仲間と船で釣りにでています。 YouTube動画配信しています
硬いルアーでも(小さいけど)
いまいちナイトボートシーバス!4月9日釣果
ブルーカレントⅢ 82購入。
大阪湾ボートシーバス 86回目
ライトタックルでもバラす。
ライトタックルシーバスゲーム
水温が低すぎる。
大阪湾ボートシーバス 85回目
2月から3月は、、、
久しぶりの真鯛狙い・・・
ボコボコナイトシーバス!暖かくなって高活性?3月20日釣果情報
大さん橋でノルウェージャン・スピリットと帆船日本丸が揃い踏み、お見送り編。
大さん橋でノルウェージャン・スピリットと帆船日本丸が揃い踏み、+メガヨット編。
【超厳選】シーバス釣りスナップの選び方!初心者におすすめ5選!
平日の真鯛狙い再開・・・
こんにちは!plumです。 今年最後の釣りということで、知り合いと3人で天草牛深まで泳がせ&エギングに行ってきました! 情報だと今年はアオリイカ厳しいようですが、なんとか冬イカをゲットして釣り納めといきたいところです。 『熊本天草泳がせ&エギング釣行』はたしてその釣果はいかに…!?
もちろんよく釣れることが第一ですが、それ以外に新しい釣り方にも興味があります。今回(否、過去にも何回か?)都会からきて知り合いになった釣り師のズボのサビキ釣りが斬新でしたので興味をそそられました。ただ、今回の釣行で隣になったときに注意深く観察してこれから真似するので結果はまだ先の話になりますが・・・
12月6日 朝の青海島 12月に入って朝晩の寒さがより一層厳しくなってきましたね。 もうそろそろエギングのシーズンも終わるころじゃないかと思います。 …
「冬の釣りで一番の難関といえば寒さ」かもしれませんが、その寒さに加えて出足に足かせとなるのが「朝起き」です。これには寒さが深くかかわっていますが、それにしても暖房を入れていたとしても朝起きるのはつらいですね。たとえ目的が釣りであっても。
BE-PALの1月号を購入。付録のオリジナル・マルチツールの質感やアルマイトの赤色がカッコイイですね。記事内ではスキレットを使ったレシピも美味しそう♪個人的に気になるのは、V6の井ノ原ことイノッチのコーナー。この後、どうなるイノッチパーク。完成が楽しみです。
昨年の初夏よりこの気晴らし日記を書き始め今年はコメントやメッセージからつながった方々とお供させて頂き充実した一年となりましたそして年末最後の月に昨年からいつか一緒に釣りができればと話していたいつもお世話になっているひろぽんさん釣れない家族の成日誌のZushi家
ウマヅラハギ(学名:Thamnaconus modestus)の名前の由来や生態などをイラストを交え紹介しています。顔が面長で、馬面をしているカワハギということから、ウマヅラハギとなりました。漢字では「馬面剥」と書きます。形と色で、雄と雌を見分けることができます。 形に関しては、横から見た場合、頭の輪郭が雌では直線状、雄は少し膨らみます。色については、雌は雄に比べて体色の青みが強いのが特徴です。 また、成魚には明瞭な斑紋はありませんが、幼魚は不規則な雲形の暗色斑があります。
皆さんどうも、YU-KINです! 凪の海で何かが起こる? 何かが起きそうな予感…。 昨晩は、そんな予感がしたので少しだけメバル調査に行ってきました。 予感は的中したのか?ご覧ください。 ▼今日の目次 本日の釣り場 本日の釣行コンディション 本日の使用タックル 実釣開始 少し先入観を解いてみる 確率変動に突入? 下記のランキングに参加中‼️その他 本日の釣り場 今回も釣り場は、防波岩周辺の藻場ポイント。 ポイントは下記の過去記事を参照下さい。 www.yu-kin.com 本日の釣行コンディション ・開始時刻 20:00(22:30終了) ・天候 曇り ・外気温 10℃ ・風速 1m ・エリア …
アジ釣り用に35㎝の魚でも真っすぐに収納できるシマノのクーラーボックス「フリーガライト」を買いました! フリーガライトのスペックなどを紹介します!
シイラ(マヒマヒ)の時期に磯に沢山やってくるシャーク!! 魚を横取りする被害が多いとの事で、釣...
皆さんどうも、YU-KINです! ロマン燻るロケーションでのメバリング 前回に引き続き、今回もメバリングへ行ってきました。 前回の釣行はコチラからご覧ください。 果たして、どんな釣行となったのか? ご覧ください。 ▼今日の目次 本日の釣り場 本日の釣行コンディション 本日の使用タックル 実釣開始 気分転換に新規ポイントへ 下記のランキングに参加中‼️その他 本日の釣り場 今回は、前回ポイントに加えて、新規ポイント2カ所を相棒mersy(マーシー)と巡ってきました。冒頭の画像が新規ポイントです。テトラがキレイに入っておりますが、そこへ行くまでの道中が自分の中ではSASUKEの1stステージ。足腰…
やっと更新できた
仙台湾釣りの記録(2025/3/2)カサゴ,メバル,アイナメ
仙台湾釣りの記録(2025/3/1)メバル,カナガシラ
たらふく釣りました(~ ̄³ ̄)~
冬の醍醐味(。•̀ᴗ-)✧
仙台湾釣りの記録(2025/2/16)カサゴ,メバル,ソイ,スケソウダラ,真鯛
2025年2月 日立タチウオ
ダイソーのメタルジグ60gは使えそう!
