1件〜100件
2021年8月13日(金)キセルガイの仲間殻長15mmほど20210811この日の夜、翌朝から数日間雨が続くという予報に「生き物探し散歩ができなくなるじゃん」と、夜散歩に出かけた。台風による強風が過ぎたためか、小さな虫たちの姿も極端に少ないので山間の公園にある伐採木に懐中電灯をあてて、見つけたのがコイツ。初めてではなく、2ヶ月半ほど前にその公園のサクラの木の根元で、少し老成してるヤツも20210522その公園近くの山道にあった倒木でも、薄黄褐色のヤツもみつけてはいたのである。なんせその頃はさほど興味もなく、名前を調べるための一歩目にあたる図鑑もなく・・・手元に図書館から借りた『カタツムリハンドブック』(文一総合出版・2015)がある今のうちに名前調べ。これが想像以上に難しい。キセルガイの仲間も多いらしいのだ。遠...キセルガイの仲間:殻ごもりたち②
こないだ、以前から少し関わりがあった方が最近始めた「堀切めだか」という、めだか専門店に行ってきました!お店の中には様々な品種のめだかが展示されていました!元…
100均セリアの『メダカの産卵床』レビュー!コスパ最高◎おすすめ!
メダカの産卵床、皆さんは何をつかってますか? 私も色々試してみたのですが、コスパ良く・採卵もバッチリな素晴らしいモノを100均で見つけたので紹介したいと思います! この記事では100円均一Seria(セリア)に売っている『メダカの産卵床』をレビューします! 後程説明しますがコレ1個辺り18.3円なんです!高性能で高コスパ使ったらハマりますよ!
もうお盆様ですがまだまだ水分補給とクーラーは必要ですね。しかし汗をかいてもこれだけ暑いと体のほてりが下がりませんよね。さて今回は曇り日の午後に近くで小物釣りをして来ました。ワクチン接種はしていますがコロナが怖いので家から自転車で5分くらいの近場の水路まで購
随分遅くなってしまいましたが、自宅で飼っている魚たちの近況報告もしたいと思います。まずは前回の記事の釣りで釣ったオイカワです。オスはかなり色がきれいになってき…
2021/8/12(木)の釣果です。行く気は無かったんですが、廊下の電球が切れてDAISOに買いに出ました。最近はもう所謂「白熱電球」はあまり売ってませんね。DAISOに在庫3ヶあったので全て買いました。で、外を見ると雨が少し小降りに。ついでにカッパも購入(爆笑)少しだけ行って見よう!先ずは、いつもの池に。・・・ダメだ、こりゃ!去年と藻の量が全く違う!水も少ないし、秋まではダメかも?ってことで、またクリアな池に。今日はクランクから。全く反応無し(笑)次はスピナーベイトで話になりません!やっぱり、横方向には反応しませんね。で、ダウンショット、ミドストでと5匹釣れました。ちなみにポッパーでバイトがありましたが乗るまでには至りませんでした。まぁ、1回だけですが。雨降り
蟻の大群のようにいるバラタナゴの中カネヒラ様が釣れました。仕掛け投げるとビクッ!となって逃げるのでちょっと難しいです。さすがに数釣るのが難しくなってきたかな。まあバラタナゴが多すぎるのもあるかなこちらは定番のバラタナゴ。半月+アカムシの組み合わせだとさすがに釣りにくい。今日のポイントは凄まじい数で仕掛け投げた瞬間食うので黄身練りだと手返しが悪くカネヒラを釣るのが困難。キワメ+練り餌ならバラタナゴが...
9日夕方の血液検査は白血球も炎症の値もオールグリーン。 「すごい回復力です。炎症なんか0ですよ。」 憩室炎は一段落ついた感じです。食事はまだまだ自制してお粥ですが・・・。 CT画像でもその他の危ないモノも映っていませんでした。良かった・・・。 そして昨日11日は新型コロナワクチンのファイザー2回目でした。 かかりつけ医のドクターに経過と血液検査の結果を見てもらい、よし、打つわと。 打った側の腕は...
2021年8月12日(木)ヤマタニシ殻長20mmほど20210620市内の山道散策中、石灰岩質の岩肌にいて20210619逆さまになってるのを、足をとめて数分待てど、こんな感じで外套膜が広がってるのはよくわかるけどなあと、とりあえず「生き物探し散歩」を続けて直帰。翌日の散歩中にも同じ場所にいて、まあまあのポーズで撮影できたのが最初の写真カタツムリのこと、詳しく知ろうと思ったことがなかったからこの機会に図書館で『カタツムリハンドブック』をネット予約しておいて・・・やっと予約順がきて、先週から調べはじめた。ネット情報にだけ頼ってたら、ときに間違いを放置してたり、訂正してたり、場合によっては突如消えてたりもするからね。カタツムリの仲間のこと、あまり知らない私としては、まず簡単な図鑑からじゃもん。でもって、偉そげにその...ヤマタニシ:殻ごもりたち①
火山タナゴの特徴 外観・飼育・繁殖・色出し・購入について解説!
