高津川の鮎解禁日(27日【火】)が迫ってきましたなぁ。ワクワクしながらこの日を待ちかねている鮎師も多いことでしょう。漁協のHPにこんな記事が載っていましたよ。この記事のように昨年を上回る数の鮎が遊んでくれることを祈ります。さて、今年の解禁日が火曜日になった理由を釣具店のマスターに聞きましたところ……。昨年度、漁協に寄せられた地元民の鮎師に対する苦情が過去最多だったそうで、今年は出かけにくい火曜日に設定して...
毎年恒例の田植えの手伝いに旭川へ飛びます。ラウンジで朝ごはん。機内で一眠りして起きたら、まだ滑走路を這いずってた(爆)。バビューンと旭川空港にとーちゃく。お天気はまずまず。ご褒美の生ビール飲み放題。 甥っ子が2シーターのフルバケの車で車中泊の旅に来てた。アホ
朝の巡回、待ちぼうけ今夕から雨になると気象情報。当川、気象情報どおりなら、雨域は源流から河口まで、総なめに強雨の時間がある。夕刻ぐらいで始まる弱い雨、寝付く少し前くらいから、雨音が気になるほどに降って、そのまま翌朝まで降り続く。気象情報通りなら、またしても増水、せっかく川底のコンディションが整いだしたと感じていたのに、これで振り出しに戻る。垢飛び、白っ川でしょうか。追い払いを続けてきた川鵜の待ち伏せ。それなりに川鵜も嫌な人間がいる地点だ...
皆様こんにちは南甘事務局です。 先日、「鮎釣り大会 受付完了者」の皆様に関係書類の発送を開始したとお伝えしましたが、その後、「第18回清流神流川鮎釣り大会 参加受付のご報告について」という内容の書類を二重送付してしまいました。 同じ内容の書類を送付
2025年5月22日 笛吹川にほんブログ村 エントリー中 ↓をクリック!!クリックしても良いことありませんが、悪いことも起きません(笑)https://fishing.blogmura.com/ayuturi/ ←クリックしてね!万力大橋から堰堤まで釣り上がりますが、ヒットせずに終了です。相変わらず
天候は下り坂ですよね〜 気象情報どおりなら、西からまた強雨域が攻めてくる。昨日の釣果、僅かな底垢範囲があったから、もし無かったら・・💀開始から1時間、ときおり怒チビ鮎の辺りはあれど、底垢の無い、それでも大石は垢付きと、それなりのサイズだろう鮎の食み後はある。だから、一番付き狙えるかと早朝の朝漁を目撃するまで、期待していた。その願いが叶わないことは、川鵜の追い込み漁で潰えた。開始から1時間、掛かりのないまま経過、残り目安は1時間半、「ヤバ...
晴れたり曇ったりだが風もなく穏やかな一日です。土を嫌っているのか株も花数も増えないまま、今年もアツモリソウの季節になりました。毎年の如く発芽の時期には無事に芽を出してくれるかを心配させる野生蘭です。キンラン同様に土壌を選んで生きるために、栽培に失敗し易い野生蘭なのです。山を駆け回っていた子供の頃は、カッコ花とも呼び蹴散らして遊んでいたものでしたが、今や貴重過ぎる山野草です。末永く大切に育てていきたいものです。25-05-23アツモリソウ
5月18日㈰に行われた生育調査の動画を2本。えとチャン!TVつりっとん調査隊いよいよ5月25日㈰、付知川解禁です。上記動画を参考にしていただければ。只今、ブログ村鮎釣りランキングに参加中。 下のタグをポチっと、お願いします。 インスタググラム、Facebookは随時更新中
鮎掛け鈎巻きが終わったので、鼻環仕掛けを30組作りました。今年は色付き鼻環を使用してみようと思います。釣果には関係ないと思いますが、視認性が良ければ使いたいと思っています。………………………………………………………………………………………最後までお付き合い有り難うです。ついでにバナーをポチン・・・更に有り難いな。鮎釣りブログランキングに参加しています。他にも鮎依存症候群鮎釣りサイト盛り沢山ですよ。………………………………………………………………………………………鮎、鼻環仕掛け作り完了
速報::::狩野川解禁情報です。(漁協HPより)上流部の解禁情報は25日にupします。………………………………………………………………………………………最後までお付き合い有り難うです。ついでにバナーをポチン・・・更に有り難いな。鮎釣りブログランキングに参加しています。他にも鮎依存症候群鮎釣りサイト盛り沢山ですよ。………………………………………………………………………………………鮎、狩野川解禁速報
今日は暑かった。ボチボチと解禁情報が入ってきましたが、さて どこからスタートしましょうか?やる気が、、、 江の川は相変わらずです。まぁ漁協は少しはまともになっ…
