四度目の正直か❓️伯耆富士・大山
GWは山陰へ その1
鳥取・大山町 クマ出没目撃情報 [2025.4.16]
【冬山登山日誌】冬の烏ヶ山 その①(3/15(土) 鳥取県東伯郡琴浦町)
米子城跡から伯耆大山を眺める
米子水鳥公園
今シーズン三度目の撤退 伯耆大山
【冬山登山】遭難しないために心掛けること(2/24(月)三瓶山冬山登山撤退)
【冬山登山】伯耆大山(1/19(日)夏山登山道~頂上小屋)
【登山日誌】伯耆大山登山(11/16(土)鍵掛峠~鳥越峠~駒鳥小屋)
伯耆大山弥山の登山動画を公開
体感温度-20度超の極寒世界: 伯耆大山弥山
初めて命の危険を感じた極寒の山
伯耆大山初冠雪
色づく紅葉と迫力の滝雲: 三鈷峰その1
冷雨の11月、箱根早川crをユーロニンフで探る_2024年度釣行記vol.17
長かった夏もいよいよ終焉_山梨県桂川_2024年釣行記vol.11
残暑厳しい中も清く冷たい流れ_山梨県桂川_2024年初釣行記vol.10
晩夏の山梨県桂川へ_2024年初釣行記vol.9
ユーロニンフィングタックルを新調_SAGE ESN/K・Bullet SONAR EX
フライフィッシング_ルースニングの基本理解から実践まで
ユーロニンフか?ルースニングか?その強みと弱みを徹底検証
令和6年箱根早川C&Rエリア春季大物釣り大会(令和7年度年券争奪戦)に参加
箱根早川冬季CR最終釣行 72cmスーパーレインボー_デカ鱒リベンジ 5回目の挑戦_2024年初釣行記vol.4
小雨のなか高活性の箱根早川冬季CR_2023年大晦日釣行記vol.29
箱根早川冬季CR_冬の到来_2023年釣行記vol.26
2023年釣行記vol.24_箱根早川冬季CR_冬の気配
2023年釣行記vol.23_箱根早川冬季CR_68スーパーレインボー
2023年釣行記vol.22_箱根早川冬季CR_分散放流のデカニジはどこへ
2023年釣行記vol.21_箱根早川冬季_スーパーレインボーを狙い撃ち
Green World 【Tajimi Outdoor Blog】
趣味のフライフィッシング、バンブーロッドやランディングネットの製作、その他クラフト等を楽しんでます。 フォローよろしくお願いします。 またブログの相互リンク大歓迎です。 コメント欄かお問い合わせページより気軽に申請お願いします。
三重県北勢よりフライフィッシング紀行を発信しています フライ歴39年 地元の渓を中心に源流分け入りアマゴ・イワナ釣行 同じご趣味の皆様に楽しんで頂ければ幸いです。
毎度のことになっていますが、マタマタラインを切ってしまいました・・・
先日(7/2)の養沢釣行の際のことです。イブニングライズを狙ってドライで平和橋直下を狙っている最中に、キャストしたところ急に手応えがなくなりアレッと思ってロッドを見たところラインが切れてロッドの先端から今にも出そうになっていました〓。慌ててラインを手繰り寄せたところ、先端から9m程のところで切れていました〓。ここで釣りを終了するのは残念なので、切れた部分を適当に結んで釣りを継続しました。
いつもの公園、親と一緒にハシブトガラの幼鳥が3~4羽出てきました水浴びに適した場所を選ぶのに行ったり来たりして何とか浅い所を選べたようです ^^元々、人に対して警戒心の薄い鳥ですが幼鳥はさらに人懐っこい感じで可愛らしいです ^^...
この日も朝からよく晴れていました。 駐車場で準備をしていると早々と下山してくる若者の姿。 話を聞くと熱中症の症状がでてきたので、 登頂をあきらめて帰ってきたということでした。
私は釣行時の移動にはもっぱら車を使っています。車内では交通情報を知る意味もありラジオを聴いていますが、通販番組のCMがよく流れています。中にはMCとの掛け合いがあるものもあり、興味をそそるものも多いため、意外と楽しく聴いています。先日は、これからの猛暑に向けて、吸湿、涼感素材のTシャツが紹介されていて、これは釣りにも使えるのではと思い帰宅後早速ネットで注文しました〓。そして7/3に商品…
すぐ影響を受けてしまう性分らしくて「帽子にかけると顔の周りに小さな虫が来なくなるんです。」という動画を見てしまったものだから!買ってきましたよ。釣りしてるとう…
今日(7/6)は、養沢に行ってきました。通算601回目になります。日時・場所: 2025年7月6日(日)12:40~19:00 事務所下、下弁天、上弁天、製材所、平和橋下流釣法: アウトリガー、ドライ釣果: レインボー55匹22~35cm(アウトリガー34、ドライ21)、ヤマメ5匹20~27cm(アウトリガー4、ドライ1)、合計60匹(アウトリガー38、ドライ22)タックル: ロッド:セージ・グラファイトⅣ386SP、リール:ハーデ…
数ヶ月ぶりに先輩と釣りに行った。先輩は1ヶ月前に手術をして病み上がりだった。まだ本調子ではないので、比較的安全な川ということで、馴染みの宿がある川に向かっ...
キャスティングして遠くの魚を釣るフライフィッシングとは程遠いイメージのものだけど、ひとつの形としてこれもありかな?って思ってます来月で釣りを始めて1年、も...
ブロ友のkuniさんが少し前にMissing Link(ミッシング・リンク)というフライを巻いていました。そのフライがとても魅力的に見えたので、自分でも巻いてみることにしました。新たなメインフライとなるか|ミッシング・リンクのタイイングこの...
一足早い夏休み今年は、岩手県に行くことにした。住んでいる市が、岩手県岩泉町と友好都市なので、岩泉町のホテルに泊まると5000円の助成金がでるので、2泊すること…
この日も朝からよく晴れていました。 駐車場で準備をしていると早々と下山してくる若者の姿。 話を聞くと熱中症の症状がでてきたので、 登頂をあきらめて帰ってきたということでした。
前回犀川でいいブラウンを釣ってからはたま〜に朝だけ利根川とかをやってました。この時期の朝焼けってめちゃくちゃキレイです。釣れるのは小ニジがほんとたまに程度...
三重県北勢よりフライフィッシング紀行を発信しています フライ歴39年 地元の渓を中心に源流分け入りアマゴ・イワナ釣行 同じご趣味の皆様に楽しんで頂ければ幸いです。
還暦過ぎのたね爺が、下手の横好きのスロージギングやフライフィッシング、趣味のキャンプやトレッキング、そして孫の事などを、爺の視点で発信しています。 X(旧ツイッター)も始めましたので、よろしくお願いします。
「釣りブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)