今日は、岐阜県下呂市の馬瀬川上流も増水後から水位は少しづつ下がり今朝で+50cm弱に成りましたぁ、、☺天気も回復し降水確率も0%で気温も上がる予報なのでぇ、残…
画像は7月3日の成果です。もし私が郡上や美濃市あたりに住んでいたら増水後や水が澄み始めたなら間違いなく鮎釣りに出かけたところですが愛知に住んでいると増水後のまだ高水のこのタイミングはウナギに出会える最高のチャンスです。とはいうもののそう甘くはなくて普段は良
いよいよ今週末 7月6日(土)解禁です! が、先日の大雨で増水中… これで遡上はバッチリ?と思いますが 3日現在、水量は多く 北流が濁っている為、合流点より下流は 濁りがあります。 このまま強い雨がなければ なんとか竿は出せるかもしれません。 解禁日は今のところ☂️予報💧 また報告します👋
令和6年6月30日(日)一週間、降りっぱなしの日曜日、渓流釣りには 行きたいが、危険な 水位で 無理はなしだがしかし、釣竿を 積んだ車が 川のそばにて ふと気…
レビュー【SEA TO SUMMIT・アルファライトロングハンドルスプーン】ロングハンドルってすばらしい
「食べてて手につくのが嫌だ」って人におすすめしたいのがSEA TO SUMMITのアルファライトロングスプーンです。この記事では「アルファライトロングハンドルスプーン」の特徴や魅力を解説しつつ、使用感をレビューします。
最近、天気予報がはずれてばかり。今日は雨の予定だったのに朝から真夏…。 11時から歯医者です。昨年の冬から毎週、土曜日に通う…。マスターズの2日目も見たいから必死にもがりを刈る。鮎釣りしたい。休日の時間が足りないよ、もう…。
週末田舎暮らしフォト【2024.6ギャラリー&無料写真:アジサイと野菜の空中栽培】
今年もギャラリーにアジサイが多く登場する季節になりました。 6月に入って、ぶーちゃんばあばの畑ではトウモロコシの出荷が最盛期、田植えも始まり大忙し。 そして、月末にはその他の自家用野菜が多く収穫され出したそんな6月です。 アジサイと田植え
友人と赤城山でイワナ釣り午後は天気が不安定になる予報だから雨が降ったら直ぐに車に戻れる赤城山の沢を選びました駐車場に着いたら見た事ある白い車があった何とルアーマンのマクソンさんだった一緒に行きましょうと言う事で・・・ルアーとチョウチン毛鉤がスタートルアー
すき家桐生相生店タッチパネル牛まぜのっけ朝食味噌汁に七味を少々・・・オクラ温玉にカツブシを入れる醤油をかけて軽くかき混ぜるご飯にのせて食べる 途中から牛をのせて紅生姜を添えて食べる自動支払機御馳走様でした😋国道122号を突っ走る
今年も半分が過ぎました。6月30日は例年通り「夏越祭」のお祭事があり神社勤め。前日の天気がいい内に、松以外の役員の方が境内の除草をしてくれたので当日は楽でした…
まずは反省から。先週末はダイワ鮎マスターズ北関東大会に参加しました。今回は2つの作戦を考えて試合に臨みました。1つめの作戦はタックルの選択についてです。那珂川…
今日は、先日+2m以上まで増水した岐阜県下呂市の馬瀬川上流ですがぁ、早朝+80cm程で笹濁り状態まで順調に水位も下がっていましたぁ☺今回は2日間(日,月)まと…
日時:令和6年7月1日 11時55分ごろ 住所:栃木県日光市足尾町砂畑 状況:クマによる人身事故が発生 病院関係者から「職員がクマに襲われた」と110番。この病院に勤務する男性職員が近くの山林でツキノワグマ1頭に襲われ、頭や背中から血を流すケガ。男性は熊を振りほどいて病院に駆け込んだ。命に別状はないという。男性は病院の南約100mの山林のなかで休憩をしていたところ、背後から突然クマに襲われたという。熊は2、3頭いて...
画像は2つの支流が合流して1つの流れになったポイントです。鮎を釣るなら左岸の水の澄んだ流れです。午前中は両方の支流とも濁っていましたので午後から水が澄み始めた左岸の流れに鮎は餌になる石垢を求めて入り込んできます。増水していますので流れの緩い浅場のへチ日当た
日時:令和6年5月20日 18時30分ごろ 住所:東京都日の出町大久野 状況:クマの目撃情報 現場:平井川周辺 ------------------------ 日時:令和6年5月29日 10時30分ごろ 住所:東京都檜原村泉沢 状況:クマの目撃情報 現場:不明 ------------------------ 日時:令和6年6月3日 17時10分ごろ 住所:東京都あきる野市乙津 状況:クマの目撃情報 現場:養沢毛鉤専用釣...
