クロマグロキャスティングの5月募集に関するご案内
マグロ釣りを始めるための初期費用とは?
釣り人向け!家庭用冷凍庫でマグロの長期保存方法!
太平洋クロマグロの新遊漁ルールをわかりやすく解説するぞ
ブログ閉鎖しました。移転のお知らせ。
【2025】シマノからステラなどの釣具新製品が発表される!
クロマグロの大型魚漁獲枠が1.5倍になるらしいのだが。
マグロ遊漁に関するアンケートがちょっと…。
【マグロ】あなたが単独ファイトできない理由。
マグロに壊されたウッドプラグ補修。
クロマグロ釣りが四日で終了なんだけどそんなのもう慣れっこですね?
そろそろマグロ釣りたいですね?
クロマグロの漁獲枠が1.5倍になるって?
(24)一郎丸ライブベイト《キハダマグロをねらって》
もっと攻撃的な釣りをしたい!!の人は?
№281 エクストリーム⁉ 急遽決まった弾丸 初積丹サクラマスジギング! 5回目
2025年4月中旬ごろオープン予定!古平町に新しい「道の駅 ふるびらたらこミュージアム]
ぐうたら旅日記 恐山・知床をゆく 北大路公子
【マガレイ開幕!積丹で投げ釣り】
2025 Vol.2 0124 白岩 ホッケ狙い
原子炉模型から発電仕組みを学ぶ!原子力PRセンター「とまりん館」(泊村)
2024 Vol.25 1215 ホッケ・・・・吹雪
北海道 道の駅スタンプラリー「道の駅 いわない」
ブリは何故寒くなると脂がのるのか?
2024 Vol.9 0811 D ブリ探し & テスト
神威岬・念仏トンネル散策ツーリング・前編(タイガー900)
神威岬・念仏トンネル散策ツーリング・後編(タイガー900)
積丹の旅館でウニ三昧~♪
積丹とニセコ旅行・・2日目の続き
ウニ丼 13,000円
北海道 網走市・石狩市を拠点に 海釣り(投げ ルアー サビキ・・・何でも来い!)を楽しんでます(令和2年度網走に単身赴任~令和5年度小樽に転勤~令和7年度北広島に転勤)
ホームは札幌近郊。 近年はマメイカエギングを中心にオフショアブリジギング、たまにロックフィッシュやその他の釣りも楽しんでます。 備忘録も兼ねた釣果記録ですが、よろしかったらご覧ください!
2019年3月に50歳で早期退職、趣味に生きる「けんたな」のブログです。 趣味多彩ですが、主に釣り、スノーボード、スロット、一人カラオケ等のブログになると思います。どうぞよろしくお願いいたします。2019年11月開始。北海道札幌市在住。
皆さんこんにちは!! お越しくださりありがとうございますゴールデンウィークが終わったこの時期に本州方面から遠征にこられるY名人とご友人のお方とアカミミさんとの4人で室蘭で釣りです海はとても凪てるし風も殆んどないし、、絶好の釣り日よりこんな日はめったにないですよ明るくなってきたらカレイタイムスタート このクラスがアベレージお腹がパンパンなので今がピークなのでしょうか 魚種もいろいろでクロガシラ、...
2025年5月12日(日)今週末はタイトルどおりの釣果でした💦まずは5/11(土)まで遡り・・・この日は朝から☂予報💧しかも風も強く とても釣りに行く気にはならない・・・行くとしても この時期通っている近場のクロガシラくらですが 今年は絶不調でますます気が進まない💧そんな中先週も一緒に釣りに行ったY所長が強行するとの連絡が😅ワタシは日曜に天気が回復することに賭け 土曜日は自粛することに4:00自分は釣りに行かないのに...
週末は雨模様の荒れる予報でしたが、意外とそんなに悪い天気ではなかったかな、(^_^;) 当初から釣りの予定は入れていなかったので、今回は山菜取りに行ってきました。 北海道の春の山菜取りといえば、行者ニンニク、ふき、わらび、ウド、たけのこ(根まがり竹)、タラの芽などが代表的ですが、今回は我が家では一番人気の山菜「ふき採り」に行ってきました。北海道の「ふき」とえば、高さが2メートルを超える足寄町の「ラワンぶき」が有名どころですが、そんな名のある「ふき」ではなく、普通の「青ぶき」採りです。 昔は札幌市内でも田んぼのあぜ道などで普通に採れた「青ぶき」も今では見ることがなくなってしまいました、(~_~;…
みなさんGWは楽しく過ごせましたか? 連休が明けて現実社会に戻って5月病になり、 退職代行業者を検索していませんか?(笑) 私の連休はなにかと他の用事でも忙しく 釣りは合間にちょこっとだけでした💦 さほど見せ場もなく終わったので ダイジェスト的にさらっとまとめて書きます(゜-゜) 雨に耐えて終了間際に奇跡の海サクラマス オホーツク海の網走港第3埠頭にて投げ釣り オホーツク海で2025年初の海サクラマス釣り 雨に耐えて終了間際に奇跡の海サクラマス 2025年5月3日 中潮 南東の爆風 水温7℃ 世間では4月後半から連休なんて人もいますが、 一般労働者の私にとっては3日が連休初日 さらにあいにくの…
クロスファクター「ロッドキャリーベルト」で釣りをもっと快適に!
