【キャンプ場レビュー】東京から近い!長田山荘キャンプ場(静岡県御殿場市)
東京から近いキャンプ場、静岡県御殿場市にある「長田山荘キャンプ場」に行ってきました。東名高速御殿場インターを降りてすぐのキャンプ場です。 長田山荘キャンプ場 アクセス 長田山荘キャンプ場レビュー キャンプサイト トイレ 水場 長田山荘キャンプ場の魅力 富士山 チェックアウトの時間 長田山荘キャンプ場の注意点 陸上自衛隊東富士演習場 電話予約 値上げ まとめ 長田山荘キャンプ場 静岡県御殿場市にあるキャンプ場。最新の情報はこちらのホームページから確認してください。 https://osadacamp.wixsite.com/osadacamp アクセス 静岡県御殿場市板妻511 東名高速御殿場イ…
🍀こんちゎ🍀 先週の21日は3人でイサキ狙いに🛻 先々週も釣れてないらしく少し不安でしたがアジも釣れないしね(^O^) 到着するとMさんもMotoさんも来てて3人で喋りながら歩き出しますが3〜4分で到着し
「尺アジ釣りたくて」初心者主婦がひとりでサーフにやって来た!
達成できずにいた念願の「尺アジ釣り」。 ついに私たち夫婦に、その時が訪れました。 釣りの師匠(弟)からもらった サーフに到着したと同時に入れ食い状態に。全長30センチ以上の「尺アジ」というものを、はじめて自分の手で釣り上げることができたのです。それがまぁ嬉しくて、楽しくて。クセになってしまった!あの尺アジの興奮が忘れられず、先日はなんと私ひとりでサーフへ出陣しました。
焚き火の火おこし、いろいろな方法があって楽しいですよね。火打ち石はやった事ないですが、ファイアスターターはやってみました。上手くつけば楽しいですね。でもめんどくさくなって最近はやってません。寒い時なんかはすぐに火が欲しいので、もっぱらマッチばかり使ってます。マニアックかもしれませんが、あの匂いがたまらないのです。 それとは別に、なかなか火が着かない事もあるかと思い、布製の粘着テープ、いわゆるガムテープをクルクルと巻いて少量持っていってます。コレ便利なんですよね。何処でも入る庶民の味方。燃焼時間が長く多少濡れていても使えるのでの着火剤として優秀なんです。広く知れ渡っている方法ですが、なぜか周りで…
投げ釣り遠投の基礎 投出す角度と竿の長さで飛距離が変わる!?簡単な物理を使って比較する
投げ釣りで遠くに飛ばしたいんだけど、全然飛ばないのはなぜ?竿の長さと飛距離ってどう関係あるのかな? と疑問をお
さらに低く ワークマンのローチェアとアームチェア ローを比較
ソロキャンするようになってからはワークマンのローチェア使ってました。ソロキャンには低いほうが良いかと思ってますが、この高さですと、例えば先日買った耐熱フィールドテーブルにはちょうどいいです。ちょっと良い写真が無いんですが。。。ただ、地面に置
本日もご訪問ありがとうございます宜しければ、ポチっと応援お願いしますにほんブログ村 連休明けましたね五月病発生しそう梅雨がきそうな天気ですが、来週は…
湯河原温泉へ1泊2日で夫婦旅行!万葉公園・不動滝・五段の滝など見所たくさん!(神奈川県民割利用)
2022年5月21~22日に神奈川県の湯河原へ行きました。 神奈川県の県民割「か […]
MSR 燃料ボトル 591mL 20oz オイルランタンで使用するパラフィンオイルの持ち運びに使っています。レビューするまでもない、いわゆるただの燃料ボトルです。MSRのストーブに接続して使うものなので本来の使用方法とは違いますが、自己責任で。 無くても困らないこいつ こちらはいつも使っているキャンライトのパラフィンオイル。注ぎ口付きキャップも付属していて非常に良い商品です。ペットボトルのままでも困らないですが、キャンプに持っていくとなると2ℓタイプは嵩張ります。写真のように残り少なくなってくると空気を持ち運びしているだけで無駄です。 優秀なキャップ付き ちなみにこのキャップ、ムラエのランプオ…
堤防サビキ釣りでも子供にライフジャケットは必要?使う時はどんな物がいいんだろう?
