流を20年以上かけてシラミ潰しに調査した結果、2箇所のみ、ほんの狭い水域にのみオショロコマの生息を認めています。そのことが奇跡的に生息している希少なオショロコマという表現の所以です。今回はそのうちの一箇所に出掛けました。この個体群は暗い環境に棲むせいか体色は暗色調で栄養状態はよく赤点紋理は鈍いオレンジで細かく鮮やかさはない。ヒレは赤くならず、腹部は淡く黄色に着色する。生息域が狭いせいか、ややずんぐりした体型が多い。前項のごとく、状況的には...網走川水系、最源流域に奇跡的に生息する希少オショロコマと地球温暖化。
羽越線上流に入ります。 14フィート8インチサーモンロッド、ラインはスカジットコンパクト。 flyはチューブのアカキン。 流心側の橋脚上流にキャストし、橋脚脇にflyを躍らせます。 何度もキャストし探りますが無反応。 今度は岸際の橋脚です。 橋脚脇に軽くキャストし、ラインを出...
今回の記事は、以前のブログの中から面白そうな記事を保存してあったHDDからコピーして載せたものです、今から8年ほど前の記事です。 今年は3月に入ってからの大雪でしばらく釣りも出来ませんので、他人の昔の事などあまり面白くありませんが、こんな時代が半世紀以上前にあったのだと見て頂ければ幸いです。 旧ブログ 釣り好き老人の日々(Author ハックル70)2016-04-25 出来事寄贈 私の本家の伯父のとこ...
□ 現地到着時間 11時20分休暇。ヘラブナ釣りです。場所は霞ヶ浦。 ─→霞ヶ浦へ。歩崎地区19.5尺。仕掛けは道糸1.5号、上下にD-MAXへらVパワーマルチ6号、ハリス0.8号(30cm/40cm→25cm/40cm)*マッシュポテト×1、新べらグルテン底×1、水×2*新べらグルテン底×2、凄グル×1、いもグルテン×1、水×4...
「釣りブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)