白子狙いで紀東へ♪ 今日は節分なので磯で恵方巻きを(笑) けど…北北西向いたら岩山だったので真逆の海向いて食べたら早速罰が当たりました あの手この手と色々試…
初心者必見!磯に渡って釣りを開始するまでの準備の段取り4つのポイント
朝,夜明けとともに磯に上がって仲間と釣り座を相談し,いよいよ釣り開始!! 皆さんにはこんな経験ありませんか? 私は,磯釣りを始めたころ,ずーっとこんな感じでした。しかし,今では,極限まで時短を優先し,一緒の磯に上がった誰...
2022/01 【由良】釣行記・・・良サイズを10尾も釣り優勝しました
由良半島の釣行記です。今回はコジマで40cm前後の良型グレを10尾釣ることができました。潮も逆向きになって釣りづらかったのですが、なんとか優勝しました。渡船は、佐々木渡船さんです。
ボイルのグレ釣り 大型グレをゲットするための3つのポイント クロ釣り メジナ釣り
ボイルオキアミの特徴 下の写真のようなボイルオキアミですが,南極付近の海域で南極オキアミを捕獲した直後に船上で茹でられて製造されています。ボイルは比重が小さく,軽いという特徴があります。また,生のオキアミと比べてしっかり...
【「スカッパースルーハルキット」(リガーマリンエンジニアリング社製)】を使ってスルーハルに変更
船を上架して工事開始前回のドック船底塗装から約1ヶ月・・船底は全く牡蠣など付いていないが、緑色の苔様の海藻が船舷下などに生えている 以前乗っていた船(ヤンマーDE24)でもインナーハルが不調で、本来生簀としても使える船倉(燃料庫)に穴を開けて、このスルーハルキットでスルーハルにしていた漏水が怖いのでスカッパーはガチガチに接着剤で接着していたけど・・(;´Д`) 船を乗り換えた時に(GP1870-Fと一緒に)スルーハルキットだけは外していたので、作業手順は熟知している 今回は「生簀内」に ヤンマーSRスカッパー を増設して取り付ける 取り付け位置は・・・ここしか無いだろう サクッと穴を開ける 取…
オブザーバーで参加してきました(^^)/ 磯は「三角」初めて乗る磯でしたが…全然釣れずに弁当船で口ヶ島に瀬変わり〜まともに釣りが出来たのは瀬変わりして1時間ほ…
「釣りブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)