釣り・旅行・筋トレ・ロードバイク・ゴルフと多趣味! 釣りは、鮒からカジキ釣りまで何でも釣ってきましたが、郡上で鮎釣りにどっぷりとハマってしましました! よって、何時も金欠です!
5月16日 大内山川 初挑戦! 今年の私の鮎解禁は、宮川上流へ13日出撃したのですが、 冷水病パンデミックで、11時で退散。 13㎝~17㎝が、33匹とイマ…
もしかして、もう梅雨なの?急にジメジメ蒸し暑い💦💦💦なんかもう、鮎釣りでドライタイツとか要らなくなるのではないか?そして、今まで要らなかったものが、必要に迫ら…
昨日、一応出撃の準備はしたけど、夜半からやっぱ☔、増水はしてないようだけど1日中☔なので迷うことなく?やめにしました。 遠足の当日のようにAM4:00には目…
こんばんは、フーテンの満です( `ー´)ノ。地元・静岡県内の2025鮎釣りシーズンは5月20日(火) 興津川 解禁5月24日(土) 狩野川 解禁 から幕が開きます。興津川に関しては5月11日(土)に試し釣りが行われ、「昨季より状況良好」とのこと・・・(^_^;)。それはそうでしょう・・・(;^_^A、昨季より悪かったら”興津川が本当に終わってしまうのでは?(T_T)”と悲観してしまいそうです。興津川は2022年9月の...
ITO名人より、振草川、農免橋付近の様子が送られてきました こりゃ〜、明日も無理っぽい 下流の浦川キャンプ場付近、一時は1.81mまで水位が上がりまし…
毎年新製品の開発に携わっているテスターも数日だけでメーカー全員がその竿をテストして居る訳では有りません。私も毎年同じことを言って居ますが、有るテスターが解禁初…
先日伊東沖で釣り上げたイサキを食べました。その日の一番大きいイサキを捌き、刺し身と炙り刺身にしましたが、どちらも超絶の旨さでした。外房勝浦のイサキに匹敵する旨さでした。梅雨頃が一番脂が乗り、真子、白子共に激旨になります。………………………………………………………………………………………最後までお付き合い有り難うです。ついでにバナーをポチン・・・更に有り難いな。鮎釣りブログランキングに参加しています。他にも鮎依存症候群鮎釣りサイト盛り沢山ですよ。………………………………………………………………………………………超絶の旨さでした
ITO名人より ありがとうございます 5:10 七道橋下かな 5:45 農免橋下流 石垢は残ってます 午後から良さそうだとか 驚異的な回復ですね〜 岩…
人通りが途絶える悪天候となれば・・川鵜にとって好都合、ご馳走三昧の御食事処巡り。ヤツら、これほどの濁流になると、どこに食い物が集まるかしょうちしている。それに、濡れることをさして気にしない。全天候型ともいえる。その飛翔能力と潜水能力。もし、これがダム放流による濁流最大値であって、平然と御食事処で宴会するのだ。昨日は、早朝の40羽近くが朝の食事会だった。雨脚が強まってきても人通りが無いから、次々にやってくる。結局、午後3時まで時間を区切ら...
17土曜日はO君の提案でシマアジ・イサキを仕入れに行く事にした金曜の夜に港に着いて仮眠し、土曜の朝3時から行動を開始したが…天気予報よりだいぶ早めに雨が降り出して乗船時にはカッパも道具もずぶ濡れだったその為にこの日の画像は無し!カッパの下に着込んだ服のポッケからスマホを引きずり出すのが面倒くさいのと、釣りに集中してたからね~南の強風で早上がりを予想してたから最初の三時間でどうにかシマアジをゲットしなくては!って事を考えていた四時前に港を出た船は珍しく長距離を走り釣りをスタートしたのは陸地も見えない遙か沖合い!五時前に第一投を降ろしたこんなに沖のポイントなのに棚は10~18メートルと浅い!落としすぎる人は根掛かりしてたからホントに浅い場所なんだろう(´-`).。oOさて、釣りの方はと言うと…カラー針の空針で...また嘘つきで(;^_^A海に行ったら…
去年の暮れ、みつばち達を冬越させたのですが・・・、 冬を越せたのは、たったの2群でした。どうゆう事でしょう。こんな事は蜂を飼い始めてから初めての事です。今年は…
漢委奴国王の金印を見逃してもやもやしとったんで生駒山を越えて奈良国立博物館の超国宝展に行って、もやもやを解消?お目当ては石上神宮の七枝刀、割とゆったりと見れたんで満面の笑顔で記念撮影、石上神宮で七枝刀の伝説を見聞きしたり、発掘現場の禁足地の見学にも行った
節約のため知恵を絞って鮎釣り小物を手作りしています。オフシーズンは小沢兄弟さんの動画で勉強&ウォーキングで足腰強化!プールのない時代に西城川で水泳していました。現在シクラメンを種から育てることに挑戦中です。
鮎の友釣と渓流のテンカラ釣りを中心とした、釣り情報の発信サイトです。 鮎釣りのポイントや仕掛け、最新の鮎竿などのタックル情報、またテンカラ釣りの毛ばりの巻き方やレベルライン・テーパーライン等の仕掛け情報を配信していきます。
「釣りブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)