昨日も暑かった。川には出ないつもりだったけれど暑すぎて家にもいたくないので涼む目的を兼ねうちの下へさすがに誰もいません。だって釣れないんだものねでもトプっと川…
この7月1日より、こちら東北の河川もそのほとんどがアユ釣り解禁となりました。 2025シーズンは、各河川とも遡上が順調で期待できるとの前評判。 空梅雨による渇水が心配ですが、それなりの川でそれなりの釣りをすれば大丈夫なはず。 ところが、仕事の都合により、出釣して釣れる川に遠出というわけにはいかない解禁日。 しかし、今の私は自宅から10分でアユが釣れる環境に住んでいます。 仕事を終えてから川に赴くし…
今年も吉野川に行きましょうか。7/3いつもの年より早いが行ってきました。 今年の吉野川、早いですよ。もう釣れていました。 この時期にこんなのが釣れたら大変…
きのうまでの天気とは大幅に変わりましたので、記録としてブログに残しておきたいと思います。と書いても、10月1日にはこのブログの投稿もお終いになるのですがね。あと三か月もないじゃないですか!早いですねえ。多分あっという間に終わってしまいますよ。きのう7月10日でこのブログ開設以来何日となっていると思いますか?何となんとナント7,070日にもなるのです。長いですねえ~。うん、本当によくやってきた、自分で自分を誉めて使わそう!きのう10日の最高気温は26.0℃で、最低気温は23.4℃でした。その前日は32.9℃にもなったのですがね。そしてきょうです。きょうの最高気温は22.0℃で最低気温は18.9℃でした。おとといの最高気温の32.9℃からみたら、ほぼ11℃も低いことになります。昼寝しようと窓を開けて寝たりした...いやあ、涼しい(くらい)
2025年7月9日 髪櫛川にほんブログ村 エントリー中 ↓をクリック!!クリックしても良いことありませんが、悪いことも起きません(笑)https://fishing.blogmura.com/ayuturi/ ←クリックしてね!髪櫛川の上流へ行ってみます!上流だけに釣れるのはイワナばかりです!型は
「仕掛けを工夫したり、毛鉤を工夫したり・・・釣行前にいろいろ考えるのが楽しいんですよ・・・。なので毛鉤釣りを夢毛鉤と言ってるんです」「なるほど」「まあ、餌釣り…
画像は7月8日の成果です。最大は500g級でした。例年、水が暖かくなる春先に大きなうなぎが海からやってきますが今年は数も大きなうなぎも少なくてワクワク、ハラハラできる日が少なかったのですが今日はそこそこ楽しめました。
7月9日 ダイワ鮎マスターズ大会(北関東2)<br />に参戦
増水で延期になった北関東2町裏大会が開催されました。釣れないは承知して、2日目にエントリーをしましたが、知り合いが居ないと寂しい…。 ゼッケンAブロック70番。ケツから2番目のスタートですが、この大会は皆んな走る。良い場所なんか無い。ポイントが少ない町裏だからね。
連日体温並みの気温になっている宮崎ですが今日は曇っていて風があり部屋の窓を全開にしてエアコンを使わずにいたら夕立が来て大慌てで部屋の窓を閉めました。 夜にも雨が断続的に降り久しぶりにクールダウンした感じで庭の木々にも良い雨になったと思います。 さて、最
今日は昼過ぎてからゆっくり家を出て 今季二回目の葛川 オトリ屋さんの前に降りる シモ手に一人やはるし カミに行く 3時半頃からやってみる ちょっとづつカミに上がって ぽろん
令和7年 7月 7日 昔は素直に掛かる 鮎がワンサカ居た 吉野川上流域。 今年は、10年以上ぶりに ワンサカと鮎がいます。 すでに 4回釣行しましたが、毎回…
エライコッチァ~暑い暑い水温計がレッドゾ~ン?になってる地蔵寺川は25.6度う~ん!鮎も浅いトロ場から逃げたか見えません掛かりも悪いです大雨降ってほしい山ですね涙ポロリ!ワイのトマトもレッドゾ~ン?これはいいのよ美味しいの食べれますねう~ん!明日はチラットの雨予報う~ん!来週の雨予報に期待だが雨雨降れ降れの山どすウナギ隊は渇水も高温も関係ネェ~かバカボン達は今朝もデッケイ1kgUP逮捕してましたねダム上流の湖産鮎は昨日は50数匹釣れましたと立ち寄ってましたよサイズは漢字にならない?ランキングに参加中。ウナギ?クリックして応援お願いしまにほんブログ村おレッドゾ~ン?
