1件〜100件
今年もあの魚を釣りまくる時期が来た。【釣りドラ】釣りドラは主に大阪を舞台に色んな釣りを繰り広げ中のYoutubeチャンネル!今回は『今年もあの魚を釣りまくる時期が来た。』の釣り動画をお届けします♪前回の釣り動画も見てね♪
【晩夏のバス釣り徹底解説】上流?中流?下流?一体どこが良い?どんなポイント選びが良いのか?【水の旅】
【晩夏のバス釣り徹底解説】上流?中流?下流?一体どこが良い?どんなポイント選びが良いのか?【水の旅】『水の旅』とは…外遊び、釣り、キャンプなどのアウトドアが大好きな水野浩聡の公式YouTubeチャンネル、それが「水の旅」です。地元の東海地方
近畿釣行記ランキング 2018.5.5高知県沖ノ島島二並から一つバエ 裸島のナダレ 5月5日、久しぶりに高知西南部へ 型の良い石鯛を求めての釣行計画。 と言っても、いつも思いつきではあるが、 この ... 時期的に少々で送れた感はあるもののそれでも、高知の足摺、沖ノ島、柏島など 大型の石鯛がでる魅力たっぷりの西南部。今回は、数ある中でも沖ノ島へ足を運ぶことにした。 阪神高速から淡路島を抜ける。
17ツインパワーのハンドルノブをゴメクサス製へ交換!簡単カスタムを紹介!
今回17ツインパワー4000を手に入れたのでハンドルノブを交換するという簡単なカスタムを紹介したいと思います。…
広瀬さんとボートロックフィッシュゲーム【ルアルアチャンネル #358】
広瀬さんとボートロックフィッシュゲーム【ルアルアチャンネル #358】『ルアルアチャンネル』は釣り初心者にも経験者にも釣りのテクニックをわかりやすく解説している釣り番組です!関西圏中心の季節の釣り物をご紹介♪今回は『広瀬さんとボートロックフ
昨日天秤太刀魚釣りに行って来ました。 あ、またまた久しぶりの更新ですね。。。 先日はヒラメ釣りにーなんて書いてましたが イマイチ釣れてない感じなのと 逆に太刀魚は好調な感じだったので。 もう少し前に行く予定だったのですが 天候が良くなくここまで伸びました。 その間に浅場で釣...
本記事の内容は、【大阪・泉佐野版】釣具屋一覧(これ見れば解決できる!!)をまとめています。釣りの前にチェックしやすいように要点を絞って分かりやすくお伝えしていきます。・釣りに行く際、あの仕掛け忘れた。・今日のポイントの近くに釣具屋あるのかな。・こんな時間だけど営業しているのかな。こういったお悩みはきっと釣り人の皆様でしたら確実にあると思います。
またまた、志摩へ行ってきました。 今回も、長久マリンさんで船を借りて、大王崎近辺へ。前回より一回り小さい船で、トイレが無い。 波もなく、時々薄曇りの絶好の釣り日和。 今日は徹底的に根魚狙いで、初めから浅いポイントへ。水深10~30m程度の浅いエリア。それに合わせて始めは軽め28gのシンカーをつけてテキサスリグをやってきましたが、イマイチ釣れない。実は船が小さく、前回よりも風に流されるので前回と同じシンカーではどうも底が取れない。そこでちょっとシンカーをつけ足して40~50g程度にすると、確実にバイトが増えた。 そこからはバス釣りで鍛えたテキサスのフッキングで、完璧にフッキングまで持ち込んだ。コン・・1、2・・・バシッ!! 面白いように釣れた。 ダウンショット(バチコン)もやったが、やはりテキサスのほうが勝負が早かった。 途中からはタイラバに3つワームくっつけて、こんなもので釣れたら楽しいなぁ~とやっても釣れるし、サビキにワームをつけても釣れます。もはや、何でも釣れる状態でした。ただ、釣れる人は釣れるが釣れない人は全く釣れなく、たまーに釣れる程度です。おそらく船の流されるスピードを考慮せず、あまり底が取れていないのではと思います。 サビキにこんなワームでも。。。 でもやはり一番釣れたのは、大き目のカーリーテールのグラブのテキサスリグでしたね。色は白系が一番よく、緑などの目立たない色はイマイチでした。 けっこうデカいワームにさらにでっかいシンカーです。根掛かりは避けられないので、タングステンはもったいないので鉛です。 そして、今回もオウモンハタが釣れましたよ。 今日もアカハタ祭でしたね!