釣行中に移動していると、「あー!両手が使えたら楽なのに…」って思う瞬間、結構ありませんか?そう、釣り人なら体験したことある両手使言えない問題!特に、崖や岩場を登り降りする場面では、両手でバランスをとりたいもの。しかも、行きはいいけど、帰りは
05:00 翌日も同じ場所でカレイ釣りに出撃 今朝は03:00に目覚ましをセットし 目を覚ましたものの起き上がれずに 二度寝をしてしまう(笑) 05:30 日の出と共に釣りを開始 2本投げ終えて5分もしないうちに 左の竿にアタリ! 上がってきたのは35cm級のアサバカレイ 間を空けずに右の竿にもアタリ! 同サイズのマガレイ 今日も調子よく釣れ続くと思ったものの ここで思わぬ来訪者が… 100mくらい先にトドが出現 しかも親子っぽい3頭… すぐに居なくなるかと思ったが 30分以上ウロウロ(汗) やっと居なくなって釣りを再開するが 2時間経っても竿先は揺れず… 舟道狙いで竿を1本追加する 更に1時…
2025年4月13日(日) この日は、魚の活動時間帯が遅いと予想し朝は少しゆっくりめに出発。 それでも7時半頃にはいつものポイントで釣りを開始。 最初は「パームス90」で探っていたのですが、反応がなく、早々に「アスリート105」へチェンジ。
金曜の夜は、久しぶりに小樽の海でロックフィッシュ🎣をしに行ってきたイカ🦑狙いの釣り人さんが多数居ましたが、反応はあまり良く無さそう。こっちもガヤのアタリはあるものの狙いの大物は出てこない😅場所を転々として、ようやくクロソイ30⤴️が出てくれました。✌️しかし、後が続かない・・・。先に釣ったソイの血抜き処理をして、一休み気を取り直して、再アタックを試みること数回目にして、ようやくマゾイもゲット🎣数は出ないがナ...
昨日は、夕方シゲルからの探りの電話が。まずは、なんで帰ったかを説明するもオラえの嫁から、出張中のふじ子へ話しが伝わり朝に電話きて、代行がどうたらだと聞いてたと。して、ちゃん姉とはすぐ店の前で別れたとしらを切るも『そっちこそママとどっか行ったんでしょ?笑』と、返り討ちに。オラえのらも、遅くに帰って来たもののなんだかご立腹のようで、そのまま床へつき今朝も無視られてる最中に、オラえののチャリが故障だと、すぐさま用意して学校へ。丁度ガッチリな通勤ラッシュにハマりながらもなんとか時間前に届き、安堵して帰るといきなり、がっつり責め立てられ『シゲルと飲みに行くのは良いけどっ💢💢💢、なに調子こいて店の女引き連れてハシゴしてんだっ💢💢€...お怒りに!!
小樽は北海道でも歴史のある港町で、釣り人にとっても魅力的なフィールドのひとつですね。今回は身内の四十九日で小樽に行くことになりましたが、せっかくなので隙あらば釣りも楽しもうと釣り道具を車に積み込み、いざ出発! 小樽の思い出 小樽港を含めその
5月13日(火)ヒラメ早めのご予約の方は、少人数でも出航していきますm(__)m竿頭は、60センチ台頭に8枚!!60センチ台!!船中37枚!! その他リリース…
毎年、5月上旬には市内の公園に姿を現すコマドリ繫殖地に渡る途中の休憩地点になっているのでしょう今年はオスを撮った翌日にメスも撮影に応じてくれました気温の下がった日でしたので羽を膨らせてポッチャリ系の出で立ちです ^^運が良ければ秋にまた出会いがあるかも知れません ^^...
今朝は、なんぼだり機嫌が治ったであろうオラえの嫁が仕事へ行ったのを見計らって色々積んでマリーナへ。先ずは、マリーナ主のきむ船長に挨拶してなんだかよくわからない現象が起きるこのデッキライトを取り替えることに。何したんだか夜に点けたまま室内灯を点けると、消灯したりしなかったりで配線調べるも異常無く、スイッチも熱くなったりもせずとりあえず取り替えてみることにして内張り剥がして、先日の鉄分の多いボルトで痛い目に遭ったのを学習して磁石で調べ、近所のまもなく閉店するであろう金物屋へ走りステンレス製のボルト•ナット、ワッシャーを仕入れて取り付けへ。点けたままで、きむ船長とテラ船長と昼飯行って帰ってきても消えること無く、室内灯も点いたままだったので、とりあえずOKに。明日も朝に風具合を調べてから、塗料持って出向きイケるな...ステンレス!
ドテラ流し vs バーチカルジギング|ジグの重さと釣果を左右する基本の違いとは?
ジギングを始めるにあたり、まず直面するのが「どんなタックルを選ぶか?」という問題。スピニング?ベイト?そして、最も悩ましいのが「ジグの重さをどう決めるか?」です。積丹エリアでメインターゲットとなるのは、サクラマス・ブリ・マグロ・サケ。その中・・・・・もっと見る・・・・・
「釣りブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)