5mmのウェット昨日おろしてジャスト過ぎて脱いだり着たりが一苦労のガイサンだス!月曜お客さん切れたので明るい内に秩父の材木屋さんのホルモン買って野営地へ一人焼肉新キャベツ半玉で750g同じ味はさすがに飽きただス新キャベツが甘くてシャキシャキ旨い気温もロンT
さて、いよいよ鬼太郎っすよ コナンはキャラがわかんないので 感動メーターもそんなに上がらないんだけど 鬼太郎は小さい頃から観てたので 少しはわかるぞ! ネズミ男と砂かけババアがいたよ 楽しかったわー この通りはお店も沢山あって、ぶらぶら歩いて まわるのがいいね! 2時間もいてしまったわぃ
松江城址から境港に移動します 目的は海鮮と翌日の水木しげるロード 海鮮と思ってたんだけど、今日オープンの 回転寿司やさんがあったんで入ってみる オープン記念で大トロ590円が1人一品120円 しゃりは赤酢っぽい感じで良し、 ネタも割といいと思うが、種類が少ない 結局、隣りの135円〜の回転寿司に梯子する ファミリー向けなのか種類が豊富で飽きない 二軒梯子してビール飲んで2人で約3,000円 今夜は安くあがりました シンボル大山(夕方)、朝日の境港 朝早くから釣り人が多かった結構釣れてたよ
エンドウは、幹から弦を出して附近の枝等に絡みつき上に伸びて花が咲き実を付ける性質があります。 一般的にはその性質を利用してネットを張って栽培する方法が取られていますが、ネットなんて物がない時代には、藪枝で棚を作りそれに絡みつけて育てる方法が取られていました。 山村生まれの私は、当然山にいくらでもある木の枝で作った棚で栽培しました、この事を「手をくれる」と言いました。 その「手」を取りに近くの川の...
さて、お次は現存する12天守のひとつ松江城です 平面規模では2番目、高さでは3番目の規模を誇ります 城郭建築最盛期である慶長期を代表する天守として 平成27年7月に国宝に指定されました 明治初頭、全国の多くの城が取り壊される中、 松江城天守は旧松江藩士らの奔走により取り壊しを免れ、 以降も市民のてによって守られ今日に伝えられているそうな ま、そーゆう訳で松江城に初潜入です 石垣のハートスポットも見つけたよん
昔は四月馬鹿などと言っていましたが今はエイプリルフールですかね💦春はピカピカの小学生やパリパリの新入社員の姿が春を感じさせてくれますね♪さて今回は春を感じさせる色を見て来ました。先ずはタナゴ釣りの方もイケメンが釣れ始めて春を感じますね。釣りあげた時はもっ
「釣りブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)