別に決めているわけではないのですが海の日は決まって海に釣りに来ています海の日に「海びらき」となると海水浴場も多くサーフの釣りに関しては釣り場に制限が掛かっ...
追肥しました今日初めて追い肥をパラパラと。今後ぐんぐん伸びることを期待して。間引くのは次回にしよっと。空心菜7月16日初肥料
==ご注意:ワタシは単に「気持ちのヨイ山中でタケを眺めるコトが好きな、タケ採りジイ」です。いわゆる「きのこ人」ではありません。記載の種名/その他諸々は「あくまで外見的特徴だけによる類推」となりますんで、アテにしないでください~。※:科/属の分類も、1990年代
美味しいハイボールやロックを飲みたい😋💕❗❗その為、せっせと透明丸氷作りをしています。いっぱい作り、皆でウィスキー遊びをしたいのでね。角氷作りもしなきゃね😁💕 ココをクリックしてね! にほんブログ村...
gskipff|note https://twitter.com/gskip4 gskip ffhttps://blogs.yahoo.co.j…
仙見川ふるさとつくり河川公園に移動です。 水少ない、流れもなし。 7フィート4インチバンブーロッド、ラインはスープラEXp.。 にほんブログ村 にほんブログ村 下流の堰堤上から釣り上がります。 flyは逆さ毛鉤。 しかし無反応。 魚居ない!。 上流に移動します。 flyは新谷川...
令和6年も6月が終わろうとしているのに今更ながら岩手県共通釣券を買った。前回の釣行でかなりいい思いをしたので、これはいけると踏んでの行為だった。今年あと何...
『シロナガス島への帰還』のラッピングバスが島根県松江市内にて走行予定!!
PCゲーム『シロナガス島への帰還』について、7月16日より島根県松江市内にてラッピングバスが走り始めることが発表された。 news.denfaminicogamer.jp 『シロナガス島への帰還』はPC(Steam)およびNintendo Switchで配信しているポイント&クリック型のミステリーアドベンチャーゲームであり、ストーリーは探偵業を営む「池田戦」と特殊な能力を持つ助手の「出雲崎ねね子」らが絶海の孤島「シロナガス島」へと向かい、怪奇的な殺人事件を解決、そして“シロナガス島に隠された真実”を探っていくことになる。この『シロナガス島への帰還』の制作者は、「鬼虫 兵庫(おにむし ひょうご)…
【釣り】先行者に増水。川にあぶれて小渓流の釣り【釣行記】追記あり
新潟中心の渓流フライフィッシングを楽しんでいます。ヤマメ好き。最近は県外釣行も増え。グラスロッド
昨夜スタジオでレイドバックのレスポールを試してみました。メンバーは先日と同じYさんがドラムで、ベースはガンちゃんが病欠で娘が代役。娘の弾ける曲は5曲しかな...
今日は、津軽半島をぐるっと回ってみた。竜飛崎には、石川さゆりの「津軽海峡冬景色」の記念碑があった。赤いスイッチを押すと、爆音で、曲が流れる。その記念碑のすぐ左…
a little surprise M川 7:00-8:45 橋の下エリアで1時間粘ったのですが、小さな銀色が3尾と厳しい結果でした。 中流エリアに移動して【鮎の群れポイント】周辺をいつのも反対岸から狙う事にします。そうする事でバックスペースが確保できてストレスのないキャストとナチュラルドリフトの時間を長く取れるようになります。 結果、12尾の夏色をキャッチしました。
今年は鮎が少ないのか、昨年のように釣れていない・・・(僕だけ?)まあ、そのうち釣れだすだろう (^_^;)なので、今は最盛期に向けていろいろと準備をしておこうかと思う。今回は、チラシ針の仕掛けを作ることにした。イカリ針と状況に応じて使い分けているんだけど、僕は結
夜中から起き出し一色さかな村に行きました。お目当ては、新仔うなぎ😁💕ハマグリは、ラ—メンの出汁を取りました。みがきフグは唐揚げ😋ニシガイ、ほじってチマチマ食べるのが、酒の肴に最高😋白焼き😘鰻丼うなぎは久しぶりに食べたけど自家製タレ、自家焼き最高❗❗新仔ウナギ バリ旨👍🥰💕 ココをクリックしてね! にほんブログ村...