【リール】何度もやり直す糸巻き時の下糸入れを、ひと手間だけで終わらす方法
こんにちは。 今回はリールへ糸を巻く時に、下糸を入れての調整をひと手間だけの一発で終わらす方法をご紹介します。 […]
中央集権化が進み等しく平等に区別される世界の誕生である。尾身会長はワクチンの接種や検査の陰性を証明できた人が経済活動を再開できるようにするなど新たなルールを議論する時期が迫っている」考えを示した
中央集権化が進み等しく平等に区別される世界の誕生である。 尾身会長は、「9月の末か10月の中ごろになると、恐ら…
2018.4.22 チームDAIWA石鯛春季九州ブロック合同大会
2018.4.22チームDAIWA石鯛春季九州ブロック合同大会 チームダイワ石鯛 九州小倉へ 近畿釣行記ランキング 2018.4.22 新幹線に乗り込み小倉の駅で下車。 改札を抜けると大柄な男 ... 今回は春季九州ブロック合同大会の為チームDAIWA石鯛総合事務局として関西ブロックから、オブザーバーとして 大会に華を添えるべく、参加させて頂き九州入りしたのである。
【2021年】8000番のスピニングリールおすすめ人気8選!選び方やメリットもご紹介
8000番のスピニングリールはどのような釣りで活躍するのでしょうか?今回、釣りラボでは、8000番のスピニングリールの特徴・メリット、おすすめの8000番のスピニングリール、2021年シーズンに向けた新製品の8000番のスピニングリールをご
【海釣りポイント】白浜地磯(大崎/ジョウモン)@和歌山県白浜町
和歌山県白浜市の海釣りポイントで有名な地磯「大崎/ジョウモン」について紹介します。広大な地磯が続く白浜は、チヌ・グレ・ブダイ・イシダイ・アオリイカなどの魚を釣ることが出来ます。観光客も多いエリアですので、釣り人と観光客が気持ちよく過ごせるようにマナーには最大限注意をしましょう。スケールの大きな地磯にワクワクすること間違いなしです!!
みなさんこんばんは。 この数日、急に寒くなりましたね。。 体調を崩されていませんか?? 今日は、嬉しい発見があったのでご報告です。 少し前に、メダカの学校にいる、 ミナミヌマエビの抱卵と脱卵の記事を書きましたが、 別の子が抱卵しているのを先程発見しました✨✨ 前回は気付かずに水換えをしてしまったので、 今回は慎重に、しっかり環境を整えて見守ります‼️ 賑やかなメダカの学校になることを願いながら、 日常にまた一つ楽しみが出来たことに感謝ですね♪♪ ちなみに、他のミナミヌマエビもメダカたちも、 つい数週間前までは幼稚園児だったのに、 すっかり小学校3〜4年生といった具合でしょうか。 最近では水槽の…
【最新】買ってよかった釣り具特集!釣りDAYSスタッフが厳選【2021年】
こんにちは、釣りDAYSのシュンです。 早いもので、今年も半分以上が過ぎました。 そこで今回は、2021年上半期総集編として、釣りDASYのスタッフ6人に『今年買ってよかった釣り具ベスト3』を聞きまし
【2021年】6000番のスピニングリールおすすめ人気ランキング8選!選び方や新製品もご紹介
6000番のスピニングリールはどのような釣りで活躍するのでしょうか?今回、釣りラボでは、6000番のスピニングリールの特徴・メリット、おすすめの6000番のスピニングリール、2021年シーズンに向けた新製品の6000番のスピニングリールをご
【2021年】超高感度エギングロッドおすすめ人気ランキング8選!選び方や新製品もご紹介
感度が非常に重要なエギングロッド。中でも最高峰と言われる超高感度のエギングロッドにはどのような製品があるのでしょうか?今回、釣りラボでは、超高感度エギングロッドの特徴、おすすめの超高感度エギングロッド、2021年シーズンに向けた新製品の超高
コアマン『VJ-16バイブレーションジグヘッド』の口コミ|シーバス釣りに人気な魅力とは?
こんにちは、釣りDAYSライターのTACOです。 最近は、シーバス釣りにハマっていて色々なルアーを使いまくっています。そんな中でも、評価の高いCOREMAN(コアマン)『VJ-16バイブレーションジグ
シマノ『セフィアCI4+C3000SDH』をレビュー!上級者におすすめの高性能エギングリール!
こんにちは、釣りDAYSライターのNaruNaruです。 エギンガーの中でも人気が高いシマノの『セフィアCI4+C3000SDH』。高い性能が人気でたくさんのエギンガーから人気があるリールです。私も数
リールへの巻取りが、テンションを調節しながら、楽に行えます。 新品ラインの巻き取りから空スプールへの巻き替えが簡単に行えます。 なくても、自力でできますが、 あれば超便利に簡単にできます
i-loop製フライリールは、オールアルミダイカスト製で、 とても扱いやすい丈夫なフライリールです。 サビに強いのが、一番の特徴です。 うれしいことに、左右ハンドルを入れ替えることができ
フライ初心者の私は、 短めのロッドで練習しています。 長いロッドは、扱うのが難しいので、まずは練習用にお安めのロッドを買いました。 60cmはさすがに短いですが、 100cmで
「釣りブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)