まだ不安定なままの空模様、今朝も霧雨が降っています。そんな中、裏の田圃からは今日もエンジン音が聞こえています。陽が射してきた夕方覗いてみると、代かきから田植えまで昨日今日ですっかり終わっています。棚田の水はけの悪い一番下でも、早苗が揺れています。明日から暫くは天候の安定が予想されます。川は増水中ですが、各河川共にアユの放流は順調に進んでいるようです。週明けにはヤマメの顔を見に何処か出かけてみようかと思っています。25-05-22田植え
今年の四万十川中流は5月15日の解禁。以前も5月15日だったが、ほとんど掛からないため6月1日になった。私的には5月15日の方がのんびり様子をうかがえるので嬉しい。さて漁協は遡上が多いと言い、釣り人は少ないと言う。情報が少ない中、悪い天気のなかを出発。ダム放
安田川漁協 鮎解禁 6月1日 鮎ルアー釣り安田川全区域禁止です。2025年度、奈半利川の遊漁券。日釣り券と年券、取り扱い始めました。安田川の鮎情報をたくさんの方にお知らせしたいので、応援お願いしま~す!にほんブログ村安田川漁協 TEL 0887-38-6272営業時間 8:30~17:00定休日 土日祝祭日 一般(69歳まで) 10,000円高齢者(70歳~79歳)・身障者 8,000円特老(80歳...
釣果を変える!DUO「流鮎(ルアユ)」シリーズ全モデル徹底解説
DUOの人気アユルアーブランド「流鮎(ルアユ)」シリーズを徹底解説!110F・VIB・DEEPそれぞれの特性と使い分け、専用ロッド「翠流」も紹介。リアルさと機能性を兼ね備えたアユルアーで釣果アップを目指そう!
いやあ、本当に久しぶりです。毎日見るのを欠かさなかったこの私が15日からお参りしていませんでした。広瀬川、昔からある堤防、堤防の緑地帯、広瀬川の中洲、そして対岸の崖、さらに堤防から見える東のビル群、そういうものにご無沙汰してしまった・・・・。こんなことは過去にありませんでした。でもきょう午後意を決して杖を大事に行っていきました。といっても、堤防に登る前です。堤防の頂点?に立っただけです。でも嬉しかったです。広瀬川の周囲の風景はますます緑が多くなり、雨が降ったからかますます新鮮さを表しながら天に向かっているという感じでした。(この緑地帯で4羽のカラスが鳴き合いながら喧嘩している様子でした。泣きつかれたのか2羽ずつになって分かれていきました。)とても嬉しいことがありました。私がようやく堤防に登って少しして嬉し...久し振り!
掛けバリと同じように逆バリも針先が摩耗してくる。 スッと刺さらなかったり、打ち直したりするのは、意外とストレスになる。 入れ掛かりがちょっとしたモタツキで止…
5月も、早や20日です。‥ということは、鮎釣り解禁された方々、おめでとうございまーす🎉ニュースみると、やっぱり九州の川は温かいからか、型が良さそういいな~(…
今シーズンの鮎釣り解禁まであと一週間となったが、まだ竿出しする気になれない天気と気温がなおさらそう言う気にさせている今日も曇天で雨が降ってくる予報になってるが、ヒマなので川までお散歩に行ってみる国道の橋上から流れを覗き込んでみたが…曇り空だから水中の動きが良く判らない偏光眼鏡をかけても変わらない肉眼の方が良く見える感じだデカい鯉がスパスパと砂煙を出してるのは良く見えるのでその付近をジッと見つめてたら僅かにヒラ打ちの鮎が見えた!(・_・)10~20匹ほどの団体さんが石の周りで遊んでるサイズは10センチ以上ありそうだな(´-`).。oOでも友釣りのターゲットには成れそうも無いチビで、毛鉤で遊ぶヤツだな~漁協が放流したのも小さいから解禁は毛針で遊ぶのが正解かな?去年同様に友釣りのスタートは七月からになりそうだよ...2028相模川の鮎調査3回目(5/24)
5月19日(月)曇り やや高水(20cm前後) 十和地区三島「第二沈下橋」の下流が空いていたので入る。<br>沈下橋下流で11時開…
今日は、先日5月19日岐阜県下呂市の馬瀬川上流では湖産仕立の稚鮎300kgを馬瀬黒岩地区〜堀之内地区6ヶ所への放流が実施されましたぁ~🤗今後の放流計画は、・5…
こんばんは、フーテンの満です( `ー´)ノ。地元・静岡県内の2025鮎釣りシーズンは5月20日(火) 興津川 解禁5月24日(土) 狩野川 解禁 から幕が開きます。興津川に関しては5月11日(土)に試し釣りが行われ、「昨季より状況良好」とのこと・・・(^_^;)。それはそうでしょう・・・(;^_^A、昨季より悪かったら”興津川が本当に終わってしまうのでは?(T_T)”と悲観してしまいそうです。興津川は2022年9月の...