【番外編:ルアー】妻とふたりで新潟ふらい旅パート3、「え、釣り、もう昨日、釣れたよ」という妻を車に残して、ラストは源流ルアーで逝ってみたの件(2024年7月12日)
【去年真夏に避暑地につかったトミオカホワイト美術館の入り口のベンチ、雰囲気いいです】さて、朝イチに良いサイズのイワナも釣れたので、古城館でのんびり朝ごはんを食べて、さぁ観光です。雨は降りまくっていますが、まずは道の駅で妻が延々とお買い物です、マジで長いですがお楽しみのようなので放っておきます。ZZZzzz......あ、寝てた、そろそろ終わったかな?妻が段ボール二箱分の野菜を購入し終わり満足したようです。とい...
一足早い夏休み。何となく、青森まで、車で行ってみた。遠いいな。盛岡から先の高速道路は、ほとんど人がいないぞ。三内丸山遺跡を見て、今日泊まる宿を探す。しかし、こ…
スローな爺のスローなジギング。絶対に忘れちゃいけないタックル編。
オフショアで行うジギングの場合、忘れ物をするという事は致命的な状況になりかねないという事です。 この記事では、絶対に忘れてはならないタックルなどを紹介していますので、チェックシート代わりにこの記事を読み、忘れ物をすることなく釣りを楽しんで下さい。
昨年の秋、初めて大日ヶ岳に登って、また行って見たいなぁって思っていた山です。前回はひるがの高原から、今回は石徹白の桧峠から。こちらのルートの方が、累積標高が高くて、少しキツめ。途中に水後山、鎌ヶ峰と2つの山があって、登り返しがあるから。最初は勾配があまり無い森の中の路を抜け、スキー場のゲレンデに入って、ゴンドラの終点まで歩きます。ゴンドラの終点から登山道へ。そして水後山。ササユリや、キスゲが綺麗に咲いています。水後山から鎌ヶ峰にかけてがこの季節の見どころみたい。サラサドウダンが沢山の花を付けていました。そして何より見たかったのが、この花。オオヤマレンゲ。初めて見ました。蕾もたまごみたいで、可愛い。ホオやタムシバもそうですが、magnolia属の花は優雅な雰囲気で好きです。オオヤマレンゲを見たら次は、鎌ヶ峰...オオヤマレンゲ(大日ヶ岳)Jun.29
昔、購入したけど、倉庫の奥で眠っていた電動ポリッシャーを久しぶりに使ってみました。専用のワックスを塗り、最後にバフ掛けしたら、ボディが激変。とぅるんとぅるんの超絶ボディに生まれ変わりました。
TFFCCメンバーが今季から初めた浜名湖に集結してサイトフィッシング技術を磨く研修フライフィッシングのレポートです。今回はカルロス、グチ、デイヴィッド、そしてエドが参加しました。...
すでにいまさら感もありますが・・・ボクのジムニー、JB64にスマホホルダーを取り付けました。なくても、ではあったのですが、あれば便利そうだとはずっと思っていました。でもね、ごちゃごちゃするのは嫌い、目の前でプラプラと動くのは、カタカタと音がするのはもっと嫌い。槌屋ヤックのスマホホルダーしかない、か。これ、この後ボクも簡単に説明しますが取り付けにあたってしっかり説明書を読むか公式のYoutubeチャンネルを見...
最近は雨で釣りにならない日が続いています。水位が高い事がわかっている状況で犀川殖産に来たけど案の定濁りも酷く釣果はありませんでした。例年この時期、川の釣り...
