フィッシングショップ・ノザキで買った物:
フォレストスプリングで、ベスパのオリカラを:
ベスパ3.2gをヤフオクで落とす:
ハイバースト08オリカラ:
プロショップオオツカ<初売り>は、激混み!!
最近のルアー塗装
ドーナとマーシャルトーナメント(プロショップオオツカオリカラ):
アレの限定色:
ワンダーフィールドでお買い物〜アノスプゥーンを見つけた!〜:
プロショップオオツカでお買い物1:
湯ノ湖釣行記【2023年9月27日;ボート釣り編】:
プロショップオオツカのこのオリカラはどうだ:
必殺カラーの作成
新・元田養鱒場の布陣:
プロショップオオツカで買ったスプゥーン2種:
フォレストパーク平川でエリアフィッシング
発光路の森 2週連続釣行!!
宮城アングラーズヴィレッジとレジャーパーク笠間
ヤシオマスでちゃんちゃん焼きを作る
発光路の森フィッシングエリア アドレナリンが...!!
10/15 三連休後の平谷で釣りまくる ~平谷湖フィッシングスポット~ Lesson 52
日本三大怪魚を釣る イトウ編 矢口高雄先生に捧げる一匹
9/18 いいサイズが釣れてくれました ~フィシングパーク高島の泉~ Lesson 47
9/24 三連休直後は釣れるのか ~フィシングパーク高島の泉~ Lesson 48
発光路の森 久しぶりのエリアトラウト
2シーズンぶりのなら山沼
308club 美味しい魚が釣りたい!
今年の初釣り 発光路の森
約2ヶ月ぶりの発光路 エリアトラウトの難しさを味わう
8/30 ルアー&フライで楽しめました ~平谷湖フィッシングスポット~ Lesson 47
魚種だけで言えば既に釣り堀天国と言われるタイ王国をも遥かに凌駕する中国国内のルアーフィッシングが出来る管理釣り場と、ルアーで釣った魚種を中心に紹介していきます。
Fishing Intelligenceを高める手法を、別角度より説明して参ります。あなたも、フィッシング・インテリジェンスを高めてください。あらゆる釣り場で無双し、無敵となります。
もう7月に入ってしまいました。今年に入って既に半年が過ぎてしまったのです。歳を取れば取るほど月日の流れは、駆け足どころではなくなっています。超特急に進んでいく様は、如何ともしがたいのですが、充実した日々を過ごすためには、テレビのお守りだけをしていてはダメですね。 梅雨も...
御嶽山の土石流で生まれた神秘の湖「御嶽自然湖」でカヤックフィッシング。幻想的な風景とともに、現在の状況や釣り以外の楽しみ方も紹介。秘境感たっぷりの自然湖で癒しの時間を!
仙台から那須に引っ越して、2年が経とうとしています。想像していたより快適で、大変満足しています。 ①緑が多い西と北は森林、東と南は草地。草地は手入れが行き…
10ヵ月振りのココへ!【2025年6月21日】白馬八方ニレ池
昨年の真夏以来となる10ヵ月振りにニレ池へ!自宅からは遠いですがこの景色には毎回癒されます。映りイ...
2025年6月8日(日)購入から丸5年、2度目の車検を終えた我が愛車”ハスラー”洗車機に入れ小綺麗にしたものの何だかパッとしないこりゃアレだ樹脂パーツが白っちゃけるからだ。そこで以前購入したコート剤を使ってみた。もうね、「どうよ!」って感じ。5年走行距離7万㌔とは
バンバーガー屋さんでマキマキしたよ( *´艸`)グルメアリ
クローズ間際のミッドクリークにボッチマキマキです( *´艸`)2年ぶり二回目のたいがーちゃんは前回はノ...
毎年は雪代が収まった初夏で訪れる石徹白川なのですが、 こちらも石徹白川沿いに福井方面へ抜ける県道と、 白山神社から奥へ続く道が通行止め、 今年は訪問を控えていました。
ヘラブナ釣りで使われるパラソルですが、猛暑の中でも釣りをする関係からか、このところのサイズが随分と大型傾向が見られます。 元々使われていたタイプは直径が120㎝です。イメージとしては一般的な雨用の傘に近いサイズです。それが徐々に大型化されていき、直径が130㎝・150㎝...
7/1(火)(場所)滋賀県高島市朽木(安曇川)(天気)曇り水況+07:30~15:00(7.5時間)今回も安曇川朽木です。皆さんお早いですね7:00まえ到着もすでに車5台。思いの場所が無ければ今回は支流にとの思いも・・・1名さん居ましたが何とか下流に入れそうです。毎日抜かれてるも鮎は居ますね入れポンでヒット・・・真っ黄・黄のヌルヌルの美鮎です。この子を囮にして・・・いい感じで上に泳いでる・・・するとコツン・ビューンと目印が・・・ヒットした入れ掛りはないがポツリ・ポツリと掛ります。8:00ごろにはほぼ満員に・・・やはり釣り荒れか中々同じ場所では掛らないのでアチコチと拾い釣りです。鮎は梅雨になると瀬配りですか瀬に入ると聞いたことがありますが、左岸の瀬でも2匹ゲット。それにしてもお暑いですね、何度帽子を濡らして...7/1(火)安曇川朽木!!
秩父フライフィールドご予約、注意事項等はこちら 天候:晴 水量:1.7t 水温:15.9 川色:澄み 連日、朝から天候が良く猛暑の一日でした。 神奈川からお越しの横田氏からコメントをいただきました。 ↓↓↓横田氏のコメント! 午前下流域、午後上流域をビックドライで釣りました。 下流域ではぶっつけ淵、トンネル前の瀬などでアタックはあるものの、 フライが大きい為(使用フライは#4セミフライ)、レギュラーサイズは なかなかフッキングせず。フッキング出来たのは大渕2直上の瀬から出た 50cmのみ。一方上流域ではアタックも無いのでフライを#10カディスに交換。 諸上橋下や事務所下の瀬でレギュラーサイズ数…
わずか1ヶ月で150m以上の遠投。 釣れない場所と言われたポイントで 継続的に釣果を上げ、釣り雑誌(釣り画報)に掲載。 釣りの戦略を立てることで 釣りの楽しさを追求する「遠投命の釣りオジ」ストーリー。
「釣りブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)