ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
「釣り」カテゴリーを選択しなおす
水産加工や釣り好きな方、自分の作った刺身や加工品、買ってきて美味しかった魚や水産加工品を語るものなら何でもOK。トラックバックしちゃってください。('ω')
寄り添う (25/4月 テンセン)
ウニヒピリと阿頼耶識
春になるとやって来る。
脈々と受け継がれているモノ。それは躰」
自分自身に感謝すること
キツネちゃんのぷんぷん
水神様とカッパちゃんと妖精
感謝している時の自分が本当の自分
龍は子どもの魂をお母さんに届けてくれるのかも
あなたの龍を見る方法
メルマガ60号発行のお知らせとレイキと龍ちゃんとコーヒーと
ホ・オポノポノ、続けていたら…。
メルマガ60号発行のお知らせとトウヒの木との会話
龍さんとの会話その2
龍さんとの会話
4月5日 鯛ラバ
2月7日 鯛アコラバ
強風
2月1日 鯛ラバ
ワインドヒラメ
1月29日
1月27日 鯛サビキ
1月25日 カサゴ時短便
1月25日 鯛ラバ
1月26日 鯛ラバサビキ
1月23日 カサゴ時短便
1月22日 カサゴ時短便
1月21日 鯛サビキ
1月20日 鯛サビキ
1月17日 鯛サビキ
あん肝を作る~下処理から作り方まで、お酒のつまみに最高!
先日自由市場に行って来たら、あん肝が売っていました。980円だったのでやっぱりいつもより安い。おそらく外国産だと思いますが、それにしても安く感じました。表面を見ると血管も少なく、鮮度も良さそうでしたので久々に購入していわゆる料理としての「あ
気になるブログをフォロー!
登録は不要で無料で使えます
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
鯨(クジラ)の刺身を作る~即席だれを作って美味しく食べる
スーパーや市場に行くと新鮮な生の鯨肉が売っていました。商業捕鯨が始まったとかつてニュースでありましたので、それで捕獲されたものなのでしょうか。ウネスなどの希少部位も売っていましたが、今回はオーソドックスな赤身をお刺身にしていただこうと思い購
ワタリガニ(ガザミ)を蒸して食べる~スタンダードな美味しい食べ方
3度目のなんとかといいますけど、今年に入っていや、5月に入ってこのクラスのワタリガニを買うのは3回目です。いやあ、今年は本当に超弩級クラスが普通に売られていますね。筆者我慢できずにまた買っちゃいました。(´;ω;`)ウゥゥほんとに内子が詰ま
鰯(イワシ)の刺身を作る~活きの良いイワシの美味しい食べ方
朝獲れの新鮮なイワシが市場で売っていました。魚体も大きく脂の乗りも良いのでこれは買っても損はないだろうと持ち帰ります。活きも良くなかなかの大きさなのでお刺身で食べるのが一番いいだろうということで捌いていきます。活きの良いイワシの見分けた方活
頂いたマコガレイを捌いていたら、最後は海鮮丼になった件
休日だらだらと寝ていたら釣り師Iさんが、またお魚を持ってきてくれました。函館も自粛緩和されたので釣りに行って来たのでしょう。美味しそうなマコガレイが4枚です。大きめの個体がありましたので、刺身と煮付けにしようと思い捌き始めます。ウロコとぬめ
マボヤ(真海鞘)を炭火焼にする~焼いたホヤは甘みがあって旨い!
また暖かくなってきてホヤの身も入ってきました。ホヤはマボヤと赤ホヤがありますが、道南でよく食べられるのはマボヤの方です。マボヤは宮城県では名物になっていますので、乾燥させたものがよくお土産品として売っています。道南では刺身や酢の物で食べるの
ワタリガニ(ガザミ)を炭火焼にする~はっきり言ってこれが一番旨い食べ方だ!
前回、今まで見たことの無いメスのワタリガニが地元で売られている話をしました。↓ ↓内子もたっぷりで本当にメスでこんなものが売っているんだと驚愕しました。コロナの影響なんでしょうかね。豊洲にいくはずが買い手無しなのか・・・。先日、また同じよう
シャコ(蝦蛄)を炭火焼にする~茹でるのとどっちが美味しい?
↓ ↓ 前回はシャコを茹でて頂きました。いつも塩ゆでで頂きますので、鉄板の美味しさでありました。折角のこの季節だけの楽しみです。たまに焼きシャコにしてみようということで、炭火焼にして味わってみようと思います。炭をおこして甲羅を下にして焼く炭
シャコ(蝦蛄)を茹でて食べる~旬の5月は内子がいっぱい
春の、というか初夏でしょうか?シャコが美味しいシーズンの到来です。昔は今の北斗市七重浜でもよく獲れていたそうです。そんな話をうちの親爺が言っていたら、タイミングよく北斗産のシャコが売っておりました。シャコはカニと同じように痛みやすいので、出
エビとエリンギのアヒージョを作る
近くのスーパーでバナメイエビが98円/gで売っていました。意外と安いですね、やっぱりコロナの影響でしょうか。下の画像で350円程度です。食べ方は色々膨らみますが、バナメイエビはプリプリの食感が堪りません。考えてみましたが、シンプルにこれをア
手巻き寿司で引きこもり
いつもなら、週末は飲みに行くことも多いのですが、新型コロナウイルスでお店もほとんどやっていません。感染防止のため昼間の外食も控えているため、仕事以外は家に引きこもり状態です。(苦笑)釣りも控えて外出は夕食支度の買い物くらいしか出かけないので
青つぶ(ヒメエゾボラ・姫蝦夷法螺)の甘露煮
青つぶを1kg単位で買ってくると、大きめだったら刺身で食べたりできますが、全てを普通に茹でてしまうと食べきれない場合があります。そういう時にちょっと味を変えて楽しんでいます。そんなときのおすすめの一品、青つぶの甘露煮(風?)を作っていきます
ムシガレイ(水草カレイ)の美味しい食べ方4選~コスパも最高!
釣り師Iさんからまた美味しいそうな魚を頂きました。今回の魚はムシガレイ(水草カレイ)です。30cmは軽く超える1枚と普通サイズが1枚です。なかなか良いサイズをもらいましたので、美味しい食べ方を追求してみたいと思います。大きい方と普通サイズが
超弩級ワタリガニ(ガザミ)の内子が絶品すぎる~最後は甲羅酒で〆る
昨年のワタリガニシーズンからもう一年も経過しました。酒のつまみにしたり、グラタンにしたりと随分堪能させて頂きました。値段が500円程度で幸せな気分になれる素晴らしい食材ですね。5月に入ったのでそろそろ地元のスーパーや市場にも売っているかな?
エゾキンチャクガイ(蝦夷巾着貝、ババノテ、母貝)の炭火焼
この前もお伝えした珍しいババノテ。↓前回はお刺身で頂きました。歯ごたえ抜群で美味かった!(*´ω`)今回はそのババノテを炭火焼にする・・・ただそれだけの記事。('ω')もう一度言います。ババノテを炭火焼にする・・・ただそ
トゲカジカ(なべこわし)の兜蒸しと塩焼きを作る
去年の今頃もトゲカジカ(なべこわし)を捌いていたような気がしますが、今回もお安く売っていたので購入することに。この大きさで一尾200円ですから相変わらずコストパフォーマンスが高いなと思ってしまいます。大きいトゲカジカ(なべこわし)このトゲカ
2020年05月 (1件〜50件)