火山の様な真っ赤な婚姻色が美しい中国タナゴ 中国名『シーナンタナゴ』 (Sinorhodeus)の紹介です! 日本では『火山(カザン)タナゴ』と呼ばれ、火山から噴き出した溶岩のような真っ赤で美しい婚姻色が名前の由来です。 原産地は中国四川省で、2017年頃にはじめて日本に輸入されました。 日本では流通量が少なく希少性の高いタナゴです。 色合いはオレンジ色をした小型で日本の天然記念物に指定されているミヤコタナゴに似ており、鱗は非常に小さくゼニタナゴに似ています。 繁殖や飼育情報はまだ少ないのですが、人工飼料にも慣れ易く飼育は難しくありません。 現在もまだ流通量は少なく専門店やオークションでしか出まわらず一部のタナゴ愛好家の間でしか飼われていません。 飼育情報の少ないシーナン/火山タナゴの特徴・外観・飼育・繁殖情報を詳しく紹介します!
とある地域にて公共交通機関🚋に課金しながらタナゴ探し。自粛の風潮が根強いご時世だからこそ何線に乗ってどこどこの駅で降りたとか書きたいものの…採集者が押し寄せて生息地に多大な負荷がかかるというデメリットがあるというジレンマ。自分で生息地を見つける、自力でゲットするワクワク感を尊重したいというのも大きいですね。水生昆虫も多いがザリガニも多いという場所がありました。アメザリは水草食い荒らしますし、生態系的にはよろしくないのですが🤔イクメンとして名高い?コオイムシのお父さんです😁背中に卵をメスに産みつけてもらって孵化するまでオスが名前通りに守るみたいです。子負い虫ですからね🤠ナマズはかなり久々に採集しました!ナマズの採れた水路の近くの川でギバチ。僕はノーマ...五度目の正直!?
2021/8/11(水)の釣果です。今日は雲っているので「多少は涼しいかな?」と思って15時に出たのが運の尽きで。気温は低いのは確かなんですが・・・何だ!この蒸し暑さは?虫よけスプレーを吹いたんですが汗だくで全て流れ落ちて蚊に噛まれるし。で、釣りの方はダウンショット、ミドスト、ノーシンカーなどで6匹釣れました。それと、僕より先行して釣りされてた若い女性アングラーがいたんですがペットボトルを忘れたのか置いて行ったのか分かりませんが“他人が見たら捨ててあるように見えた”ので仕方ないのでオジサンがコンビニで捨てておきました。ご自身の見た目ばかりに気を使わず、ゴミもキチンと捨てましょうね。曇り・・・蒸し暑い
2021年8月11日(水)カタログハウス「通販生活」に月1回の『よ句もわる句も』という俳句投稿コーナーの投句結果を書かぬままにしてた。月1回、俳人夏井いつきさんが無料で『天』『地』『人』『佳作』と没句に選句してくれるんだけどね。今回も一句入魂しつつ、またまた『佳作』入選!昨年度、ほとんどの投句で『人』入選だったのは、つくづくビギナーズラックだったんだわ!俳句生活『よ句もわる句も』兼題【遅日】:2020年度のまとめも兼ねてさて、今回の兼題は【虹】虹となると忘れられない思い出をタオル手に豪雨被災地に立ちて虹2018年7月上旬の西日本豪雨とその災害私の家の近くの国道でも、場所によっては太もも越える浸水。国道の浸水その1週間後、被災された知人から電話。被災者からの支援:普通逆じゃよね?浸水して商品にならない沢山の長靴・...俳句生活『よ句もわる句も』兼題【虹】:7月の俳句結果③
六大学の落ちこぼれ、法政大学に入学し名古屋から関東ローム層の最果て八王子に住まわって以来30年位お世話になっている・・・・。 上の画像左下松屋でロカボが本日…
2021/8/10(火)の釣果です。久しぶりに仕事帰りに池に寄って見ました。実はこの池なんですが夕暮れ時に苦手意識がありまして。でも、盆を過ぎると日没が早くなるし、海が忙しくなるので少しでも時間があれば行かないと!ってことで池に18:00に到着。誰も居ません。すでに叩き捲られているのか?しかし、思いのほかすんなり釣れまして3匹も釣れました。明日から盆休みに入ります。天気次第ですが根詰めて通いたいと思います。仕事帰りに
こんばんは~。竹爺です。コロナ自粛と台風の影響もあり、この三連休はインドアフィッシングな竹爺です。前回作った8寸の延べ竿。http://blog.livedoor.jp/takejii_123/archives/10161042.htmlかなり釣り場を選ぶ竿だったんで、もう少し汎用性のある竿が欲しいな~なんて。ん
「釣りブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)