Green World 【Tajimi Outdoor Blog】
趣味のフライフィッシング、バンブーロッドやランディングネットの製作、その他クラフト等を楽しんでます。 フォローよろしくお願いします。 またブログの相互リンク大歓迎です。 コメント欄かお問い合わせページより気軽に申請お願いします。
渓流・鮎・ソルト・鯰・虎・鯉・バス他のフライ&ルアーフィッシングを楽しむマルチアングラーです。 また、バンブーロッド・ルアー製作もやってます。 釣り以外に、写真、テニスも好きです♪
相変わらず足腰の状態はよくありません。 今回の渓はゆっくり上がっていけば何とか釣りにはなりそうですが、 帰りの登山道歩きが心配なので入渓地点まで自転車を押していきました。 安全第一で、今シーズンのフライでの初物を目指して釣りはじめます。 fishing.blogmura.com
今日(7/2)は、前日に続いて関東地方には軒並み雷注意報が出されていましたが、養沢に行ってきました。予報どおり、13時過ぎから雷雲が接近し雷鳴が轟いたため一時車に避難しました・・〓〓。日時・場所: 2025年7月2日(水)11:55~19:00 事務所下、下弁天、早淵~平和橋釣法: アウトリガー、ドライ釣果: レインボー49匹22~33cm(アウトリガー19、ドライ30)、ヤマメ1匹〓23cm(アウトリガー)、合計50…
鳴き声の大きさの割に、案外と見つけにくいのですがここのウグイスは目立ちたがり屋さんのようです時々、大胆にも目線の先でホーホケキョ、ケキョケキョケキョと鳴きまくります縄張りの主張でしょうか、恋の相手へのアピールでしょうか・・・立ち位置を変えて撮ると・・・何ともはやペンギンウグイスです ^^/...
にほんブログ村先週は雨勝ちで家でノンビリ過ごしてましたが今週は梅雨の晴れ間 6/28(土)~7/1(火)...
最近の話題として、ドライフライではマシュマロファーバー・ストーンフライ16番黒色が梅雨時の切り札になりましたが、梅雨明け後もこの毛ばりに依存することが多くなりそうです。ということで、この毛ばりに一工夫を加えてみました〓。といっても新たなものではなく昔からあるやり方ですが・・・〓。それは、ハックルのゲイプ側をゲイプの幅より少し短めにトリミングするというもので、浮力は落ちるもののフッ…
飛騨遠征 今回は第二話とし3日目前半の釣行を綴って参ります 昨晩は奥飛騨にある民宿たからすぎ女将の...
昨日(6/28)は、養沢に釣りに行った帰りにホタルの名所の徳雲院に寄ってきました。このブログでも、何度もその名前を掲載しているところですが、徳雲院について簡単にご紹介したいと思います。場所は、檜原街道を十里木で養沢方面に右折して落合橋を渡りやまざき酒舗を過ぎると程なく左下に向かう導入路がありその先に立地しています。創建は定かではないようですが、室町時代後期の天文(1532~1555年)前後…
ロッド完成後にカメラ撮影を始めたら、電動標準ズームレンズを、カメラが認識しません。 カメラから取り出してもズームが戻りません。 電気的不良です。 ロッド撮影は望遠レンズ。 脚立に乗って撮影です。 にほんブログ村 にほんブログ村 メルカリで標準ズームレンズ購入です。 少し古いで...
前々回(6/20)のうらたんざわでセージの8フィート6インチの4番ロッドを折ってしまって以来、代替ロッドがイマイチしっくりこない状態が続いています・・・〓。ということで、昨日、改めて保有ロッドの中から自らにシックリ来そうなロッドを探しました。8フィートのロッドは結構あるですが、8フィート6インチとなると数が限られてきます。そんな中で未開封のロッドが目に止まり振ってみたところ、良さそうな感触…
バタバタとしていた6月を振り返る野山に生気が溢れ緑が濃くなり、ストーブが要らなくなり、次々に友人が訪れる九州のMさん、北海道遠征の途中に寄り道茨城のDさん...
今回3泊4日 6/28(土)~7/1(火)飛騨遠征 第一話では初日 まず桃源の渓を目指し3エリアで19尾と...
Copilotにフライキャスティングを聞いてみた9、、、、(笑)
gskipff|note https://twitter.com/gskip4 gskip ffhttps://blogs.yahoo.…
三重県北勢よりフライフィッシング紀行を発信しています フライ歴39年 地元の渓を中心に源流分け入りアマゴ・イワナ釣行 同じご趣味の皆様に楽しんで頂ければ幸いです。
還暦過ぎのたね爺が、下手の横好きのスロージギングやフライフィッシング、趣味のキャンプやトレッキング、そして孫の事などを、爺の視点で発信しています。 X(旧ツイッター)も始めましたので、よろしくお願いします。
「釣りブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)