ライフジャケットってどんな時にいるんだっけ?堤防とかの釣りも子供用にライフジャケットって必要なのかな?使うんだ
5月23日もいつもの漁港にフカセ釣りに行ってきました。 15,17日とボウズ続きですが、潮は変わり小潮で満潮15時39分。 毎度同じ時間帯(大体昼下がりから夕方にかけ)ですが今回は水が多いので
5月15日、17日といつもの漁港へフカセ釣り(クロ狙い) に行ったのですが結果はボウズ。 あれだけいたコッパグロ、どこ行っちゃったんでしょう? 2日とも、15~18時ごろまでの釣行で大潮でほぼ干潮
釣りBAR仲間で行く貸し切り一文字フカセ FISHING!!
1年前ですが、5人の釣り勇者にて沖縄の東江一文字に挑みました。 この日は南西の風ウネリが強くフ...
楽な釣り場でイワナ釣り前回が源流釣りでアゴが出たから楽な釣り場にしました朝は気温が低く食いが悪くて9時頃になって釣れた枝が入っているポイントで釣れたこれで次の沢に移動する舗装道路でらくちんだ沢の入り口付近は釣れなくてやっと釣れた遊べるのが釣れた帰りは沢沿い
昨年末青物釣でご一緒して以来だった釣り仲間のなりさんと久々のコラボ釣行久々なので気合を入れ早朝のまだ暗いうちに集合まずは青物狙いで現場に入るも青物はお留守のようで根魚以外の気配は感じられず早々に撤収場所を変え開幕したてのフラット系を狙い明るくなった海岸を
松山秋祭りも終了しましたが、暑い日が続いてますねこれから祭りは、中予から東予に移っていきますが、今年も、去年同様にコロナ自粛のようです来年の2022年には、2…
も~い~くつ寝ると🎍お正月🎍本日は、大晦日ですね一年の締めくくり本日も、ご訪問ありがとうございます宜しければ、にほんブログ村ポチっと応援よろしくお願いい…
日時:令和4年5月1日 10時15分ごろ 住所:北海道別海町奥行 状況:釣り人の男性がクマに遭遇し、道警のヘリコプターで救助された風蓮川に架かる国道243号の風蓮橋から1kmほど下流で釣りをしていたところ、その上流に体長150センチほどの熊1頭が泳いで上陸。男性は戻り道を阻まれて身動きが取れなくなり、110番。男性は午前11時55分ごろ、ヘリコプターで救助され、風蓮橋に降ろされたという。別海町は「釣りや山菜採りでは複数人...
釣竿のカーボンロッドとグラスロッドの違いは?特性比較して分かった事
釣竿の材質にカーボンファイバーとグラスファイバーがあるけど何が違うんだろう。 こんな疑問お持ちではないでしょう
長かった大型連休の遠征釣行が明けて1週間になろうとする連休直前の4月27日にオイル交換を済ませておいたジムニーですが『距離』本日 5月18日までの走行距離はと言う…
本日ようやくシェードが届きました。三脚は先日来てますのでようやく買いたかったものが全部揃った形になります。買ったシェードはいつものアリエクでこちらになります。4月27日オーダーなのでほぼ3週間ですね。本体251円+送料75円。でも先日書いた
国道122号を走る駐車場に着くと2台の車が・・・向こう側の車は登山だが手前は釣りかな~釣りだったら戻る覚悟で上流に向かって歩く先行者がいないか見ながら歩く30分ほどで沢に入るが足跡はないいきなり良型だ今回は型が良いんだ枝沢の落ち口で釣れた良型が釣れてくる浅
田植えの光景と水の張った田に映る朝焼けや夕日がえもいわれぬ光景になる季節となりました狐邸には十数年ぶりにツバメが巣を作り何かよい事の前触れかな!?海岸では朝からキス釣りをする釣り人がポツポツ現れ釣り情報でもキスの釣果が出始めましたキスが入ってきたらアレで
前回のブッコミ⇒ショアジギ釣行にて己の体力を過信して完全に風邪をひいてしまった狐です2日間ほど寝込みゴールデンウィーク後半を台無しに結局連休中は2回の釣行しかできず悔しーですとりあえず何か元気出そうなもの食べようで富山市内にあるアオヤギ食堂へ優しい味ですが