妻とふたりで新潟ふらい旅パート2、やっぱり早起きして朝食前に渓流で釣ってみようじゃないか作戦進行中の件(2024年7月12日)
【本日の一本目は、29cm程度のネットオーバーヤマメさん】さて、昨日は悩んだ末に目を閉じて睡眠していましたが、AM4:20に目が覚めたのも何かの縁と思い、ここは一発お出かけすることにしました、ちなみにiphoneのタイマーはAM4:30にセットしてありました。とにかく仕事以外はスロースタート派なので、ここは「交差点で可愛い子が乗せてくださいと飛び込んで来てラブモードになる」と妄想を呪文のように唱えながら着替えて、宿を...
==ご注意:ワタシは単に「気持ちのヨイ山中でタケを眺めるコトが好きな、タケ採りジイ」です。いわゆる「きのこ人」ではありません。記載の種名/その他諸々は「あくまで外見的特徴だけによる類推」となりますんで、アテにしないでください~。※:科/属の分類も、1990年代
最近競技スペイキャストの調子が悪く悩んでいる。術後は体重も減り、筋力も無くなり傾向として、今後ますます少ない力と動作でロッドを曲げ、キャスト出来る効率の良い方法を考える事にした。ブヨに喰われない様に、オニヤンマ君も準備しました(笑)ふらつく身体のブレを最小に抑える為にストローク、体重移動を小さくする。ロッドに無駄な負荷を掛けない用に力を入れずフォームでキャスト。テ—マを絞って練習します😁💕 ココを...
先日からレイドバックのレスポールメンテが続いております。はじめは掃除して磨いて。。次にトラスロッドを少し回して反りの度合いをフラットよりも順反り状態にして...
前回テストしたロッドが完売した為、再製作後のテストです。 テストロッドは 6フィート#3/#4 アクション :ミディアム リールシート:ウッド #16 ハンドル :7インチハーフウェイルコルク ラインガイド:Osgシングルガイド 仕舞寸法 :62cm にほんブログ村 にほん...
遠征最終日、どこに行くか迷いましたが、水量も案外良いかなと思い本流の上流を目指しました。日釣り券を購入し現場に向かうと、ルアーマンが二人休憩中。場所を移動し駐車場所を見つけ覗くと・・・・・思っていたより水量・水圧が多く強く感じたので、本流は諦め御馴染みの支流へ何と引き際のベスト水量!!最初のポイントからすんなりと出てくれました。流心脇からはヤマメも反応し良い時間を過ごしましたです。帰路に就くのでお昼を持たず遅お昼を覚悟でフリフリをしましたです。で、本日の遅御昼はこちらで!!又、9月に何処かに遠征を企ています(笑)増水の渓3
M川、6:00-7:30 橋の下エリアで、頑張ったけど夏色は出ませんでした。 実は先週の7日も釣行し、夏色をキャッチしたのですが、撮影前に手のひらから溢れる砂のように鮮やかに逃げられました。
(瀬でライズはチビかな)今日は久しぶりに13時過ぎに本流に行ってみました。北海道釣行に行っていたので、もうお仕舞いになってしまった本流のライズの釣りですが、3年ほど前の今時には、釣り上がりで尺ヤマメが釣れていますから、もしかしてという気持ちもあります。まあ、一応、久しぶりなので、ちょっと見に行ってみようという感じです。昼過ぎに、雨が一時的に止んで、曇り空、もしかしたらライズがあるかもしれません。はじめに瀬を見に行くと、ライズはあったけど、どうもチビのライズですね。ちょっと叩いて釣りあがってみたけど、反応がありませんでした。(瀬をたたいても反応無し)プールの方に行ってみると、葦がかなり伸びて歩きづらいし、流れが良く見えません。雨がパラっと降ってきたかと思うと、すぐに止みました。(葦が伸びて川はだいぶ変わって...久しぶりの本流(2024/6/23)
公休日のお昼にボンゴレビアンコを作ってみました。イタリアンパセリ、バジル、カラフルなプチトマト、白ワイン、バター、にんにく(チューブ)、砂抜きしたアサリ、そし…
早朝、四方を山に囲まれた小さな町を訪れている古い踏切や廃校となった中学校が霧に霞んでいて、なんだか妖怪でも出てきそうな雰囲気だ気温は18℃、なぜそうしたの...
「釣りブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)