発光路の森 2週連続釣行!!
宮城アングラーズヴィレッジとレジャーパーク笠間
ヤシオマスでちゃんちゃん焼きを作る
発光路の森フィッシングエリア アドレナリンが...!!
10/15 三連休後の平谷で釣りまくる ~平谷湖フィッシングスポット~ Lesson 52
日本三大怪魚を釣る イトウ編 矢口高雄先生に捧げる一匹
9/18 いいサイズが釣れてくれました ~フィシングパーク高島の泉~ Lesson 47
9/24 三連休直後は釣れるのか ~フィシングパーク高島の泉~ Lesson 48
発光路の森 久しぶりのエリアトラウト
2シーズンぶりのなら山沼
308club 美味しい魚が釣りたい!
今年の初釣り 発光路の森
約2ヶ月ぶりの発光路 エリアトラウトの難しさを味わう
8/30 ルアー&フライで楽しめました ~平谷湖フィッシングスポット~ Lesson 47
8/16 ブラウンだ!サクラだ!ニジマスだ! ~高島の泉~ Lesson 45
大安トラウトレイクに行きたい:
12/14 今シーズン初ホーム ~大安トラウトレイク~ Lesson 65
12/31 釣り納め ~大安トラウトレイク~ Lesson 72
12/23 冷え込んだせい?大苦戦の大安トラウトレイク Lesson 73
12/30 意外と釣れるぞ ~大安トラウトレイク~ Lesson 75
12/31 釣り納め ~大安トラウトレイク~ Lesson 76
1/1 釣り初め ~大安トラウトレイク~ Lesson 1
1/3 難しいぞ、大安トラウトレイク Lesson 2
1/6 放流魚はどこだ ~大安トラウトレイク~ Lesson 3
1/13 曇り→雨→雪 ~大安トラウトレイク~ Lesson 5
1/27 水温急落、釣果も急落 ~大安トラウトレイク~ Lesson 8
2/7 厳しすぎるぞ ~大安トラウトレイク~ Lesson 10
3/2 ウグイス鳴く大安トラウトレイク Lesson 14
3/30 ベストシーズンのはずだが ~大安トラウトレイク~ Lesson 18
10/28 何かが起こる夕マヅメ ~大安トラウトレイク~ Lesson 57
再び、管釣りerになるのか!?:
パニクラを、通販で買ったよ:
クロウザを購入(通販編):
今年の釣りの傾向(予想):
改めて作ったシートが、コレ。
うら丹沢渓流釣り場に行ってきました、そして釣行記【2025-2-4】:
ハイバースト、サーヴァントスピアの釣れる色:
管釣りとネイティヴ・フィールドを、どう組み合わせるか:
うらたんの傾向と対策【最新版】:
うらたんざわ渓流釣り場に行ってきました、釣行記【2025-1-14】:
うらたんざわ渓流釣り場さんのニジマスをフライで食べてみました。あ、いわゆる「ニジマスの風味」が少ない!水がキレイだからだ!
うらたんざわ渓流釣り場さんの捌き場はちょっとコツがいるよ。お水止められないから大変なことになるーーー。
「うらたんざわ渓流釣り場」さん実釣編。川の管釣りはやっぱりミャク釣りです。初心者に優しい~。
うらたんざわ渓流釣り場初訪問!丹沢山系の山奥の管釣りはペイペイも使えるよ!
早戸川釣行記集4【最終編】:
Fishing Intelligenceを高める手法を、別角度より説明して参ります。あなたも、フィッシング・インテリジェンスを高めてください。あらゆる釣り場で無双し、無敵となります。
今日も支笏湖風は強め、南西から。あちこち見て回り、3カ所目の北岸で腰を据えた車から降りて準備をしているとパーンと凄い音が…。どうやら道路脇の木が強風で倒れ...
おはようございます。 今日は、丸沼解禁ですね。 すでに釣りを始めている人もいるでしょう(特別解禁時:4:30~)。 入れ食いですか? 最初の1時間が勝負ですから、もう、落ち着いている頃かもしれませんね
桜の季節が終わっていく犀川。忙しいながらも何とかGW前に調査をすべく、23日の朝の2時間のみ出撃。夜半からの雨につき濁りでダメかと思いきや、何とか釣りになりそうな水質でした。朝食前の短い時間ですが、久々の出撃につき何とか1本出せるでしょうか?前日よりも10㎝増水していた殖産エリアのコンディションは、以下の通り。・気温 16度~20度・水温 13度・水位 平常よりも+20㎝ほど・水質 白っぽい濁...
昨日、丹沢の渓流に行って来ました。 雨が降ったあとの渓流というのは、エサが流れて来たりして、魚の活性が上がります。だから駐車場に着いたときには、平日にもかかわらず結構な数のクルマが停まっていました。 山の木々はまさに新緑の季節という感じで、若葉が生い茂っています。若葉が発す...
今日も支笏湖風は強め、南西から。あちこち見て回り、3カ所目の北岸で腰を据えた車から降りて準備をしているとパーンと凄い音が…。どうやら道路脇の木が強風で倒れ...
芽吹きの季節。8時半到着、TMMから開始。 しかしながら、あいにくの増水と濁り。アップでは釣りにくい水量だ。今回は割り切って釣り下ることにした。少し下流のテトラが入っている場所で最初のヒット。ジャンプ、ダッシュ、ジャンプ、大暴れするのをゆっくり下流に誘導してランディング。 33cmのニジマス。このロッド、このくらいのサカナならば全然問題ないようだ。最初のサカナがあっさり釣れたので期待したのだが、この後、まったく反応がなくなる。 TMのあたりに咲いていた桜。ここからいったん上がって道づたいにクルマに戻ることにした。1匹釣ったことだし、もう帰ろうかと本気で考える。疲れがたまっているのに無理して来て…
熊谷店 アルフレッド ワンダーフィールドオリカラ 明日11時より販売開始です。
G.Wセール開催中ポイント2倍この機会をお見逃しなく アルフレッド W.Fオリカラ ワンダー銀河各サイズ明日11時より販売開始。店頭&通販同時販売となります。…
「釣りブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)