【複合メタルの裏話】最強ラインは太いだけ!強度比較とおすすめの選び方
現代の鮎友釣りに欠かせない複合メタルライン。とにかく種類が多く各社独自の味付けでまったく異なる性質の複合ラインを徹底検証致します♪
バスが無限に増えない理由 ~ その3 - ・競馬は血統の研究から入る。 ・車はスペック重視、メカ重視だ。 ・家電の衝動買いはしない。 そんなあなたなら分かるはず。 そう、バスフィッシングは頭脳のスポーツなのです。釣りは湖に立った時に始まるんじゃない。書斎で地図や天気図、去年の気象を調査する段階で始まっている。魚が釣れてから後付けしたような理論は理論じゃない。そこに魚がいるのは「必然」だからだ。その「必然」を科学の目で見つけよう。
65.山口県小野湖におけるオオクチバスの年齢と成長 - ・競馬は血統の研究から入る。 ・車はスペック重視、メカ重視だ。 ・家電の衝動買いはしない。 そんなあなたなら分かるはず。 そう、バスフィッシングは頭脳のスポーツなのです。釣りは湖に立った時に始まるんじゃない。書斎で地図や天気図、去年の気象を調査する段階で始まっている。魚が釣れてから後付けしたような理論は理論じゃない。そこに魚がいるのは「必然」だからだ。その「必然」を科学の目で見つけよう。
64.伊豆沼における安定同位体比を用いた肉食性外来魚カムルチーの食性解析
64.伊豆沼における安定同位体比を用いた肉食性外来魚カムルチーの食性解析 - ・競馬は血統の研究から入る。 ・車はスペック重視、メカ重視だ。 ・家電の衝動買いはしない。 そんなあなたなら分かるはず。 そう、バスフィッシングは頭脳のスポーツなのです。釣りは湖に立った時に始まるんじゃない。書斎で地図や天気図、去年の気象を調査する段階で始まっている。魚が釣れてから後付けしたような理論は理論じゃない。そこに魚がいるのは「必然」だからだ。その「必然」を科学の目で見つけよう。
初めてのリール選び方 サビキ用に2000-2500番手の製品比較と購入したリールの紹介
サビキ用にリールほしいんだけど迷う。一覧で比較できないかなぁ。 私が購入検討した際に思ったこと。同じように考え
皆さんどうも、YU-KINです! 直近7日間の釣果はいかに 中々ブログをアップすることができないので、 今回は、直近7日間の釣果写真をダイジェストでご紹介します。 魚写真好きな方は喜んでくれると嬉しいです。 それでは、 ご覧ください! ▼今日の目次 本日の釣り場 本日の使用タックル 実釣開始 5月9日 5月12日 5月14日 5月16日 釣れた要因を考察 下記のランキングに参加中! Instagramも宜しくお願いします! 本日の釣り場 ・富山県西部(過去の釣行は下記参照) 本日の釣行コンディション ・写真のみの為なし 本日の使用タックル ★ロッド 月下美人76L-T(ダイワ) ダイワ [90…
金沢八景荒川屋のアジ釣りでアジよりも巨大イシモチが爆釣久しぶりにアジ釣りに行ってきました。場所はアクセス抜群の横浜市金沢八景の荒川屋です。金沢八景はよく相川ボートさんにお邪魔するんですが、この日は朝用事があり、ボートだとあまり時間が取れませ
5月の茅ケ崎まごうの丸でマルイカリベンジ成功、初のマルイカ釣果
5月の茅ケ崎まごうの丸でマルイカリベンジ成功、初のマルイカ釣果5月中旬、以前に撃沈したマルイカ釣りにリベンジに行ってきました。前回は、葉山の五エム丸だったんですが、まさかの完全ボウズ・・・マルイカには嫌なイメージが付きましたが果たして・・・
平塚の「かりゆし丸」でアマダイ五目、春の濁り潮対策でシーズン終盤を攻略
平塚の「かりゆし丸」でアマダイ五目春の濁り潮対策でシーズン終盤を攻略3月に入り温かい日が続くようになりましたが、まだまだ海水は冷たい様子ですが、海も着実に春に向かっているようで、釣れる魚も春らしくなってきています。そんな中シーズン終盤、初春