メダカの飼育ケースにはまだコケの発生はありません 餌の食べ残しが少し気になるので導入しました(ミナミヌマエビと一緒に頑張ってもらいたい) 赤色で可愛らしい『レッドラムズホーン』(インドヒラマキガイ)を6匹 ポチっと↓↓↓お願いしますm(_ _)m
大学病院に行ってきました。2週間くらい前に現れた体の異常を見てもらう為です。 大事には至らず一安心しましたが入浴(湯舟)と鮎釣りはしばらくできそうにありま…
いやー、久しく蓋を開けていなかった。どうなっているかちょっと怖いくらいだったが、なんのことは無かった。今回は古いグリスを拭き取って、新たにグリス&オイルアップ。あとはベールスプリングの確認と各部のネジの緩みを確認した。ベールスプリングまわりのグリスがほとんどなかったのがヤバかったが、あとは問題なし。この個体は新品で購入して今シーズンで19年目になるのだが、過去にトラブルと言えば、・釣り場でラインローラーを落とした・釣り場でベールスクリューを落とした・釣り場でドラグノブを落としたくらいだろうか。全て不注意や整備不良によるものであり、リール由来のトラブルはまったく起きていないと言える。本当に丈夫で…
7月中旬の週。海の日は山に行く事に決めている。どうやら先週に大雨が降ったらしく、ホームリバーは結構増水した様子だったが、この日水量は落ち着いていた。でも本流は薄目のカフェオレ色のまま。支流は・・・イケる、大丈夫。いつもの様に5.1fにダイワの2000番、トリコロ
メダカ生活開始から10日が経ちましたケースにはヌマエビの餌となるコケも無く、身を潜める場所も用意していないので熱帯魚店で探す事にしました コケを生やすつもりは無いのでCOMETの『ヌマエビの主食』GEXの『天然流木SS』とウィローモス、水草の『マツモ』を買って来た ウィローモスは流木に活着させる為、釣用のナイロンラインで固定した 『ちょびっとホース』も使いやすそうだんだん形になって来た食欲旺盛な幹之メダカ達ですポチっと↓↓↓お願いしますm(_ _)m
7月某日。梅雨明けしてからにしようかとも思ってましたが、SNSで鮎の釣果が上げられるようになって、つられて私もキャスティング鮎今季初陣へ。すっかり「アユイング…
ながらくまとまった雨が降らなかった秋田市でしたが、ここ2週間くらいは雨模様の天気でけっこうな降水量の雨が降りました。川の水位が上がり、警戒水位までになった河川もありました。幸い雨は海の日を含む三連休前に止んで超渇水だった川が潤い三連休の最後の日が釣りに最も適しているはず!と狙いを定めていました。令和6年7月15日(月)海の日 秋田市内K川おおよそのデータ収集のために狙いの河川の水位情報を見てみると...
昔からの海釣り仲間からの仕事の依頼、サクッと仕事を終わらせて釣り仲間がらーめんをご馳走してくれた。仲間はカレー推しだったけど、我慢してたラーメンにしてもらっ…
令和6年も6月が終わろうとしているのに今更ながら岩手県共通釣券を買った。前回の釣行でかなりいい思いをしたので、これはいけると踏んでの行為だった。今年あと何...
梅雨末期の荒天続きの連休で、釣りに行く気も薄れがちです...今度の休暇は好転に恵まれそうなので、今回はリールのメンテ等をしておりました。『海の日』リールのオーバーホ…
先週の日曜日、七夕の日の朝の話。雨は降っていなかったので様子を見に犀川へ。ボウズだったが一応、記録しておこう。 水の色は、「うーむ、なんとかなるかなあ」と言ったところ。しかし、いかんせん水が高すぎて釣りにならなかった。 犀川ビーチも満ち潮の模様。驚いたことにこの状況で釣り人と遭遇した。他に釣り人がいるとは思わなかったので、至近距離まで気づかず近づいてしまった。「まさか釣り人がいるとは思わなかった」と挨拶すると、相手も同様のことを言って笑っていた。軽く情報交換をして、さようなら。と言うか、ととやはこれで切り上げた。 空は晴れているものの複雑な雲。それから8日間経った今日もまだ梅雨は明けない。でも…
「釣りブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)