2025/3/20 エリアトラウト用ルアー塗装
シーバス初心者が釣果を上げるためのミノー選びとアクション|失敗しない使い方を徹底解説!
今期初の栃木プール
今年初の銀桜サーモン
SHINDY/REVONIK@ルアーメモNo.16
冬の魚が釣れ始める季節、メバルの準備を。
野反湖釣行記【2024-11-7】
野反湖に行ってきました【2024-11-7】
発光路の森フィッシングエリア アドレナリンが...!!
リーズナブルなミノー:
308club デカヤマメとデカサクラマスを狙う!
朝霞ガーデン 復帰戦
フィッシングリゾート上永野 1年ぶりの釣行
新しい道具を手に入れた! 美味しく食べるその前に…
ヤシオマスの熟成に挑戦!お味は??
フォレストスプリングで、ベスパのオリカラを:
ベスパスプゥーンを大量追加:
ベスパスプゥーンM.S.を追加購入→コンプリート?:
東古屋湖釣行記【2025-3-26】
ベスパ3.2gをヤフオクで落とす:
ベスパスプゥーンを追加購入:
うら丹沢渓流釣り場に行ってきました、そして釣行記【2025-2-4】:
太田の上州屋はスゴいぞ!〜中禅寺湖の解禁に備えて〜:
うらたんざわ渓流釣り場に行ってきました、釣行記【2025-1-14】:
元田養鱒場に行ってきました&釣行記【2024-12-18】
丸沼釣行記【2024-11-14】完結編
湯ノ湖釣行記【2024-9-26-2】
ベスパスプゥーン?をヤフオクで落としたよ。
丸沼釣行記【2023年11月24日】
69XTで挙げた怪物集:
魚種だけで言えば既に釣り堀天国と言われるタイ王国をも遥かに凌駕する中国国内のルアーフィッシングが出来る管理釣り場と、ルアーで釣った魚種を中心に紹介していきます。
Fishing Intelligenceを高める手法を、別角度より説明して参ります。あなたも、フィッシング・インテリジェンスを高めてください。あらゆる釣り場で無双し、無敵となります。
もう随分前の話ではあるのですが、ヘラ竿が軽量化競争が起きしたときに、各社がこぞって軽量化に突入するのですが、まだ技術が追いつかずに、出来上がったヘラ竿は軽ピンシャンと、軽くするためには強度のあるカーボンが選ばれ、結果として軽いけれどピンピンした先調子で、肘を痛めるほどヘラ...
Shanghai International Lure Fishing Show 2025
本日より開幕した上海国际路亚展2025へ遊びに行ってきた。今年の展示会場は地铁8号线中华艺术宫站3号出口から徒歩5分程度の所に位置する上海世博展览馆1号馆のH…
私のヘラブナ釣りは、野池ではなくて釣り堀と決まっているのですが、いつも訪問している釣天狗池と岩田池を例にとって、好ポイントはどこかを探っていきたいと思います。 先ずは岩田池の規定から説明します。尺数の規定は設けられていません。基本的には昔ながらの箱池をイメージすると良い...
今日、中禅寺湖に行く予定だったんですよ。 道具も全て準備が整っており、あとは車に積むだけです。 でも、やめておきました。 理由は、以下の通りです。 昨日、車でちょっとした遠出(自宅から1時間半くらい)
湿原河川用です。 年1回の釣行でなので今まではブーツで対応していました。しかしぬかるみに嵌って脱げたり、中に泥水が入ってしまったことが何度かありました。 か…
お久しぶりの投稿です^ ^3月9日の休みを最後に、今週末まで仕事が続いてやさぐれていました😛が、欲しかったスティルT2のロデオカラーをゲット♫4月20日にはフ…
私が絶対的な信頼を置いているメイカのLure Repのコラボ商品です。思わずポチッと。中禅寺湖用かな。も...
切り抜き動画を見て。ずいぶん前なので、ちょっと記憶が薄れていますが。村田(基)さん、トーナメンタ...
後ほど記事にする「中古スプゥーン」につき、ここでもいいものがあるかなと思って寄ってみたところ、「新品」に目が奪われてしまいました。 流石の品揃えですね。 この4種。 フックは、偏りすぎたラインナップ
2025年度 4月3日(木)、藤倉川へ企業共同による放流を実施しました。 放流量 河川名 魚 種 放流量(尾) 藤倉川 やまめ稚魚 1,400 共同放流企業(敬称略) 企業名 工事名 河川名 ㈱山 本 組 一級河川吉田川(改築)工事(日尾工区) 吉田川 ㈱岩 田 組 総地加)緊急浚渫推進工事(吉田工区) 吉田川 ㈱両神産業 砂防維持修繕工事(藤倉川床固修繕工) 藤倉川 吉岡建設㈲ (ゼロ債務)砂防維持修繕工事(藤倉川床固修繕工) 藤倉川 ↓↓↓放流風景 ㈱山本組 ㈱岩田組 ㈱両神産業・吉岡建設㈲ ↓↓↓地元の町会長さんにもお手伝いしていただきました。 企業の皆さまご協力を大変ありがとうございま…
秩父フライフィールドご予約、注意事項等はこちら 4月3日(木)秩父フライフィールドの河川情報です。 天候:雨 水量:0.7t 水温:8.7 川色:澄み 朝から弱い雨降り続いた日でした。 残ねながら釣果確認ができませんでした。 明日以降のご来場をお待ちしております。 ↓↓↓15時現在の秩父FF
4月3日(木)、第2回目のかじかの放流を実施しました。 放流河川と放流量 石 間 川 170尾 藤 倉 川 170尾 長久保川 170尾 計510尾 ↓↓↓放流風景(長久保川)
わずか1ヶ月で150m以上の遠投。 釣れない場所と言われたポイントで 継続的に釣果を上げ、釣り雑誌(釣り画報)に掲載。 釣りの戦略を立てることで 釣りの楽しさを追求する「遠投命の釣りオジ」ストーリー。
「釣りブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)