←ポチッとお願いしますにほんブログ村どんどんストックが溜まってきている観光報告、今回は超メジャースポットである奈良興福寺と東大寺です。関西の電車に乗ってみようというのが始まりで、最寄り駅である畝傍駅からJR線で奈良駅に行ってみようと思いました。奈良県は近鉄王国で、JRは非常に肩身が狭く、奈良県第2の都市である橿原市の畝傍駅から、JR奈良駅に向かう電車はわずかに1時間1本。しかも巣通電者しかなくて全ての駅に停車、単線なのですれ違いに停車することもあって、時間がかかります。うーん、JRは普段は使えないなあ。着きました。JR奈良駅前です。でも、奈良公園、興福寺、東大寺は近鉄奈良駅の方が近いんです。街を見たいのもあってJRで来たんですよね。大勢の外国人と一緒に近鉄奈良駅方面に向かって歩きます。西日本名物のアーケー...奈良発観光報告⑩興福寺⑪東大寺
2024/6/16(日)の釣果です。今日は日曜日なので、あまり期待せず行きました。家を17:00に出て、踏切で少し渋滞して17:20に到着。踏切が無ければ5分で着くのに。着いて見ると今日は先行者が多く、入りたい場所が空くまで違う場所で茶を濁します。案の定、スピナーベイトを10投ほどしたら空きました(笑)何で皆さんあんなにスピナーベイトが好きなんだろう?水の色を見たら巻きは通用しないのが分かるのになぁ?まぁ、僕は自分の釣りを。しかし、今日は何故かカットテールでバラしが多い・・・多分、5匹ぐらいバラしてます(泣)自分で解析しますと使用してる鈎に原因があるように思えます。先日、釣具のWで買った「とあるメーカーさん」の金色のチヌ(メジナ)4号の奴。これしか無さそう、ってことでいつもの「がまかつチヌ4号」にしますと...使えない鈎
雨だ!雨の中釣り出来るのは沼しかない。久しぶりなので状況確認がてら行ってみた。はい!ボーズです!!何も釣れませんでした・・・2時間・・・うすうす思ってたけど、今年の沼はダメみたい。ホームもイマイチだし、参った(ToT)長財布の製作があるので
いつもの漁港この日はデレデレネコちゃんに会えなかった。牡蠣殻まぁ、それなりにベビーメバル釣れました。本日の HUAWEI Scale 3 Pro スマート体…
酒が飲みたくなったので今日は荒川でテナガエビを釣ることにしました。朝は潮が動かなかったのでサッパリでしたが潮が動いたらアタリが出始めました。タマ浮き仕掛けに食いついてきたテナガエビ。今日も唐揚げにしておつまみになってもらいましょうか。そこそこのサイズが釣れますが巨大なテナガエビが来ないこれが今日の最大サイズかな?もっとでかいのが釣りたいが贅沢は言えないか。やはり潮が動かないとテナガエビは釣れないよ...
人気の黄色い観賞魚特集!家庭水槽で飼育できる黄色い鑑賞魚10選!
この記事では一般的な家庭の水槽で飼育できる可愛い黄色の観賞魚(エビや貝も含め)を10種紹介します! 黄色い色は目を引きやすく、風水でも金運が上がるなどとされており実は人気があります! ちなみに淡水で飼育できる観賞魚で本当に黄色い色をした種類はおおよそ10種くらいです。 水槽で黄色い魚が飼いたいぞ! 黄色い魚ってどんな種類が居るんだろう?そんな方向けに家庭の水槽で飼育できるかわいい黄色い観賞魚達を10種紹介します!