5月18日(日)午後2時から45分間、島田橋前後にて岐阜県付知川生育調査が行われました。水位40cm高、水温18℃今回は5名にて行われました。(生育調査員で3年連続は私が初。)詳しくは、恵那漁協ホームぺージ、[えとちゃんTV、つりっとん調査隊、ハセクン] の近日公開されるYou
安田川漁協 鮎解禁 6月1日 鮎ルアー釣り安田川全区域禁止です。2025年度、奈半利川の遊漁券。日釣り券と年券、取り扱い始めました。安田川の鮎情報をたくさんの方にお知らせしたいので、応援お願いしま~す!にほんブログ村安田川漁協 TEL 0887-38-6272営業時間 8:30~17:00定休日 土日祝祭日 一般(69歳まで) 10,000円高齢者(70歳~79歳)・身障者 8,000円特老(80歳...
日本蜜蜂達足に花粉を付けて帰って来ます。巣穴の前でコケるドジなやつもいます。素知らぬ顔で再び巣穴へ・・・。 どうやら巣箱が気に入られた様です。取り敢えず一安…
おいらの鮎釣りシーズンは、5月末頃に大分の玖珠川で始まりますよ。ぼちぼち準備を始めます。まずは針をケースに移します。掛かりは遅いけど、バレの少ないチラシがメインです。トラブルが無ければ1日一組。研ぎながら使います。イカリに比べて経済的ですよ(笑)。バラしてお
2025年5月11日(日)羊毛フェルトを鮎足袋に張ってみる。
最近の足腰が弱くなってよく転ぶようになってきた。筋力の衰えが一番の原因だと思うが、今年は巷で噂の羊毛フェルトを試そうと楽天やアマゾンでシマノの取り替えの利くものを探してみた。しかし、すでに売り切れ状態でほしいサイズが手に入らないし、取り替えるソールも売り切れ状態である。エクセルからも羊毛フェルト足袋が販売されているらしいが、ネット上ではどこにも見当たらない。それならばという事で、羊毛フェルトを購入して去年使って丸くなったエクセルの鮎足袋に張ってみた。まず下準備、これが一番大変だったが使い古しでヘリが丸くなったフェルトをサンダーに柔らかめの塗料剥ぎを取り付けて出来るだけ平らになるように均一に削っていった。あまり強めの砥石だったりすると、力を加えるとすぐにへこむ。時間はかかるがそこそこに綺麗に研磨できたと思う...2025年5月11日(日)羊毛フェルトを鮎足袋に張ってみる。
2025年5月20日 にほんブログ村 エントリー中 ↓をクリック!!クリックしても良いことありませんが、悪いことも起きません(笑)https://fishing.blogmura.com/ayuturi/ ←クリックしてね!今夜は毎月のお楽しみ、ハートフルクラブの無尽会です!お造り西湖のヒメマスも
2025年5月18日(日)アケボノツツジとシャクナゲの道・・・障子岳・親父岳・黒岳・三尖
5月のからつ労山の月例登山は計画は九千部岳のヤマボウシとなっているが、咲いてないという事でヤマシャクヤクを見に行こうと計画していた。しかし、1週間前からの大雨予想も相まってほぼ中止かなと思っていましたが、前日になると祖母は曇りという事で結局障子岳まで四季見橋登山口から親父岳経由で周回することにした。アケボノツツジとシャクナゲを期待して。<アクセスタイム>5名参加唐津鏡0500==高速(多久:熊本)==0845四季見橋登山口0900~~1015親父岳~~1050障子岳1145~~1240黒岳~~1345三尖1355~~1445四季見橋登山口1500==1610久木野温泉四季の森1650==1930唐津鏡行く途中あまり人の通らないルートを選んで登山口まで行こうとしたが、途中300㎏以上ある岩が道の真ん中に落ち...2025年5月18日(日)アケボノツツジとシャクナゲの道・・・障子岳・親父岳・黒岳・三尖
皆さんこんにちは!南甘事務局です♪ 皆様方におかれましては、「第18回清流神流川鮎釣り大会」への多くの参加申し込みをいただきまして、本当にありがとうございました!!大会受付完了された方々には順次、事務局から関係書類の発送をしておりますので、ご確認
