仲間と船で釣りにでています。 YouTube動画配信しています
今日は家でゆっくりしていました。猛暑日のようで外には立っていられなかったです
腰の痛みがまだ続いています。今朝はまた遅くまで寝ていました。二度寝です
5月でとっても暑いですね。ゴーヤの棚を作ってくれた主人
久しぶりの買い物
菜園が綺麗になりました
今日はお休みいたします
菜園の調子と主人の実家のこと
主人から貰った私の誕生日プレゼント
今日は私の誕生日。ゆっくりしています
寒くなった今日、ライは布団に潜り込んでいます
今日は内科通院の日、検査があります。
娘、息子が帰っていきました。寂しいわ~。普段の生活に戻りましたね
美味しそうな魚のお刺身ができそうです
そろそろ子供たちが帰ってきます。でも機嫌が悪い主人と私
どんどんブログを書く方たちがいなくなっているので寂しいです
衣更えを邪魔するライ。押入れに入っています。
ほんとうに暑い、最高気温が28度になったそうです。
MLBの試合を観ました。大谷翔平選手どうした?
一日録り溜めていた録画番組を観ていました。それと大リーグもね
MLBの試合を観ていました。その後買い物に。
耳鼻咽喉科に午後から行ってきました。おやすみです。
ライがにゃんにゃんと鳴く理由、うるさいくらいです。
暑いこの頃、衣更えの用意をしています
この時期にはとっても暑い日でした。温度が24度ありました
パソコンの修理が終わりました
のどの扁桃腺炎で、咳がでています。良くなったり悪くなったり。おやすみします
息子が午前中に帰っていきました
息子が帰ってきて、デルのパソを主人にあげていました
デルのパソコン
パソコン修理にだしました。1週間以上はかかりそうです。良くなるのかな~?
先日自由市場に行って来たら、あん肝が売っていました。980円だったのでやっぱりいつもより安い。おそらく外国産だと思いますが、それにしても安く感じました。表面を見ると血管も少なく、鮮度も良さそうでしたので久々に購入していわゆる料理としての「あ
スーパーや市場に行くと新鮮な生の鯨肉が売っていました。商業捕鯨が始まったとかつてニュースでありましたので、それで捕獲されたものなのでしょうか。ウネスなどの希少部位も売っていましたが、今回はオーソドックスな赤身をお刺身にしていただこうと思い購
3度目のなんとかといいますけど、今年に入っていや、5月に入ってこのクラスのワタリガニを買うのは3回目です。いやあ、今年は本当に超弩級クラスが普通に売られていますね。筆者我慢できずにまた買っちゃいました。(´;ω;`)ウゥゥほんとに内子が詰ま
朝獲れの新鮮なイワシが市場で売っていました。魚体も大きく脂の乗りも良いのでこれは買っても損はないだろうと持ち帰ります。活きも良くなかなかの大きさなのでお刺身で食べるのが一番いいだろうということで捌いていきます。活きの良いイワシの見分けた方活
休日だらだらと寝ていたら釣り師Iさんが、またお魚を持ってきてくれました。函館も自粛緩和されたので釣りに行って来たのでしょう。美味しそうなマコガレイが4枚です。大きめの個体がありましたので、刺身と煮付けにしようと思い捌き始めます。ウロコとぬめ
また暖かくなってきてホヤの身も入ってきました。ホヤはマボヤと赤ホヤがありますが、道南でよく食べられるのはマボヤの方です。マボヤは宮城県では名物になっていますので、乾燥させたものがよくお土産品として売っています。道南では刺身や酢の物で食べるの
前回、今まで見たことの無いメスのワタリガニが地元で売られている話をしました。↓ ↓内子もたっぷりで本当にメスでこんなものが売っているんだと驚愕しました。コロナの影響なんでしょうかね。豊洲にいくはずが買い手無しなのか・・・。先日、また同じよう
↓ ↓ 前回はシャコを茹でて頂きました。いつも塩ゆでで頂きますので、鉄板の美味しさでありました。折角のこの季節だけの楽しみです。たまに焼きシャコにしてみようということで、炭火焼にして味わってみようと思います。炭をおこして甲羅を下にして焼く炭
春の、というか初夏でしょうか?シャコが美味しいシーズンの到来です。昔は今の北斗市七重浜でもよく獲れていたそうです。そんな話をうちの親爺が言っていたら、タイミングよく北斗産のシャコが売っておりました。シャコはカニと同じように痛みやすいので、出
近くのスーパーでバナメイエビが98円/gで売っていました。意外と安いですね、やっぱりコロナの影響でしょうか。下の画像で350円程度です。食べ方は色々膨らみますが、バナメイエビはプリプリの食感が堪りません。考えてみましたが、シンプルにこれをア
いつもなら、週末は飲みに行くことも多いのですが、新型コロナウイルスでお店もほとんどやっていません。感染防止のため昼間の外食も控えているため、仕事以外は家に引きこもり状態です。(苦笑)釣りも控えて外出は夕食支度の買い物くらいしか出かけないので
青つぶを1kg単位で買ってくると、大きめだったら刺身で食べたりできますが、全てを普通に茹でてしまうと食べきれない場合があります。そういう時にちょっと味を変えて楽しんでいます。そんなときのおすすめの一品、青つぶの甘露煮(風?)を作っていきます
釣り師Iさんからまた美味しいそうな魚を頂きました。今回の魚はムシガレイ(水草カレイ)です。30cmは軽く超える1枚と普通サイズが1枚です。なかなか良いサイズをもらいましたので、美味しい食べ方を追求してみたいと思います。大きい方と普通サイズが
昨年のワタリガニシーズンからもう一年も経過しました。酒のつまみにしたり、グラタンにしたりと随分堪能させて頂きました。値段が500円程度で幸せな気分になれる素晴らしい食材ですね。5月に入ったのでそろそろ地元のスーパーや市場にも売っているかな?
この前もお伝えした珍しいババノテ。↓前回はお刺身で頂きました。歯ごたえ抜群で美味かった!(*´ω`)今回はそのババノテを炭火焼にする・・・ただそれだけの記事。('ω')もう一度言います。ババノテを炭火焼にする・・・ただそ
去年の今頃もトゲカジカ(なべこわし)を捌いていたような気がしますが、今回もお安く売っていたので購入することに。この大きさで一尾200円ですから相変わらずコストパフォーマンスが高いなと思ってしまいます。大きいトゲカジカ(なべこわし)このトゲカ
仲間と船で釣りにでています。 YouTube動画配信しています
ドバミミズはウナギ釣りの最適餌です。
さてさてこれから暖かくなってきます! まずは、4月から5月ウイークまでのマゾイ達
可愛い魚から大物までの釣行記をみんなで楽しみましょう。
ゴムボートでルアー釣りをします。 でも、本当は、ショアからのソルトルアーがメインです。(でした。)
オリジナルのアイデアや見よう見まねで作ってみた、フィッシングアクセサリーを投稿しましょう。
スルスル釣りでチヌを釣ってます。
釣った魚を料理した、旬の料理ブログをお願いします。
餌釣りではなく、ルアーで釣りをする人の投稿をお願いします♪
磯から狙うルアーフィッシング 青物やヒラスズキ、お待ちしてます!