2024/6/15(土)の釣果です。今日は土曜日だったので朝から入れ替わり立ち替わりだったんでしょう。ゴミも多数(泣)とりあえず目に付くゴミだけは拾う。釣り場でマックを喰うのは自由ですが、容器をそのまま置いて帰るのは絶対に違う!どうせ「輩」が捨てたんだろうと思いますが。まぁ、気を取り直して釣り開始。しかし、釣れるような気配が無い(焦)19:00が来たんで帰ろうか?と思ったらバタバタっと釣れましてデコ回避となりました。バス達も暑過ぎて夜にならないと食欲が無いようです。明日は日曜日、また釣れんのんだろうな!(笑)釣れるのは19:00~
早朝ホーム着。30cmくらい減水してら。最近釣れないので期待しないで始めたら、やっぱり渋かった(^^; 2時間半で・・・寂しいので小鮒も一緒です。 オリーブの長財布は先日発送完了! 続いてオックスブラッド&オレ
朝の練りエサでの釣果がこちら。途中食い渋ったようで先週より釣れない模様。サイズは大きくなってきて6月にしてはでかい。7月が楽しみだ場所変えて午後カネヒラ。時間帯のせいもあるからか練りエサ食わないから外道で釣れたザリガニの尻尾でやったら食ってきた。思ってた以上にザリガニ良い餌みたいだ。食いつきがすごい。エビの尻尾···あ!いい事思いついた!来週試せたらやってみよう。さて明日は何して過ごすかな。にほんブ...
イシガケチョウ Cyrestis thyodamas :30年以上もかけて
2024年6月15日(土)イシガケチョウCyrestisthyodamas20240611開翅長50mmほど沢沿いの山道散策中、カミさんが見つけた。30年以上も前のこと、職場の窓ガラスに張り付き、仕事そっちのけなのに撮影がうまくいかなくて・・・その頃、私の地域ではとっても珍しかったのに・・・それから、チラホラ見かけるようになるも、ヒラヒラ落ち着きなく去ってくものだから撮影はことごとく失敗したままだった。この日、何度も何度も近くのどんぐり林に止まってくれたから、嬉しかったのだが・・・よく考えれば、クロコノマチョウやナガサキアゲハなど南方種の蝶の分布域北上と同じようにコイツも地球温暖化の影響で、普通に見られる蝶になってるもんな。撮影できなかったのは、一重に私が下手くそなせいだ。少し歩くと数頭飛んでいて、ほら、...イシガケチョウCyrestisthyodamas:30年以上もかけて
DAIWAリールのカスタム!タトゥーラのハンドルをピンクにするゴメクサス
TATULA、FREAMS、ダイワのリールを手軽にカスタムできるアイテムを紹介します! 日ごろから酷使しすぎているせいか、リールのノブキャップが全部取れてどこかで落としてしまったので、この際手ごろな価格で入手できる汎用品に交換してカスタムし
2024/6/14(金)の釣果です。今日は釣りに行く前に親父の部屋のエアコンの室外機を破壊し掛けてた藤の弦の元を絶つべく、その根元の調査を。今回は何とか助かりましたが、明日は僕の部屋のエアコンを壊されても洒落にならないので。汗をかきながら庭を徘徊しますと「それらしき?」植物が2本ありました。元を絶つためにノコギリでその2本を切りました。が、しかし、すでに汗だく・・・とりあえず部屋に戻りエアコン下で涼んで17:00より出発。約20分後に二代目いつもの池に到着。が、しかし、暑い☀️緑茶を飲みながら30分ぐらい時間を潰してから釣り開始。池の水質が良く無くて多少苦戦しましたがチビが8匹釣れました。また、イモグラブとカットテールのパターンでした。実は昨日のことになりますが、イカ釣りに行ってデコりました。今日は何とか...汗だく☀️😵💦
田んぼに水が入り花粉症も少し楽に成って来ましたが皆さんは如何ですか?山で住んでいた子供の頃には花粉症なんか無かったのにね。さて今回はタナゴ釣り場の再確認をして来ました。4月に初めて立ち寄った事の有る池に再び機会が有ったので立ち寄ってみました。前回はタナゴ師
水槽のイエローカボンバが成長してきたのでトリミングすることにしました。 カボンバの仲間は一度茎の途中に生長点を形成すると、そこから新芽を出すようになります…
去年から自宅の庭で育てているサジオモダカ。 うちに来てから初めて花が咲きました。 花弁の色はピンク紫。 既に結実しているところもありました。 ちなみ…
「釣りブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)