6日 町内会の草刈り作業 区域が広いので午後3時過ぎに終わりました。熱い最中 休息を取りながらの6時間 農家のおじさん のりくら ヘナヘナです。収穫作業は休み、午後6時からは散髪、汗だくでシャワーを浴びても1時間ほどは・・・もうその頃はオトリを持
今日も先日解禁に行った「ちょっと遠い川」へ出撃しました❗6:00囮屋さんに到着。6:40、前回に入ったポイントで開始👏当然、前回のようには釣れないことはわかっていたのですが、やはり渋い😅傾向として、波立ちの瀬はダメでした。秋川の超名手が来て私の下流の瀬に囮を入れましたが直ぐに移動したくらいですから😱10:30迄粘って何とか32匹。釣れなくなったのでポイントを見切って下流へ移動❗️100m程下流に移動すると、先ほどの秋川超名手が普通だったらやらない人が渡るような場所で芸術的に綺麗に囮を泳がせてポンポンと掛けているではありませんか😓ヤッパリ違う、上手い❗暫く名手の釣りを見せてもらって私はその下流の瀬に入ったのですが、1匹釣れただけ😅...柳の下にはなんとか😅
武儀川&神崎川に行ってきました。武儀川(美山漁協管内)は情報がないけど水窪川と悩みつつも遠征に行ってきました。囮やさんに聞くと本流(武儀川)はあまり良くないと…
午前6時現在。晴れ。気温26℃水温21℃。水況 本流、宇陀川共に、平水濁り無し。 水況に変化無く、鮎が神経質になってる感じで、ちょっと釣れ難くなってきま...
本日は友人A.B合わせて3人で白川に行ってみる。釣果を求めるなら単独釣行だが、これはこれで楽しいかな。専用区の中川橋に自分は入って、友人一人は白川木材の裏から…
この日がやってきました三重県鮎友釣り選手権in長瀬太郎川たにやんは役員兼選手GOODMan会からはよしお、カニちゃん、茨木さんみんな、鮎より真黄色🟨(笑)ゆう…
またまた明石のタコ釣りに行って参りました(^^)今季最終の予定です今年はなかなか厳しい釣果ばかりのタコ釣りに、すっかりタコ釣り仲間になった熟成Kさん、S田さん、S井さん との4人で明石の乗合船、名田屋さんにお世話になり前回、前々回の雪辱を晴らすべく、リベンジの
昨日の土曜日は休みでなく仕事ただ、朝方の☂が止んで青空が出てきた空を見ては、こんな事をしてる場合ではないとお昼前に脱走して川へそして高速を降りたところで自宅へUターンします。\(◎o◎)/タモを積むのを忘れた~っ!こんなロスがあって竿を出したのは13時半頃で場
にほんブログ ご覧いただきますて有難うございます 7月4日(金)曇りのち晴れ最高気温33度 マスターズ中津川大会です参加人数78人みたいです釣れる場所は角田橋…
依田川 本日の釣果です🎣🌟長野市 Uさん 午前10時半まての釣果11匹早めに切り上げ、堰堤上や病院裏、依田橋下を見てきたそうです!🌟軽井沢町 Sさん 釣果20…
ペタペタ、それでも爆@な釣果熾烈な暑さとペタペタ水量の朝が来たこんな水量の川、ほとんどの釣行者はツ抜けも厳しい釣果になっている。1つの原因は流量の無さ。これはダム管理の川だから、当然のような事・・2つめは、釣り人自らの行為か、無神経なのか身勝手な釣り人の行為。立ち込みできる水量でも川幅でも無いだろう。そういう動き5:10現在三保ダム(丹沢湖)毎秒8.60㎥/s当店付近水位ー5cm気温25.0℃水温21.7℃本日も気温は上昇する。気象情報...
