生きエビ餌の船マゴチ釣り、最大の攻略ポイントはたったひとつ!|富津沖の船マゴチ釣り方から仕掛けまで徹底解説
エビ餌の船マゴチ釣りはゲーム性があってとても楽しいです。エビの餌付けが結構難しいですが、うまく付けられれば釣果アップ間違いなしです。千葉県富津港の川崎丸から出船するマゴチ釣りの攻略ポイントをお伝えしま
なかなか魚との距離が縮まらないうちにバチの季節も終盤。 東京湾奥だと、デイゲームに切り替わるタイミングで1年のうちで一番苦戦する季節。前回大量に抜けていたバチに魚が付いていなかったので、今回は目先を変えて少し先のポイントを確認することに。位置的にも東京でクルクルバチに翻弄されていた環境に近いと思い、前回同様かなり抜けていることを期待。 早めに出発するつもりが、ポイントまでの時間がつかめず、結局日没間際になってしまった。
幸田町民会館で開かれた第83回ワンコインコンサートに行ってきました。 今回は「ハープが紡ぐ琴線の調べ」と題したハーピストの山宮るり子さんのコンサートでした。ヘンデルの「ハープ協奏曲」からはじまりスメタナの「モルダウ」まで素晴らしい琴線の調べが聴けました。
日時:令和7年4月19日 09時05分ごろ 住所:栃木県佐野市戸室町 状況:親子のクマ3頭の目撃情報 特徴:体長約100センチ1頭、体長約30センチ2頭 現場:旗川の河川敷 ※栃木県道201号作原田沼線の旗川大橋の北側 ------------------------ 日時:令和7年4月20日 10時30分ごろ 住所:栃木県那須町湯本(日光国立公園) 状況:クマ1頭の目撃情報 現場:峠の茶屋駐車場の北側 -----------...
■7月末までに自動的に「資格確認書」が届くのか/不安だらけの天下の愚策マイナ保険証
7月31日以降、自動的に「資格確認書」が届くのか不安だらけのマイナ保険証、トラブルニュースが相次ぐマイナ保険証トラブルのニュースが絶えない。病院へかかるのに不安で、マイナ保険証と紙の保険証(後期高齢者)をもってかかっている。マイナ保険証については一度使用した
日時:令和7年4月28日 17時15分ごろ 住所:富山県黒部市宇奈月町音澤(中部山岳国立公園) 状況:ツキノワグマ1頭の目撃情報 特徴:成獣 現場:黒部峡谷鉄道の線路上 ※出し平ダムの北側 ...
水槽の掃除も完了して、またニューラージパールグラスをごっそり捨てることに ニューラージパールグラス 水草販売パールオリジナル植物工場育成(約7cm、無農薬、ス…
episode2647…スピニング2500番がもう一台必要なので ^^;。
来月、マゴチのルアーフィッシングのお誘いをいただいた。鮎ルアー仲間からのお誘いだけど、皆さん他の釣りも幅広く楽しむマルチアングラー!僕も見習いたいね ^^その準備を始めたところ、どうしても2500番のスピニングリールがもう1台必要になってきた。悩んだ末に・・・ポ
中古艇 ヤマハPC-41 リフレッシュ工事は外装とエンジンルーは終了しました(9)
本日も1995年式ヤマハPC-41のリフレッシュ工事は外装とエンジンルームは終了しました外装はバフ掛けをしてその後スターブライトプレミアムポリッシュで仕上げま…
2025/5/15(木)の釣果です。先ずは9時頃に起きて外の様子を見ると西からの風がまぁまぁ強く二度寝。行かないと決めたら昼寝するまでです(笑)昼頃に起きて飯を食ってウダウダしてからバス釣りに。で、また二代目いつもの池に。今日も景気良く「共食い」してます。こりゃあ、シラサエビでも持って行ってやらないとダメかな?ジグヘッドワッキーとスプリットショットの二刀流で行きます!沖目に浮いている個体しか食って来ません!さて、明日は雨の予報ですが夜かららしいので、また行くかも?風のためイカ釣り中止
今朝は晴れていますが、何か澱んでいるなぁ。予報では、今日からだんだんと下り坂で土曜、日曜日は残念ながら雨模様😞土曜日は出勤なので、まあ雨でも良いのですけど。本…
大串さん久しぶりの出船!釣況上向きなっているでしょうか?この反応で小型のスルメイカやサバがたまに掛かってきています。終盤は小雨パラつく中最後までありがとうございました月夜明け
夜釣りの釣果報告でーす🎵⭕夜釣り………クエタマ……82センチ、8キロ‼️が釣れてました✨☀️素晴らしいサイズですね☺️おめでとうございます🎵⭕昼釣りでは……※沖小島、桜島地磯周辺で……クロ、マダイ、イカ、根魚などが釣れてました‼️※平日、週末も毎日出港してます雨でも出港してますので……お気軽にお問い合わせください。⭕フリータイム(瀬渡し)出港、回収時間をフリータイムにします。※対象エリア ◎神瀬 ◎桜島地磯中央エリア当日予約も可能…...
クヴェレのネット販売をお待ちの皆様。大変お待たせしました。お待たせし過ぎたのかもしれません。(^_^;)(約10ヶ月ぶり)5月25日(日) 20:00からクヴ…
にほんブログ村 お酒は強くないのですが毎週水曜日(定休日)には飲みに出る(夕飯代わりw)ラーメン屋のおっさん@こてつです いえね、休日に夕飯要るとか要…
GWが過ぎてちょっと落ち着いて田んぼが水田に変わるとき田園地帯ではいつもの風景が広がります、もう春でもなく夏でもないこの季節は一番過ごしやすく野外のお遊び...
