日時:令和6年3月31日 18時40分ごろ 住所:岐阜県白川町黒川中新田 状況:クマの出没情報 現場:不明※周辺に鱒淵川、中新田公民館、中新田消防詰所、東黒川簡易郵便局、岐阜県道72号恵那蛭川東白川線、岐阜県道70号白川福岡線、東黒川運動場、太陽光発電所などがある ------------------------ 日時:令和6年4月1日 07時20分ごろ 住所:岐阜県中津川市山口 状況:クマの目撃情報 現場:ふるさと椿...
熊出没注意1日前の雨で増水していて・・・チョウチン毛鉤では歯が立たない~やっと良型が出た28センチの良型ここにかかったらバレないよねイワナって釣れだすと続けて釣れるんだこれで次の沢に移動する次の沢はポツポツ釣れるミソサザイ近くに来たから撮りましたこれで納竿し
吉野家みどり大間々店朝牛セット(並盛)味噌汁半熟玉子半熟玉子をご飯にのせて紅生姜を添えるこれだ~ 牛を絡めて食べる御馳走様でした😋シニアパスポートで10%引き
3月にサーモンロッドを修理した時に、低温でエポキシコートA剤結晶化した為、ドライヤーで暖めました。 気温も上がってきました。 そろそろタイヤ交換です。 ロッドビルドの準備も開始です。 竹の皮むきと、節落としに電動サンダー購入です。 よく削れます。 ただ音が爆音です。 Amaz...
にほんブログ村イトウの骨格標本と、イトウのかぶと。釣り師のみなさんは北海道の巨大魚イトウ(漢字では魚へんに鬼と書く)の魚拓や剥製は見たことがある人が多いと思いますが骨格標本はお目にかかる機会は滅多にないのではと思います。北海道北見市の隣町の美幌町にある美幌博物館で珍しいイトウの骨格標本をみました。骨格標本から類推することができると思いますが強靱なアゴと鋭い歯で種々の魚類やカエル、エゾヤチネズミ、ヘビ、鳥のヒナなど小動物を捕食します。昔から大きなイトウを釣ったら記念に頭部を切断、乾燥させてニスなどを塗って補強し、飾り物にしたのをイトウのカブトと呼んでいました。奇しくも美幌国保病院の検査技師をされていた渓流釣り師の八卷正宜(やまきまさよし)さんの名著いとうの里の表紙がイトウのカブトの写真でした。まだカラー写真...イトウの骨格標本と、イトウのかぶと。
日時:令和6年3月18日 時間不明 住所:愛知県豊田市城見町古屋戸 状況:ツキノワグマ1頭の目撃情報 現場:山際の民家付近 ※周辺に国道153号、神明神社、ゴルフ倶楽部大樹豊田コースなどがある ------------------------ 日時:令和6年3月26日 時間不明 住所:豊田市蘭町新田 状況:ツキノワグマ1頭の目撃情報 現場:道路わきの山林 ------------------------ 日時:令...
日時:令和6年1月11日 15時00分ごろ 住所:山梨県北杜市長坂町富岡 状況:熊の目撃情報 現場:長野県道・山梨県道17号茅野北杜韮崎線(七里岩ライン)沿い ※地内沿線に北杜警察署日野春駐在所、JR中央本線の日野春駅、日野春郵便局、ファミリーマート北杜長坂日野春店、三つ墓古墳、オオムラサキ自然公園などがある ------------------------ 日時:令和6年1月11日 17時00分ごろ 住所:北杜市大泉...
4月になったので、どこか遠征をと企てていますが本日午前は所用にて断念。お昼少し前に飯田街の釣友「たがさん」から「ご無沙汰です。今漁協に賦課金を納めにきたんな。…
いつも見ていただきありがとうございますど~も、吉Guyです。昨日仕事から帰り炊いてみましたそして、今夜の夕飯で味見。めっちゃ美味く出来たぁ~あっという間に無く…
ボンサーブさん~予約販売のリキュール酒が登場しました。斗南ヶ丘牧場のヨーグルトとAベリー(むつ市)のいちごのコラボ商品!下北の美味しい食材がぶつかり会う、飲みやすく軽い甘口の美味しいリキューがルが八戸の老舗酒造の八戸酒造さん下で製造されました。これ!・・・なんです。「ボンサーブいちご」予約販売だったので、現在は販売されていません。でも、どこかで販売されているかもしれません。スーパーではない?ですね。(笑)Aベリーさんにあるかも・・・。今度、ボンサーブさんの近くにあるAベリーさんを覗いて来ようと思います。ちなみに、こいつは、ほんと飲みやすくていちごヨーグルト!ただ、やはりお酒なので、あとからきます?お酒のみではないので、ワイはすぐに酔っちゃいます。とっても、フルーテイな味。女性好みかもしれません。またどこか...ボンサーブのリキュール~いちごヨーグルトリキュール~
球磨川漁協による放流量が更新されましたので報告いたします。 球磨川水系稚鮎放流情報 現在の放流数は 球磨川河口産:11,846尾 中間育成104,387尾 総計:116,233尾と...
