久々にマクロレンズをつけて庭に咲いた花を撮ってたら、いきなり怪物級(5cm程)の虫さんが現れてシャッターを押したらどうにか目にピントが来てた。普段はハエや蚊が…
M川 6:00-7:45 暑いけど、雨よりマシ。 橋の下エリアは反応薄いけど、エリアの1番下は反応多く楽しい。絶対出ないと思っていた波打った流れから銀色良型が釣れました。こんだけ川に通ってもまだまだ分かってないなぁって思う。 エントリーした浅い方の流れから薄っすら夏色、嬉しい。 反対向いてエリアの最上流で小さな夏 川底はとてもキレイ 今日のフライターキーバイオットを巻いてる途中で裏表反転した奴。1時間後、ロストしました笑
昨日のうなぎの成果が良すぎて今日も3か所ほど出かけてみましたが1か所目が5匹2か所目が3匹3か所目が0匹でした。異常気象と防災工事の関係で鮎と同じく悪いイメージが蓄積されていきます。近場の里川で健康管理の為川歩きをしていますが梅雨が明けると日中は水が生暖かくなっ
昨日『明日、南へキスゥ~釣りに行ってくるわ!』『どこ?』『牟岐』(宍喰と言うと怒られそうで、手前の牟岐と申告)『・・・』『リミットは80匹なんやろ?』『うん』…
画像は7月3日の成果です。もし私が郡上や美濃市あたりに住んでいたら増水後や水が澄み始めたなら間違いなく鮎釣りに出かけたところですが愛知に住んでいると増水後のまだ高水のこのタイミングはウナギに出会える最高のチャンスです。とはいうもののそう甘くはなくて普段は良
里浦か?月見ヶ丘か?家を出るまで迷ったんですが世間では『熱中症注意』ということで安全第一で小松海岸にしました散歩の方が多く、ここなら倒れてもイケそう(^^; …
画像は2つの支流が合流して1つの流れになったポイントです。鮎を釣るなら左岸の水の澄んだ流れです。午前中は両方の支流とも濁っていましたので午後から水が澄み始めた左岸の流れに鮎は餌になる石垢を求めて入り込んできます。増水していますので流れの緩い浅場のへチ日当た
ブログのネタがなくてむりやりUPするような内容で、見るに値しない(^^; 模細工さんから『竿尻の置き場に「お玉」はどうか?』と提案をいただき暇してる本日、百…
「釣りブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)