今朝は5時開始だと思って、4時に起きてスタンバイするも6時から始め稚内とは違い、4人がかりでワタワタと降ろし7時過ぎには庫内洗浄を終わらせ、車とパレットの間で、工業用水で全身の汗を洗い流し、コンビニで待機を。11時に戻りクソ暑い中空いた空カゴ積んで、積める分だけの、漁に使う籠を積み込むもひと山、倒してしまい直すのにクソほど汗をかき着替えて帰路へ。工場長から弁当をもらいGS屋へINするも、何ほど忙しいのか燃料詰めるのに時間がかかり、その間に完食を。車を移動して、またシャワーを浴びてから北上へ。今日は余計なことせず、スタンダードな道なりで、嫌いな急勾配の峠をクリアして、北陸道をめざして北上して青森港へ。2行水!
昨夜は、昔々コンビニのない時代にあちこちにあった通称24コマ、またはチャリンコがまだあったとは。山形と新潟の県境の峠を下ると昭和から平成初期の名残がまず外には昔は本だったのが中はここの経営者は、会ったことないけどたぶんスケベなんだべなとUFOキャッチャーの景品が、全部猥褻なものが。昨夜の飯が値上がりに。昨夜は結局2時過ぎまで走り、ねて起きて高速のSAから歩いていけるとりあえず入って腹減って久しぶりに一味効きすぎて汗掻いて、ひたすら南下して記憶を辿りながら、新しい道にチャレンジして境港の風呂屋へ、どんなものかとりあえず行き入浴料と設備に腹を立て、出てきて工場のそばのコンビニでノンアルで乾杯を。明日は急遽、帰り荷が。2風呂!
7/1の今日から、クロマグロの釣りが解禁になるも、道南では大荒れで欠航が。鳥取県周辺では、紅ズワイガニ漁が禁漁となり、加工会社が原料を仕入れるためにこの辺から出荷し、運ぶことに。今朝、7時過ぎに積み上がり23:30発の、小樽ー舞鶴の長距離フェリーか11:30函館発の、青函フェリーかスゲ〜悩むもやっぱり1回は走ってみることにして青森から秋田へ抜け、日本海側をひたすら南下して4時前に北陸道へ乗っかって、割引を効かせることに。解禁と禁漁!
「釣りブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)