ゴールデンウィークの函館ヤリイカ釣り
青物調査とおまけの真鯛
【甘鯛アマダイの釣り方】タイラバで甘鯛を効率よく釣る方法
【超簡単 リーダーとPE結束】シートベントノット 船上で1分結束
【タイラバの重さ選び】水深の深いディープタイラバのヘッドの重さは?
【等速巻きダメだよ、タイラバでマダイが釣れない原因】等速巻きを続けてませんか?それじゃあ釣れません
【タイラバ釣果アップの巻き方】初心者必見 巻き方でマダイはもっと釣れる
🎣釣果アップに直結!ジギングに最適なハンディーGPS活用術とおすすめ機種4選
真鯛狙い復帰・・・
復活の写真・OM1mark2
ボート釣り第16回、第17回
緊急手術
ボート釣り第15回
久しぶりの真鯛狙い・・・
ボート釣り第13回、第14回
【シーズン終盤のアキアジ釣りで昼から大逆転】
【釣り】サケ釣りリベンジ!!
【釣り仲間と激渋の港内アキアジ釣り】
【弟子の鮭釣り最終戦を接待】
【大逆転の弟子接待釣行】
№263 開眼の地 ラスト鮭サムライ 8回目
№262 開眼の地 オホーツク鮭 7回目
【まさかの鮭釣りリターンマッチ開催】
【鮭釣り】開始!!
№261 網走ライセンス & オホーツク鮭 6回目 vol.2
№260 網走ライセンス & オホーツク鮭 6回目 vol.1
【鮭釣り2日間で二桁達成】
【執念の鮭ゲットと弟子の接待失敗】
№259 開眼の地 オホーツク鮭 5回目 & 有志会活動報告 3回目 vol.2
【満身創痍の2日目は鮭の女子高?】
白パピ☆レオンちゃん/ひめチャンとSOTO遊び【I am nobody】
ちびパピレオン/筋肉パピひめと単独野外活動中 晴呑雨飲喜歡露營的人Drunker is the author飲んで温泉食べて寝る 毎日10km のランニングと筋トレ日課の元気なG3の極楽だらキャンdiary【lonely journey】
サンラインの「ハイテンションワイヤー」12メートル巻に続いて24メートル巻も来ました。ハイテンションワイヤーの完全仕掛も!!北越のNEW「ハイブリッド・スムースメタルNEO」入荷0.04~0.1号にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村サンライン・ハイテンションワイヤー&北越スムースメタル
ダイワのNEW!!安全性も考慮した浮力材内臓の鮎・渓流ベスト!!「DV-3025」入荷!!フロートタイプのベストは、スペシャルで出ておりますが・・・スペシャルは、ちょっと・・・って人に!!ブラックと、グレーで、の地味なタイプが欲しかった人には、スペシャルよりは、価格も安いので良いとは思います。!!にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村地味なフロートベスト
朝から爆風が吹き荒れています。大きな雨粒が叩きつけるように落ちてきます。不気味にうねる黒雲が全天を覆うと、至近距離で雷鳴が轟きます。北東北は全域で雨量が多くなったらしく、各河川共に大きく水位が上がっています。昼を過ぎると天候は安定、日差しも現れますが、爺様も今日は何もできません。ソメイヨシノが散って3週間、庭の一画では二ホンサクラソウの群落が5分咲きです。明日からは回復傾向の空模様、沿岸河川とて水位の低下には3日ほどは必要でしょう。ヤマメのご機嫌伺に出かけるのは週末頃になるやも・・・。25-05-11サクラソウ
母の日ですね母の日とは無関係ですが、嫁様と久々のふたぼしさんへ行ってきました。インスタグラム情報だと開店3周年だったとのことで、おめでとうございますでした。そ…
未明から冷たい雨が間断なく降り続けています。週末とて表を走るクルマの数は少ないのですが、水飛沫を舞い上げて通り過ぎます。咲き始めたニッポンスズランの群落に混じり、クマガイソウの50個ほどの花が見頃を迎えています。ヒヨドリが盛んにブルーベリーの花を啄んでいます。炬燵から離れられない爺様、今日も何もしない小寒い一日でありました。25-05-10クマガイソウ
5/10 晴れのち曇り近くのお山へ山椒採りに行きました。こんにちは〜とらのぱぱです今週は、2週間前に作った山椒の葉の佃煮が終わってしまったのでまた採りに行くこ…
食堂『めだかのがっこ』悪天候にもめげずに営業中です。😭明日からの営業予定です。週末は、限界集落『桧原地区』のお祭りの為、お休みします。月曜日から水曜日までは通…
5月7日~9日行きつけの音部漁港で釣り( `・∀・´)本州最東端付近に有る漁港‥車で2~30分位で漁港が幾つも並んでる昔々~最東端!‥釣れる!‥ッと思った初心者はここに通った大釣りした記憶はないけど‥何か釣れた…通った多分同じような思いの釣り人が多かったと思う今回またしても間が悪く到着時刻頃は干潮満潮は今日明日深夜12時前後その時間帯は(。-ω-)寝てるか飲んでるわ酔い子は寝る時間だし到着時雨降り雨の釣りはねえσ(^_^;)?...