ご無沙汰しておりますさすらいのtomです。公私共に忙しくblogあげる気力が湧きませんでした。こんなんじゃ良くない!!!と思ってはいたんですが💦中々.....…
釣りバカ甲子園 老舗ラインメーカー 釣れるエサ作り一筋 <2025.05.15> モバ(藻場)ゲーとは4~5月の藻が生い茂る時期に、その…
安倍川河口に注ぐ丸子川は、海から遡上してきた稚鮎を確認するのに適しています。流れが緩やかで波立ちが少なく魚体が丸見え、群れの塊もはっきりと視認できる。サイズは8cmから10cm程度、ただ数は相当いる印象です。そこらじゅうでギラギラとし、石色
鳥取遠征の二日目です。今日は氷ノ山に登ります。山の詳しい情報はほとんどなく1500m程度の山だから簡単に考えていました。<アクセスタイム>鳥取シティホテル0600==0755自然ふれあい館響の森0800~~1000氷ノ山(須賀の山)(ランチ)1050~~1140氷ノ山(三ノ丸)1200~~1335仙谷登山口~~1350自然ふれあい館響の森1400==1430不動院岩屋堂1500===1740真庭シティホテルサンライズ昨日夕食は鳥取和牛をたくさん食べてビールもたくさん飲んで、ホテルでウイスキーを飲んで満足の一日となった。6時出発に合わせて早く起きて朝飯を食べ登山口に向かう。思ったより朝は寒く8℃と肌寒い。ビフォアー強引に登るとキャンプ場に出ました。ゆっくりと尾根迄の急騰を休み休み上る。尾根に登りあがると傾斜...2025年5月4日(日)残雪あり・・・氷ノ山
ようやく左膝の痛みが弱くなって、2週間毎日、半日ぐらいは包帯で固定していたからか、膝を曲げようとすると硬くなっているようで、蹲踞(ソンキョ)が出来ない。別にお…
ハネモノ実践チューニング/中古リザードクローラーを神リザクロにできのるか?
中古のリザードクローラーを黄色いお店で買って、それをチューニングして神リザクロになるかやってみました。羽物チュ
少し前に月寒公園と豊平公園をハシゴした日に撮ったものですキンクロハジロ(オス)キンクロハジロ(メス)オオセグロカモメ、思っている以上に大きい!!カワラヒワ(オス)カワラヒワ(メス)...
ゴールデンウィークは、今年も立派な海サクラマスに出逢えそ色々と追われておりましたが。時間を作って、昼休み30分勝負昼チョコ行って参りました。6日目連日の雨降り…
今週の私は仕事でしたささやんはと言うと渡辺釣船店へお母さんと従姉妹夫婦、4人で午後便に出撃‼️お母さんが30位釣ったらしいですナイスリベンジ👍ささやんは、お母…
日時:令和7年5月1日 15時10分ごろ 住所:北海道厚岸町門静4丁目 状況:JR根室本線(花咲線)の列車運転士が線路上にいるヒグマ1頭を目撃 現場:門静駅から尾幌駅方向に約1.7km ※付近に居住されている方や通行する際には、注意してください。また、熊を発見した際は、近寄ることなく安全な場所に避難してから役場や警察に通報してください(厚岸警察署)------------------------ 日時:令和7年5月13...
女性が乗船されてた場合120%の力が発揮できる‼️毎度お馴染み🏴☠️仁義船長🏴☠️です🫡釣りガールさんは狙い通りのナイスファイトから😎👍鰤が出ますように🙏…
5月11日〜13日で開催された、G杯チヌ全国大会へ昨年のシードとして出場させていただきました!結果は、、優勝ーッッ✨✨🥹✨✨2連覇する事ができました❗️牛窓の海に愛してもらい助けられました😭✨今回も練習はしっかり入って調整しました!昨年とは様子が違い戸惑いました
5/14 接近戦のイワナ釣り ~長良川水系~ Lesson 27
前回は雪に苦しめられましたが、今回は新緑の中で楽しい釣りができました。今回の狙いはイワナ。小さな...
毎年親の仇のように ふるさと納税をしているおどやん宅に たまねぎが届きました☆ 野菜も高騰しているので ふるさと納税は とても助かります☆ 北海道美幌町 たまねぎLサイズ20キロ 寄付額9000円 こんなにたまねぎ食えるかーいということで 色々インターネッツで森田検索した結...
↓↓鏡面仕上げ前↑↑仕上げ塗装後はサメ肌、ゆず肌になるケースが多い・・と言うかほとんど(苦笑)ザラザラや蛍光灯のラインが波打ってますね。でも気にしません(笑)↓↓鏡面仕上げ後↓↓ドイツカラーのフレームで纏めた今製作中のランディグネット前回投稿では塗装前で薄め液を塗布して色合いのチェックでした。今回は下塗り~仕上げ塗装と鏡面仕上げですが、ホントの理想は仕上げ塗装後は乾燥させるだけで凹凸やゆず肌もなくそのままで終了・・・なのですが、私の場合は無理なので(苦笑)一手間掛け掛けて鏡面仕上げ加工を施し本体完成させました。鏡面仕上げは何度か紹介させていただいたかな?・・私以外のビルダーの方々もしているのか否かは全く分かりませんが、この鏡面仕上げは私なりの拘りです。けっこうな時間をかけて仕上げていきます。鏡面仕上げ終了...鏡面仕上げ・・・
「釣りブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)