2025年7月5-6日(土-日)川辺川今期初遠征・・・5回目(6~7日目)
川辺川の綺麗な鮎・・・口が大きくまっすぐな感じがいいね 今週はどこに行こうか迷っていた。日田の川は水温がおそらく高く、囮の取り扱いなどがシビアに要求されて難しい釣りになるし、厳しいだろうと思う。五ヶ瀬川が水温も低く魚も美味しいけど、場所が遠く下道が長く時間がかかる事と、釣場をあまりよく知らない。川辺川は去年とか釣場をよく見て回って少し知識が増えているし、球磨川おとり鮎店のHPでも10尾ぐらい釣れている感じではある。考えた末に出した結論は今年は日田か球磨川の2か所に決めようと思い、川辺川に向かった。 <アクセスタイム> (5日) 唐津鏡0400==高速(多久:宇城SM)=高速(八代:人吉)==0…
釣れないときは「ダブル蝶バリ」を試してみよう!選び方とおすすめ製品
鮎釣りの針仕掛けにはいくつか種類がありますが、釣れないピンチのときに役立つのが「ダブル蝶バリ」です。 どのような針仕掛けなのか、特徴や使用の注意点を解説しますので、ご存知のない方はぜひ参考にしてみてください。 蝶バリのおすすめ製品も紹介しま
いつも見ていただきありがとうございますど~も、吉Guyです。やっと、やっとこさ明日私の鮎釣り解禁を迎えられそうです師匠(父親)と一緒に行きますよ~きょうじ~じ…
今回は黒川に出撃してきました。郡上は釣れますが相変わらず小さいので、良型狙いで先週の解禁で良かった黒川のポイントに向かいました。到着はお昼前白川口のトンネルを…
昨日のZ川はチビしか釣れなかったので今日はM川に来てみた!かなり出遅れのスタートだったから釣り場は空いてないかな~と心配したが意外に人が少ない!少し走っただけ…
昨日は囮販売の当番でした。あまり釣れてない噂は全く間に広がり釣り客も囮を購入する人も少なく暇だったけれど・・・ご近所の方とかが来てとりあえずお話友の会暇を見て…
あーさー。昼間は35℃を超えたかも?の気温だったけど、明け方には23℃ぐらいに冷えますよ。夜中に寒くて目が覚めた。木陰のハンモックは10時頃までは快適(笑)。なかなか釣りに出かける気にならない。長距離移動の疲れと飲み過ぎ(自爆)。お昼ごろようやく活動開始。オトリの
昨日の昼休みは大迫JA前にしました。漁協のおとり売り場前に行ったら3人ほどいて小さいと言ってた。数も釣れないらしい・・・大体にして釣り人が少ないってことは釣れ…
狩野川キャスティングアユ遠征へ友釣りの聖地のイメージが強い狩野川にて今シーズンから鮎ルアーが始まり、千葉、東京静岡の渓流仲間と行ってきました。サツキで昔から…
大河内堰堤の下に「〇〇電力の発電所」があり、ここより上流で引水して、この施設で大量の水を排出してます。2025年7月5日 午前9:00頃の写真排出箇所から泥まみれの水が出てます。その上流は澄んだ流れなので、自然のままなら濁りは発生してないこ
水曜日になりました。これまで水曜日の朝は始業前にジムに行きましてそれから仕事をしていたりしたのですが、ジムから職場まで歩いて20分くらいかかりましてさすがにこの猛暑の中、汗だくになるのはイヤだったので先週は朝ジムはやめまして終業後に行こうかとしていたのですが、やはり帰りが遅くなるのでやっぱり朝だ、ということになりまして今朝は5時前に起床。6時前に出勤いたしまして電車にギリで乗れましてジムにていざ運動...
朝の涼しいうちにスイカの世話をします。1株に着き4本伸ばした子蔓にはそれぞれ雌花が着き受粉完了です。早いものはもうソフトボール大になっています。小玉、大玉それぞれ8個ずつ収穫する計画ですが、ここまでは成功しているとみていますが、果たして最後まで上手くいくのでしょうか。歩道わきに並べたプランターからもスイカが2本伸びてきました。ここにも大玉が稔ったら楽しいのですが・・・。意識して植えた訳ではないのですが、苗床に使った土を混ぜ込んでしまったようです。朝にはさらに庭先に植えたブルーベリーの収穫も楽しんでいます。2本しかない樹ですが、かなり大変な作業です。かつて近隣の農家にブームが起きましたが、この収穫作業が難儀で、殆どの方が畑を放置しています。今日で二日連続の猛暑日です。陽が高くなってからの外仕事なんぞは、年寄...25-07-09
7月8日(火) 晴れ画像をクリックして頂けると、ブログにポイントが付きます。ポチっとしても何のお得もありませんが、害もまったくございません。ただ、千釣休…
夕べの帰宅は22:00仮眠をとって1:40に出発して、超渇水の小国川に来ました到着すると、今日は、ダイワ鮎マスターズらしいです平日じゃないんですね。例年、平日…
京都美山川スロープを降りて直ぐの水深が無い足元のチャラチャラ平瀬。 おそい遅い開始です、静かにオトリを放つと飛びつき野鮎が掛かってきたバジャバじゃと荒らしてい…
【釣り】ちょっと釣れた。
ミックスピザパン&ベイクドショコラ&ホイップパイ
北海道 シーソラプチ川釣行 20250621 / アメマスだらけの予感
ベーコンチーズピザパン
利尻島 2025 ルアー朝練 3!!
最後の晩餐なのだ
【沖縄 禁断のグルクン遠投フカセ】巨大魚掛かり過ぎて、磯を嫌いにならないで案件~(後編)
ひさしぶりにコンガリさせてしまいました。
タイリクバラタナゴを求めて
【まだまだ好調!北海道のヒラメ釣り】
安室ダムキャンプ場(2025/7/5~6)
青の居酒屋&ガールズBARに旅人ミュージシャンたちが集結です
山形県米沢市最上川水系(7)
志摩の釣り旅②
オキアミでクエ釣れた。泳がせでヒラメもね。
「釣りブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)