昨年も12月第1週まで愛知県の1級河川で鮎を追いかけていましたがさすが12月ともなると産卵が終わってサビて痩せた鮎が多くなり寒くなってきたこともあってやめてしまいました。12月まで残っていたのは川で生まれて1冬を海で過ごし春先に川を遡上してきた鮎です。釣りや観光の
今日は、岐阜県下呂市の馬瀬川上流へ渓流釣りを楽しむ為に移動して来ましたぁ、気兼ねなく渓流釣りを楽しみたいので先日はお連れを焼き肉に誘い腹いっぱい食べてもらう事…
【2024年】渓流釣り用ウェーダーのオススメ8選!選び方5つのポイント
本格的な渓流釣りの必需品「ウェーダー」。川に入って安全に歩いたり、体を冷えから守ったりするのに必須のアイテムです。オススメの渓流釣り用ウェーダーを紹介し、選び方も解説します。
【2024年】渓流タモのおすすめ5選!エサ釣り・テンカラ向けの選び方
渓流釣りに欠かせない渓流タモ。携帯性に優れたモデルが発売されています。渓流エサ釣りやテンカラにぴったりモデルを紹介し、選び方も解説します。
おはようございます。勤務先が東通村にあります。ちょっぴり長い揺れを感じ、跳ね起き?いそいで、お店へ。ひっそりと静まり返って、まさにポツンと一店舗。店内も何一つ落下も被害もありません。こんなお酒の缶も、りっばに仁王立ち?(笑)震度4でも、ビクともしてません。(笑)多少は床に落ちて転がっているかな・・・と思っていましたが。建物が頑丈なのかも。まずは、よしよし、ってとこです。近くの診療所と温泉施設も無事です。なんの騒ぎもありません。この馬鹿でかいクレーン?も見事に仁王立ち!何事もなかったようにそびえたっていますね。東通原子力発電所も異常なしのようですし、六ケ所村のリサクル施設も大丈夫らしいので、一安心。ほかの地区も食器が落ちる、という程度でけが人もないようですね。それでも、最近、地震が多いので心が落ち着きません...おはようございます。朝5時25分。地震の被害確認?
【2024年】渓流ランディングネットのおすすめ14選!選び方3つのポイント
渓流のルアーフィッシングやフライフィッシングで使用する「渓流ランディングネット」。モデルによって網の種類が異なります。オススメモデルを紹介。選び方を解説します。
ユラ!ユラ~!えッ~?じ、地震?てれびでガンガン。東通村原子力発電所も確認中。ワイもこれからおみせへ。わおはようございます。朝4時半!地震だ~!😱
現着したら数人のカメラマンが撮っていました 初めて城沼でニュウナイスズメを撮る何が難しいか・・・・この枝の中から出て来るの待って出ている短時間にシャッターを切ることだよね城沼にカンムリカイツブリがいたから撮った柳の木に移動したから追っていき撮るコゲラが
エンドウは、幹から弦を出して附近の枝等に絡みつき上に伸びて花が咲き実を付ける性質があります。 一般的にはその性質を利用してネットを張って栽培する方法が取られていますが、ネットなんて物がない時代には、藪枝で棚を作りそれに絡みつけて育てる方法が取られていました。 山村生まれの私は、当然山にいくらでもある木の枝で作った棚で栽培しました、この事を「手をくれる」と言いました。 その「手」を取りに近くの川の...
週末田舎暮らしフォト【2024.3ギャラリー&無料写真】
週末田舎暮らしのギャラリー投稿としては3ヶ月ぶりの更新です。 何せ、足の骨折という状態で野良仕事が出来ないどころか、外出も出来ない日々が続いていたので載せるネタも無かったのです。 そして、3月に入りリハビリを行いながらではありますが、自由に
渡辺香津美さん入院されたそうですね。心配です。その昔ギブソンジャズギターコンテストを見に行った時その年だけ渡辺香津美さん審査員で来られてました。私のすぐ後に座…
高齢者を意識するようになってから遠くへは釣りに行かず近場の川で釣りをしたり、タモを持って川を歩き運動するようにしています。今日も日中、川を歩いてみました。なんと、すっぽんに出くわしました。私を見つけると川底でジーと気配を消して隠れたつもりです。水深は20cm
良い天気になりました。やっと暖かくなり、釣りに行く気が湧いて来ましたが、川は増水…。昨日はかなり降りましたので。 歯医者に3年ぶりに通い始まり、釣りに行く時間もなかなか作れ無くてね。 昨年末、コロナにかかり、鮎を焼いて冷凍庫の処分が出来なかった。おまけに風の吹く日ばかりで寒かったので。
にほんブログ村4月1日のサクラバウムクーフェン20XX-4-1(金)晴れもう庭の雪も9割がた解けて、キタミフクジュソウの蕾が上がってきました。春の息吹です。この日、昼食はカミさんの希望でオホーツクビール園でランチ。午後、孫たちが、この時期限定の美味しいサクラバウムクーフェンを持って、やってきました。まずは台所横のマックでひとしきりゲームなどコンピューター遊び。可愛い孫たちはサクラバウムクーフェンが大好き。美味しい。おいしい。オイシーっ。たちまち、なくなっちゃった。当時のコンピューター日記より。最後まで見ていただきありがとうございます。できましたらランキングポイントアップのために下記の渓流釣りバナーをワンクリックしていただければ幸いです。にほんブログ村にほんブログ村4月1日のサクラバウムクーフェン
吉野川水系 2024/3/30 晴れ 先週はトンネルを越えると山に雪が積もっていた。 「これくらいの雪なら南斜面は大丈夫だろう・・・・」 と、車を進めていたら路肩に吹溜りの雪が見えだし斜面の縁まで迫っていた。 天気予報を見てある程度
黒川橋上流に入ります。 雪代濁りかな?!。 濁ってる。 14フィート8インチサーモンロッド 、ラインはスカジットコンパクト。 flyがブラウンのゾンガーを結、橋脚脇を探ります。 先ずは奥側。 ロールカストで流心を流します。 その後スイングで橋脚へ、ラインを出し下流に流します。...
