サケのオスとメスどう見分ける?尾びれ・鼻・あぶらビレで簡単判別!
2025年の秋サケ、今年も釣れる?資源予測から見えてきた意外な事実
レッドマウス病とは?原因・症状・対策をわかりやすく解説【養殖魚の特定疾病】
斜里町オホーツクサケ・マス釣りルールまとめ|禁止事項・法令・罰則もわかりやすく解説!
☆さけフレーク☆
なんば 若狭家 サーモン尽くし丼(1100円)
サクラマス5.5キロが最高だった2024年振り返り。
2024年北海道の秋サケ沿岸漁獲量の見通しが立ちましたね。
ふるさと納税•千葉県いすみ市の返礼品「さけカマ」
カラフトマスが北に移動してる?
なんば 若狭家 サーモンとサーモンたたきのユッケ風卵黄のせ丼(860円)
巻き返し傾向のサケ釣り2024
【シーズン終盤のアキアジ釣りで昼から大逆転】
なんと!海獣等による漁業被害が減少に!
サケ釣りに使うと手が臭く無くなるグローブ
九州に戻ってきました。ブログ名称を拙者の投げ釣り九州・中国エリアに改めて、2月より再開いたします。地元に戻って、釣り場が近くなりましたので、より一層投げ釣りを楽しみたいと思いますので、今後ともよろしくお願いします。
にほんブログ村2025年 7月12日磐田OFCキス釣り大会夏の陣!何処の浜も サーファーでいっぱいでーす。 彼方此方走り回り唯一 舞阪海岸が空いていましたねー!早々に 皆さん出撃でーす。本日のメンバーの 活躍振りですね!本日のメンバー達 皆で優勝は ヒラツメガニさん でしたよ。その後の 反省会が長引きましたので 内容が 思い出せません。 老化現象か?そしてー 迷惑を賭けっぱなしでもいつも優し...
先週のクラブ対抗はコロナにかかってしまい参加できませんでした。少し落ち着いたので昨日近くの大津川河口へ久しぶりに行きました。現地には4時30分到着。すぐさま車を置いて堤防からテトラを歩きます。波止先端にはすでに4名おられましたが声をかけて隣に陣取りま
ヤフー知恵袋 篭定釣具店の質問が その回答が ☟ 私のブログを引用されていて驚いたよ 見てくれている人、利用してくれる方がいるのね 嬉しかったよ お店は現在 こんな感じで廃業されている 店主のTさんは元気に地元釣り業界で働いている(詳細は敢えて書きません) 投げ釣り衰退 時...
7月11日(金)近場のキスの活性が上がらないのと日中の釣行は危険なので久しぶりに夜釣りメインで津名港と志筑港へ釣行しました。午前2時に自宅を出て明石海峡大橋を渡る時に車載温度計を見ると27度も有り少し高いと思いながら3時前に津名バスターミナルに到着しました
『リールメンテその2』 『リールのメンテナンス』リールのメンテナンスについて、あれこれ洗い流しが勧められているが、リール内部に入り、油分を洗い流すので、投げ…
今朝の天気は、南東の風晴れで、気温は25度でした。7MHzFT8で1局交信、畑で野菜を収穫した後、洗濯物を干して、キス釣りに出かけました。米子の釣具店からエサ(青虫300円)を購入。米子の親戚にキスを届けて、美保関町森山公民館裏の境水道に到着。緩やかな下げ潮で、釣り人はいません。投げてみると、キスのあたりはありますが、藻が絡むので他の場所に移動。ちょうど、JE4*Wさんが奉仕作業を終えられて、釣り談...
7月12日は宮津湾へ出撃しました。6時過ぎより宮津港内の小波止からスタートしました。当りはあるのですが、ピンしか掛かって来ないので、針掛かりのいいのはリリースです。いい当りがあり良型キスと思いましたが、小型のマゴチでした。1時間程釣ってピンばかりなので、
暑い日が続きます。 異常気象などと言っていましたが、異常も毎年だと、「常」になってしまって、最近は「異常気象」という言葉を使う回数が減ってきました。 どう考えても、人類も他の生物も、種の存続の危機なんですよね。 ・・・・・・私がそんなことを考えて、ささやかすぎる環境保護活動をしたところで、大きすぎる流れには太刀打ちできまへーん。 考えすぎは体に毒。生きてる間は、生きていることを楽しみます。今日…
今朝の天気は、風はなく曇りで、気温は25度でした。畑で野菜を収穫した後、お寺にキスを届けて、キス釣りに出かけました。鳥取中部の海は、大しけで高波が押し寄せており、釣りはできません。境水道から釣ることにして、米子の釣具店からエサ(青虫200円)を購入。米子の親戚にキスを届けて、美保関町宇井の境水道に到着。大山レピーターで、JN4F*Pさんと交信。釣り人は数人見え、東の風が強く、潮は上げ潮です。投げてみ...
7月12日(土)前日釣行の餌が沢山残っていたのでマイポイントの播磨新島に連投しました。良い天気なので釣人が多いだろうと思いながら現地に着くと車が少なく波止に降りる手前に車を停める事が出来ました。現地到着は、8時半となり既に日差しが出ており昨日同様に厳しい
久住の渓で試さないまま終わっていたセンタク屋ではないジョウシュウ屋のケンちゃんが作った赤兎馬号の試し振りに豊前に行った。 そういえば、バンブーの使い始めもここだった。 干からびたジイちゃんでもやっぱり新しい物が好きで、心ウキウキ運転を急かせる、危ない危ない。 昼前に着くとちょうど珈琲焙煎家のフライマンが渓に降りるところだった。しばし歓談。 ウエーディングスタイルも同じ半ズボンにゲートル履き…
「釣りの真髄は細部に宿る。」---Wスピンだの初動負荷理論といった運動理論で、拮抗筋がどうこういう理屈はよく耳にする。でも正直、そんなに大事なのか?と思ってい…
2025年7月12日(土) ジムニーにドラレコを取り付けました 前後カメラ+室内カメラ フロントガラスが近いので室内カメラは私の顔と右側面が映るだけ リアカメラは目立つ外面に 後ろの車が嫌がるのが判ります 抑止力効果は大! ただし上下画像が逆だったよ カメラ防水なのかなあ?...
みなさんこんにちは。総重量勝負で行われた、静投連大会に吉原サーフから7名プラスOB1名が参加してきました。小野山会長のご挨拶台風のウネリ?で波が高い中、結果は…
仕事が早く終わった日に食事に行きましたこの日に行ったのは難波千日前にある 鮨なかもとです 赤酢を使った絶品の寿司や魚料理が食べれる大好きなお寿司屋さんです予約…
「釣りブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)