←にほんブログ村 久しぶりに、大雨が降ったので 様子見に本流へ、午前8時GO!完全に寝過ごしました(;゚ロ゚) 川は少し水位を回復した程度でした。 ヤマメ…
日時:令和6年5月27日 16時00分ごろ 住所:山梨県山梨市牧丘町北原 状況:クマ1頭の目撃情報 現場:山林(塩平公民館の南西方) ------------------------ 日時:令和6年5月29日 11時40分ごろ 住所:山梨県山梨市牧丘町北原 状況:クマ1頭の目撃情報 現場:山林(塩平公民館の南西方) ------------------------ 日時:令和6年5月29日 15時15分ごろ 住所:山梨県身延...
雨足が強まり、行くかどうか迷ったが、様子が見たくて荒川へ。自作弁当も作ったのに食ってない。 トマトだらけの冷やし中華、やっぱり麺がほぐれない。川を見ながら…
久しぶりに毛鉤を作る❗❗釣りに行けなくて~毛鉤を作りました この時期に釣れるであろうブナ虫を意識して作りました右側の毛鉤真ん中の毛鉤左側の毛鉤これが何となく釣れそうだけど・・・毛鉤ケース同じような毛鉤はあるのだけれどね~あれこれ考えている時が楽しいですよ
買って来れば何でも手に入る時代ですが、戦前生まれの私は、戦中戦後の貧しい生活の中で、山や川などからいろいろな食べる物を覚えました、親父は、今度また戦争が始まっても田畑3反歩(900坪)を持っていれば、一家飢え死にする事は無いから手放してはいけないと、良く言っていましたね。 今では、過疎となって売りたくても売れない土地となってしまっていますが、皮肉なものです。 そんな時代でしたから、家の回りには柿...
7/1中山七里 久野川橋より何メートル増水なのか分からないぐらい増えています。当分できそうにないです。というか、鮎は残ってくれるのでしょうかね・・・6/30 午前6時半ごろ、和佐グランド付近で熊の目撃情報がありました。門和佐川のすぐそばです。今現在捕獲されたという情報はありません。十分ご注意ください。...
じーじとばあばの畑で栽培され、収穫されないままのジャンボピーマンの本気はなかなかです。 サイズ的には500mlのペットボトルにも負けない程の大きさにもなり、ある意味壮観でした。 日曜日。じーじとばあばの家でトウモロコシの出荷が終わったところ
地元の商店街は毎年七夕になるとサンバカーニバルがやってきます。自分が小さい頃からやっていますので40年位はやっておりますね。最近はお店も減ってきてさみしいです…
先週はシマノ、G杯で予選落ち。今回のマスターズは予選落ちは無いから良いちゃ良いが、釣れればね。釣れなかったら競技時間が長いから地獄です。 相変…
今日は、先日からの雨が昨夜はかなり強く降る時間も早朝5時半頃の水位計ではMAX3.30m赤濁りで平水時より+2m弱の増水と成りましたがぁ、その後は濁りは有るも…
増水が収まって、水が澄み始めたときどこかに鮎のハミアトはないかと川の中の様子を見ているとまだ泥をかぶった場所に1匹の鮎が陣取っていました。さぞお腹がすいているから石を喰んでお腹を満たすのかなと様子を眺めていると石を喰むことはせず近づいてくる鮎に突進して次
今回はあっくんさん、怪我で暫くぶりのNさんリハビリ釣行でもあります。天候や諸事情あり待ち合わせ場所で協議の結果場所変更不安要素少ない沢へ。魚はよく出ます。近眼…
古館橋上流に入ります。 10フィートバンブーロッド、ラインはスープラEXp.。 にほんブログ村 にほんブログ村 逆さ毛鉤を結、堰堤下流を探ります。 7フィート4インチシングルハンドがベストですが、肘が痛くシングルロッド振れません。 スイッチロッドで堰堤からワンキャストツーステ...
朝犬の散歩をしていたら小平市役所近くのひまわりが咲いていました。もう明日から七月ですね!梅雨ですが雨が降ると大雨みたいになりますね!
滋賀石田川で小鮎釣りは厳しかった、去年やった高島鴨川も難しく、絶対的正義知内川を確信
初夏になると琵琶湖で小鮎釣りをしたくなります。小鮎釣りで有名なのは、知内川で去年は2時間で50匹くらい釣りました。小鮎は琵琶湖で生息しており、知内川以外でもの河川でも釣れるのでは!知内川は小鮎釣りの人で大混雑しているので、他の河川を開拓しよ
「釣りブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)