待ち箱のメンテナンスをした3月の最終日曜日。 朝から温かだった気温は、昼前にはすっかり春の陽気になっていて家にいるのは勿体ない。 足が完全な状態で無くとも車で行ける範囲を回ってみようと慣れ親しんだエリアへ出発。 晩冬に寒さがぶり返した今年は
長良川水系で増水後の吉田川でアマゴ釣り! 2024.3.31
長良川水系も29日の雨でかなりの増水となり、その後は引き水でどの程度水位が下がったのか・・・❓今朝3時過ぎに起床し郡上へ向かった。美濃市で長良川を見ると、水位はまだ高いなぁ・・・道の駅「美並」で小休止し、空が明るくなり出したので何時も川虫を採取するポイントに向かうが、水位が高く川虫が採取出来ない状況だ・・・今日は長良川支流で川虫を採取する。支流も30cm程高いが何とか採取できた。さて、何処に入ろうか・・・❓長良川本流を見ながら上流へ・・・清水釣具店に寄り情報を聞く・・・先回釣行で今一だった吉田川の明宝地区へ行ってみよう。朝の吉田川も水位が高く、竿が出せそうなポイントを探す・・・何ヶ所か見て出せそうな感じ所へ・・・木の枝が垂れ込む竿の振りにくい場所だが竿を出してみる。開始時間は8時ウロウロして少し遅くなって...長良川水系で増水後の吉田川でアマゴ釣り!2024.3.31
□ 現地到着時間 12時40分ヘラブナ釣りです。場所は霞ヶ浦。 ─→霞ヶ浦へ。今日の霞ヶ浦では韋駄天の霞ヶ浦フェス。うっちさんなど知った顔の参加者にちょこっとだけ挨拶。亀山湖に行くかも知れなかったので不参加にしましたが結局は亀山湖に行かなかったけどね。 浜地区19.5尺。仕掛けは道糸2号、上下にD-MAXへらVパワーマルチ6号、ハリス0.8号(30cm/40cm→25cm/40cm)*マッシュポテト×1、新べらグルテン底×1、水×2*新べらグルテン底×...
暑い1日になりました。春が無かったような気候で一気に気温が上がりました。これで遅れていたサクラが咲くでしょうか?雨で水量が増したことでうなぎが登ってきていました。なまずは50cmと60cmクラスが混じりました。ハイブリッドのクサガメにもお目にかかれました。
いつも見ていただきありがとうございますど~も、吉Guyです。今日、私の渓流釣りがやっと解禁しました前々から高校の時の同級生に渓流釣りを教えて欲しいと連絡を貰っ…
週の終わりに降った雨、それは違う感じの雨でした。 南風に乗った雲から下たる暖かい春の雨。 ・・・そうです、これを待っていたのです!
今日は暑かったですね。今年の桜は少し遅いみたいです。ちょっとどんなものかサイクリングロードを走って小金井公園まで行ってみました。まだまだですねたまに咲いている…
【Fishman Beams inte 7.7UL ナチュラム限定色】について
釣り人であれば、お世話になっている人も多いと思うナチュラムさんでフィッシュマンのロッドの限定カラーが販売されるとのことです。個人的にフィッシュマンのロッドは色や質感があまり好みではないのですが、周りに使用している人が多くずっと気になっていな
今日は、釣り仲間の一人がまだまだ水位が高い岐阜県下呂市の馬瀬川上流ヘ渓流釣りに出掛けて来たと連絡が有りましたぁ、馬瀬川上流漁協前のライブカメラ映像を確認すると…
「釣りブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)