良く晴れた穏やかな一日を期待したものの、今日もやっぱり強い風が吹きだします。日陰のユキヤナギも盛が過ぎて、まるで吹雪のように花弁を散らし舞い上げます。昨日に続いて果樹の薬剤散布の予定でしたが、とても無理そうです。トマトの支柱を組んだり、小玉スイカを空中栽培するための準備をします。気温は20℃を超え、少し動いただけで気持ちのいい汗をかきます。米代川本流の天然遡上本隊の先端は、現在20Km付近だとか。遡上速度一日2~3Kmとすれば、鹿角地域に達するのは6月半ばでしょう。解禁日の最上流域でも釣りになる年のような気がします。当然支流阿仁川も最上流部までくまなく天然遡上は到達するものと思われます。どうやら今年は近年途絶えていた猛烈遡上の当たり年ではないかと、爺様は期待しています。いい季節になりました・・・。25-05-09ユキヤナギ
亜高山帯に自生するユリ科の植物マイヅルソウです。鶴が翼を広げて舞い上がる姿を思い起こすことから名づけられたと言います。風が止み穏やかな一日になるかと思われましたが、パラパラと降る雨は残ります。小雨は午後には上がりましたが、近くの川にヤマメの顔を見に行くには時間が足りませぬ。高水ではありましたが、風がなく繊細な釣りには最適な日だったのですが、残念・・・。25-05-12マイヅルソウ
5/10 晴れのち曇り近くのお山へ山椒採りに行きました。こんにちは〜とらのぱぱです今週は、2週間前に作った山椒の葉の佃煮が終わってしまったのでまた採りに行くこ…
朝から爆風が吹き荒れています。大きな雨粒が叩きつけるように落ちてきます。不気味にうねる黒雲が全天を覆うと、至近距離で雷鳴が轟きます。北東北は全域で雨量が多くなったらしく、各河川共に大きく水位が上がっています。昼を過ぎると天候は安定、日差しも現れますが、爺様も今日は何もできません。ソメイヨシノが散って3週間、庭の一画では二ホンサクラソウの群落が5分咲きです。明日からは回復傾向の空模様、沿岸河川とて水位の低下には3日ほどは必要でしょう。ヤマメのご機嫌伺に出かけるのは週末頃になるやも・・・。25-05-11サクラソウ
母の日ですね母の日とは無関係ですが、嫁様と久々のふたぼしさんへ行ってきました。インスタグラム情報だと開店3周年だったとのことで、おめでとうございますでした。そ…
食堂『めだかのがっこ』悪天候にもめげずに営業中です。😭明日からの営業予定です。週末は、限界集落『桧原地区』のお祭りの為、お休みします。月曜日から水曜日までは通…
メインは三重県レンタルボート釣行で、愛知は遊漁船、福井県でゴムボート、小型ボートで遊んでいます。 ジギング、SLJ、タイラバ、ティップラン大好きでその他の釣りも色々やってます。よかったら覗きにきてみてください♪
「釣りブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)