17土曜日はO君の提案でシマアジ・イサキを仕入れに行く事にした金曜の夜に港に着いて仮眠し、土曜の朝3時から行動を開始したが…天気予報よりだいぶ早めに雨が降り出して乗船時にはカッパも道具もずぶ濡れだったその為にこの日の画像は無し!カッパの下に着込んだ服のポッケからスマホを引きずり出すのが面倒くさいのと、釣りに集中してたからね~南の強風で早上がりを予想してたから最初の三時間でどうにかシマアジをゲットしなくては!って事を考えていた四時前に港を出た船は珍しく長距離を走り釣りをスタートしたのは陸地も見えない遙か沖合い!五時前に第一投を降ろしたこんなに沖のポイントなのに棚は10~18メートルと浅い!落としすぎる人は根掛かりしてたからホントに浅い場所なんだろう(´-`).。oOさて、釣りの方はと言うと…カラー針の空針で...また嘘つきで(;^_^A海に行ったら…
食べた日3月16日 日曜日 天気☔️子供の野球が雨で中止たまの休みなんで子供連れて実家に行こうあとは徒歩でヒバリだな…なんて思っい母に電話するとダンスしてるから小鶴新田の体育館まで迎えに来いってヒバリが…😭無事、母
5月20日(火) 晴れ画像をクリックして頂けると、ブログにポイントが付きます。ポチっとしても何のお得もありませんが、害もまったくございません。ただ、千釣休…
ちょっとばかしお知らせを挟みます。 目次 1. 5.25(日)吉祥寺NEPOにて出演します! 5.25(日)吉祥寺NEPOにて出演します! 会場:吉祥寺NEPO 17:00 […]
ダイワ「鮎針」の選び方ガイド。全ラインナップをご紹介します。鮎針選びで迷っている方は参考にしてみてください。
雨が上がって気温も上がって今年初めて車の外気温度計が31度を表示しました。 まあ風がまだ涼しかったから真夏の30度とは違いましたけど5月でこの暑さだと今年も酷暑の夏になりそうです! ちなみに昨日の雨は宮崎県内では40mm超えの雨量を記録した所もあったよ
ホウチャクソウアマドコロ二十四節気小満、朝から荒れ模様です。至近距離で炸裂する稲光と雷鳴、そして大粒の激しい雨が叩きつけます。回送のバスが勢いよく水飛沫を上げて通過して行きます。昼前には小止みになりますが、日差しは殆どありませぬ。木陰に咲くホウチャクソウとアマドコロ、この時期の雨がよく似合う草花です。3年ほど休耕になっていた裏の田圃からは、カエルの大合唱です。近隣の川は再び増水に転じまして、本日予定していた爺様のヤマメ釣りは、またしても先延ばしとなっています。25-05-21二十四節気小満
今日は、九州南部が統計史上初の全国最初と成る梅雨入りが17日に発表されましたぁ〜😲、例年よりも2週間程早い梅雨入りだそぉ~ですぅ、その梅雨前線の影響で先日は東…
薬のおかげで神経痛の方も帯状疱疹の方も回復傾向というかかなり良くなってきています。嬉しい限りです。歩けないのと痛いのとが連携して攻撃して来るのですからたまりません。持ちこたえられるわけがありません。来週の通院日までにどうなってるか?持病のほかに別の病気にやられると困りますよねえ。まあ、薬の多くなること、多くなること、国民のみなさまに、とくに若い現役のみなさまには申し訳なく思ってます。ありがとうござます。持病用の薬の一つは高い、とっても高いからなあ~ありがたいことです、高額医療費制度は。まさかこの自分が老人になってこんなに薬の世話になることになるなんて思いもよらないことでした。みなさまも自分は大丈夫だと安心してはいけないと思いますよ。常に注意しながら生活することですね。この頃ブログを更新しているときに思うの...植物は強い、素晴らしい!
「釣りブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)