ハンドメイドなルアーはあれど。。。 最近使わないルアーの再利用メソッドにはまってます。皆様のルアー再利用法や「こんな良い釣りのインテリアがあったぞ!!」などあれば、トラックバックしてください。
最近はコロナの影響で街に出かけるよりアウトドア志向の方が増えてるみたいですね。それで釣りを始めてみようかと思われる方も増えてるように思います。そこでワカサギ釣りをしてみたい方に道具の選び方を説明してみようと思います。今回は道具の中で特に大事なリールについてです。まず上の様な手巻きリールがありますね。これは価格も安く気軽に買えますが欠点が多いです。まず巻き取りや落下スピードが遅く手返しが悪いです。それと右ハンドルが基本なので右手で誘いを掛けてると持ち替える必要があります。それで私は強く電動リールをお勧めします。価格は13000円ほどしますが性能的に価格以上の開きが有りますからね。例えるなら何のオプションも付いてない軽自動車とフルオプション装備の高級車くらい違います。それが1万円ほどの価格差で買えるなら断然良いです...ワカサギ入門リール編
気まま釣行記
3連休は野暮用が有って釣りはいけませんでした。しかし、この間、非常に冷え込み各地で雪害が起こっていました。幸い私の周りで影響を被った方々がいなかったのが幸いで…
小田原釣れない日記
昨日はまた佐仲ダムまでワカサギ釣りに行って来ましたよ。昨日は上のように良い天気で前回の寒さとは打って変わり暖かったですよ。ただワカサギは少し天気が悪い方が活性は上がるんですけどね。それと平日だったことも有り釣り客は少なく私が来た時点では2組3人しかいませんでしたよ。またその後も2組の計6名が来られたのみで静かに釣りが出来ました。そして釣り座は釣果が安定して上がってるBドームの左側に構えます。それで前回の記事で紹介したスライドプレートを使ってみると上のように水槽と魚探を置くのに丁度良い感じです。特に魚探はこの位置だと釣りをしながら確認するのに非常に見やすかったです。(;'∀')イイカンジデスそしてタックルはリールはレイクマスターCT-Tで穂先はレイクマスターSHのL00Rです。この穂先は超極軟調の柔らかいもの...佐仲ダムで念願の1束超え!
気まま釣行記
ドーム船でのワカサギ釣り動画でスライドプレートに水槽などを置いてるのを見かけます。それで佐仲ダムのドームでも利用できるんじゃないかと思い試しに買ってみましたよ。それで買ってみたのが上の物になります。それとシマノとレイクマスターのロゴが貼ってありますが別にシマノ製ではないですよ。これはホームセンターのキッチン用品売り場で1000円ほどで売ってたものですしね。またそのまま使うのでは能がないしパソコンで画像を編集してフォトシール紙に印刷した物を貼ってます。使い方は床の隙間にこれを置きこの上に水槽や魚探などを置いて使います。そうすれば狭いドーム室でも空間を有効利用できるので少しでも広く使えますしね。それと折角フォトシール紙を買ったので別の物にも張ってみましたよまずはバリバスの水槽の裏側に同じくバリバスのシールをそしてリ...スライドプレートを買ってみました
気まま釣行記
「釣りブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)
ハンドメイドなルアーはあれど。。。 最近使わないルアーの再利用メソッドにはまってます。皆様のルアー再利用法や「こんな良い釣りのインテリアがあったぞ!!」などあれば、トラックバックしてください。
キャスティング、ジギング、トローリングを問わず、マグロ釣りの釣果報告やタックル紹介等、マグロ釣りに関することなら何でもOK! マグロ漁師さんも大歓迎!!
主に東播野池でバスフィッシングを楽しんでいる, 加東市在住のCUEです。 兵庫でバス釣りをしておられるみなさまの 釣行記,釣果・ランカー自慢(笑),野池情報,ルアー情報等を交流しませんか?
三河湾から伊良湖水道沖・・・etc 中部の海を夫婦舟で釣りを楽しんでます♪ 主にジギングですが☆餌でキス・メバル・カサゴ釣りも大好き♪ 海釣り大好きさん!!いっぱいトラバしてください♪ (≧∀≦)o/ ̄ ̄ ̄~>°)))彡
ロクマルの聖地「池原ダム」のトラコミュが 無かったので作成してみました。 釣行記、その他、皆様と池原ダムを大いに 盛り上げてゆければ幸いです。
主に関西圏で疑似餌での釣りをする人の 集まりでありたいと思います。 情報交換等が出来ればよいと考えています。 関西圏意外でも全く問題なし!
♪鮎釣り大好きさん・釣り大好きさん!!♪ ☆皆さんの釣り談義のコミュニケとしてご参加ください☆
東海3県のハイプレッシャー地帯でスレバスと戦う人必見!!! ボウズなんて当たり前!!! 同胞達の活躍を見て勇気付けられちゃってください。 そして今日もボウズという人。 慰められてくれい!!! ちなみに管理人は ど素人。わははー!!!
皆さまのサーモン・フィッシングをトラックバックして下さい!
然別湖は北海道大雪山国立公園の南に位置する唯一の自然湖です。天然の湖としては北海道で最も高い標高(807m)にあります。 湖周辺は太古からの自然が受け継がれ、貴重な動植物が多数生息。 然別湖と支流のヤンベツ川には固有種で”湖の宝石”と賞されるオショロコマの亜種「ミヤベイワナ」が生息しています。 毎年一定期間に限り、独自のレギュレーションの下に釣獲資源調査を目的とした遊漁が認められています。 対象魚はミヤベイワナのほかニジマス、サクラマスなど。 少人数に限られた釣りになる為、”大きい魚が高確率で釣れる湖”といえるが、刻一刻と変化する状況を読み取らないと苦労させられる事も・・。 しかし、魚影の濃さや自然の素晴らしさからか”自然とゆったりした気分”になれる魅力があります。