釣り・旅行・筋トレ・ロードバイク・ゴルフと多趣味! 釣りは、鮒からカジキ釣りまで何でも釣ってきましたが、郡上で鮎釣りにどっぷりとハマってしましました! よって、何時も金欠です!
(なぜか、さっき、渾身のブログ記事が途中で消えてしまったよお🥲簡単に書き直します。🥹)朝一でラインに写真が届くわーっ!!鮎釣り解禁風景だーっ!!そして出発した…
西伊豆仁科川の帰路、5月24日解禁の伊豆狩野川の鮎状況を見に行ってきました。嵯峨沢おとり店上下の瀬ですが、放流鮎が固まっているのが見えました。石は所々磨かれているだけで遡上鮎はビリばかりです。上流西平橋上下は石も悪く、ビリ鮎が僅かに見えるだけでした。例年鮎のバロメーターになる鈴ケ淵の吊り橋下は、西平橋同様、僅かに遡上を確認出来ましたが石が磨かれていません。今年の狩野川は昨年同様、過度の期待は禁物だと思います。………………………………………………………………………………………最後までお付き合い有り難うです。ついでにバナーをポチン・・・更に有り難いな。鮎釣りブログランキングに参加しています。他にも鮎依存症候群鮎釣りサイト盛り沢山ですよ。………………………………………………………………………………………鮎、狩野川の状況
鮎計測器をデコる。今年も尺鮎釣るよ~。只今、ブログ村鮎釣りランキングに参加中。 下のタグをポチっと、お願いします。 インスタググラム、Facebookは随時更新中インスタグラムはhttps://www.instagram.com/ayushiaquahito/?hl=jaFacebookはhttps://www.facebook.com/prof
昨日は無事終了で良かったぜよ吉野川ニゴイ釣り大会(駆除)サテサテ大会結果?大物賞明神健太さん64.1cmおめでとうございます。第3位7匹山本育功さん表彰台は連チャンおめでとうございます。準優勝同匹数でジャンケン10匹土居史典さんおめでとうございます。優勝10匹畠山和樹さんおめでとうございます。つりぐの岡林さん共催さん協賛さんありがとうございました。釣ったニゴイは本山町の社会福祉法人本山育成会しゃくなげ荘に寄付され加工されて堆肥(畑などの肥料)になります。大会前に魚の入物の持ち込み大会後に回収ありがとうございました。大会参加者さん皆さまお疲れ様↓ペコありがとうございました。来年もよろしくお願いします。ランキングに参加中。ウナギ?クリックして応援お願いします!にほんブログ村お大会結果?
雨前の郡上に出撃してきました。最初にヒラタ採りをして五町の右岸を狙ってみました。分流を渡る時に転んでずぶ濡れに、、、、釣果もシラハエ2匹、ウグイ3匹で心折れそ…
にほんブログ ご覧いただきまして有難うございます 都心から近い大人気河川!ご存知 桂川!(↓今年のパンフレット)注目は駐車場が分かりやすくなりました↓アップす…
ダイワの鮎釣り「水中糸」全ラインナップ|選び方4つのポイント
ダイワの鮎釣り「水中糸」全ラインナップをご紹介。初心者向きに選び方4つのポイントも解説します。水中糸選びで迷っている方は参考にしてください。
2025/05/10(土)11:00~15:00いつもお世話になってる西浦オトリ店さんの第一声。「ダム上はあかんで。ダム下の粟生行き」井谷行こうかと思ってたけど、仰せの通りにいたします。湯川ダム下ちゃうやん!だって石色良かったし・・・けど、1時間で1つだけ・・・早々に見切りダム下へ移動しました。四村川石色最高!鮎うじゃうじゃおる!小さいけど。。。鮎は山盛りおるけど、群れ鮎釣るウデないんで、2時間で4つだけ。上手い人なら30...
なんとか無事に鮎釣り解禁できた翌日は、夜、小雨が降ったりして、どんより曇り。でも!!今日も元気に矢作川へ出勤しまーす。(≧▽≦)解禁2日めは平日なせい…
来週20日に解禁を迎える興津川へ、行ってきました。ここ何年か、スタートは興津川です。今年はどうなんだろうと、気になります。先ずは、清地のかごやオトリさん裏続い…
今回は、師匠先生とNポンさんと3人での釣行です! 3人で筏は窮屈なので、ジャンケン✊で釣り場を決めて、先生と私が筏 Nポンさんは一人での釣行となりました。 私…
昨日ですが、夕方くらいに昼寝してしまったせいか夜の寝付きが今ひとつで、中途半端な睡眠となってしまいました。。ということで、ついに月末となりまして、今日も5時に起きまして、軽く読書などしまして会社に行きました。今日も1日真面目にお仕事しまして、そして夕方。部門のみなさんにこんど異動になることをご連絡などなどしまして、まあ、「ふーん」程度のこととは思いますが。。ということで、7時半くらいに退出しまして...
4月のからつ労山の月例登山です。第3週でしたが、私の用事で第4週に換えていただき、1週間延ばしたこ方がカタクリの花もたくさん咲いているのではと期待もあり、いつもどうり唐津を5時に出発した。<アクセスタイム>8名参加唐津鏡0500==高速(多久-城南スマート)==0745二本松0800~~0935雁俣山0945~~1030二本松=ハチケン谷登山口1100~~1300京丈山(ランチ)~展望ポイント1400~~1520ハチケン谷登山口1530==1630佐俣の湯1730==高速(御船-多久)==1930唐津鏡最近は山に行くと天気が良くて、花もたくさん咲いて気持ちよく登れる。そういう季節になってきました。御船で降りる予定が一つ先まで行ってしまい、R445の二本松までの狭いくねくねを上りあがって順調?につきました。...2025年4月27日(日)カタクリの花・・・雁俣山・京丈山
節約のため知恵を絞って鮎釣り小物を手作りしています。オフシーズンは小沢兄弟さんの動画で勉強&ウォーキングで足腰強化!プールのない時代に西城川で水泳していました。現在シクラメンを種から育てることに挑戦中です。
鮎の友釣と渓流のテンカラ釣りを中心とした、釣り情報の発信サイトです。 鮎釣りのポイントや仕掛け、最新の鮎竿などのタックル情報、またテンカラ釣りの毛ばりの巻き方やレベルライン・テーパーライン等の仕掛け情報を配信していきます。
「釣りブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)