・3/29 天気:晴れ 潮:中潮 風:3〜4m 水温:℃ 月齢:18.7 気圧:1010hPa 15:00着。今回もブレイゾンS69Lの入魂。 先行者は3人、とりあえず空いてた橋側バックウォーターへ。 ここでネコリグにて1Bあり。しかしぱっとしないので移動。 で、次入ったポイント橋下にて。 さっきバイトあったブレーバー2の1/32ozのネコリグにて。回収直前でガツンとバイトがありました。 今回、マスバリを色々試してたんですがこのバスはデコイ ボディフックワーム23の#6にて。 一応ファットウィップ4.9も投げましたが、アピール不足かボディの硬さで釣れなかったのかなと。 2匹目がエグダマキワミ1…
2024年3月21日(有休)朝4月からは有給休暇のないフェーズに突入します.貴重な一日ですよね.写真は家の裏です.遠くの雲には朝日が当たっていますが,手前の海岸はまだでした.萬代橋.信濃川畔にて.桜の芽はまだ硬いままでした.日和山からの眺め.新潟島
ルアー作るのマジ大変『ハンドメイドで 楽したい人の工具 』まとめ
ハンドメイドだからって全て手作業じゃなくても良いんだよ!電動工具とか専用工具使ってみな?笑えるくらい楽になるから(笑)
今朝はピロキミノー試作品(シンキング)のアルミ貼り作業を終えてから板取川水系支流へ アマゴ釣りに向かいました ↓ 前回ブログ piroki-l.com 1 板取川水系支流 到着 2 ピロキミノー初ヒット 3 尺アマゴと遭遇 4 結果 1 板取川水系支流 到着 最初郡上へ直行しようとしましたが ホームグランドの様子が気になり いつもの支流の様子を見てみました (本流は減水中も水量多いため竿出せず) 2 ピロキミノー初ヒット 現地到着し、まずは水温確認 AM10:24 気温20° 水温12° ここ数日前から一気に春模様となり アマゴの活性も上がってると期待です ピロキミノーをセットし、小堰堤にて …
こんにちは!ミノー大好きTARUです! 今回はミノー大好きなTARUが特に好きなミノーを紹介しつつ、独断と偏見にまみれた「釣れるミノー」の秘訣と「ジャーキング」について軽く触れていきたいと思います! これからの春のバスにもジャークベイトです
[76MMHでサワラ実釣] アーリー・フォーモバイルをインプレ!アクションや飛距離も紹介!
ヤマガブランクスのアーリー・フォーモバイルで実際にサワラを釣りました。アクションや飛距離など解説いたします。
ぼっくり家は滋賀レイクスがB1だろうがB2だろうが応援する!
最初はそこまで興味がなかった。 はじめて滋賀レイクスターズ(現レイクス)を見にいったのは、2018-2019年シーズンの秋田戦。 ところは大津市におの浜、ウカルちゃんアリーナ。 ウチのうどん屋の顧問税理士がレイクスの会計顧問もしていて、その
こんにちは、ホタルイカが来れば黒鯛、プロトのサスペンドモデル、Zquid 90SP 活躍、久しぶりにズシっと重い、春の富山湾らいしい良型黒鯛、ホタルイカ光ったタイミングで釣れました、3/31 夜釣行、松本です Zquid 90SP(プロト)1枚目クロダイ、網でリリース
「釣りブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)