ジギング@玄界灘。あけまして大コケ。
25グラップラー タイプスローJ購入。前モデルと比べてみる。
2025 Vol.2 0124 白岩 ホッケ狙い
2025/1/19日 ジギング 敦賀半島沖
25ツインパワーXD更なる進化で登場!剛健そして軽量を備えたスピニングリール
ラストジギング?
25ステラSW登場!19からの買い替えはアリか?スペックを比較。
カワハギ(学名:Stephanolepis cirrhifer)の名前の由来や生態などをイラストを交え紹介しています。カワハギは全身が固くてざらざらした皮膚に覆われていて、この皮膚が料理で捌くときに、すぐに剥がせることが名前の由来となっています。漢字では「皮剥」とかきます。「バクチ」とも呼ばれますが、皮がすぐ剥がれる様子が、博打に負けて身ぐるみ剥がされるさまを連想させるためだ言うことです。 地味めな魚なのでダイバー人気は低めですが、特に幼魚の寝姿がカワイイことで知られています。 大人のカワハギは岩の隙間や、穴に入って角を立てて、つっかえ棒にして寝る事が多いようですが、下の写真のようにカワハギ幼魚が海草に吸い付くようにして寝ている姿は、可愛さ満点です。
皆さんどうも、YU-KINです! 雨が降りしきる中、魚は釣れたのか? 昨晩は、地元でのメバル調査に行ってきました。 どんな釣行となったのか?ご覧ください。 ▼今日の目次 本日の釣り場 本日の釣行コンディション 本日の使用タックル 実釣開始 雨の中での釣行に悪戦苦闘 その時は突然に 下記のランキングに参加中‼️その他 本日の釣り場 今回は、防波岩周辺が藻場であり、11月上旬からメバルがポツポツと釣れたポイントです。 ポイントは下記の過去記事を参照下さい。 www.yu-kin.com 本日の釣行コンディション ・開始時刻 20:00(20:30終了) ・天候 雨 ・外気温 7℃ ・風速 1〜2m…
よく行く釣り場でカマスが釣れています。丁度、魚好きな孫が泊に来ていてカマスの話をすると「塩焼きが食べたい」といいます。それなら「昼ご飯のおかずに釣ってきて食べさせてやろう」と早朝から出かけました。釣行指令は「焼き魚にできるカマスを5尾以上釣ってくること」です。
今回のミッションは、漁港内の太刀魚を「延べ竿で釣るべし」という課題です。長い竿、短い竿、硬い竿、柔らかい竿と幾つか竿は持っていますが、延べ竿は4.5mの渓流竿を1本持ってるだけです。
初めてショアジギングを始める方に、オススメのアイテムをご紹介します! ロッドやオススメのルアーなどなど。ぜひご覧ください!
ニシン釣りが好きなもんで 初雪の季節が恋しいもんで 【日時】12月4日 やーそろそろニシンいて欲しい。 情報少なすぎ! 我慢できないもう行く! 【場所】小樽北浜 唯一小魚が見えたここにする。 小魚が好きなところはニシンも好き! だと思う。 【作戦】 ライトで照らして撒餌もケチらない。 いるなら来る! いないなら来ない! スタートから全戦力を総動員。 8号ホーマックサビキよ! いけ! ウジャウジャ寄ってきた。 サイズは20から25。 もうちょい欲しいけどとりあえずいい! 【結果】 40匹位。 あ〜満足 【食】 釣りすぎたので配る。 これでもまだ3分の1。やばい。 でもうますぎる。 【感想】 疲れ…
皆さんどうも、YU-KINです! 本命メバルに会えたのか? 昨晩は、地元でのメバル調査に行ってきました。 どんな釣行となったのか?ご覧ください。 ▼今日の目次 本日の釣り場 本日の釣行コンディション 本日の使用タックル 実釣開始 やっとキタ? 下記のランキングに参加中‼️その他 本日の釣り場 今回は、防波岩周辺が藻場であり、11月上旬からメバルがポツポツと釣れたポイントです。 ポイントは下記の過去記事を参照下さい。 www.yu-kin.com 本日の釣行コンディション ・開始時刻 22:00(24:30終了) ・天候 晴れ ・外気温 5℃ ・風速 1〜2m ・エリア 富山県西部 防波岩一帯 …
カゴカキダイ(学名:Microcanthus strigatus)の名前の由来や生態などをイラストを交え紹介しています。和名の由来は後頭部から背ビレ起部にかけて急激に盛り上がる姿が、肩が異常に盛り上がった江戸時代の駕籠かき(籠を担いていたので肩がに盛り上がっている)に似ていることに因んでいるようです。 カゴカキダイは漢字で「駕篭担鯛」や「駕籠担鯛」と書きます。
使い終わったニベアクリームの空き缶をカスタムです。塗料はがし剤を使って塗料を全てはがし、仕上げにピカールを使って磨いていきます。メタリックで、かっこ良いニベア缶の完成です。
いつもは、「お父さんあっち行って!」とか言ってる娘が、ある日のことヤケにデレデレしてきて、「お父さ〜ん。私も釣りに行きたいな♪」とか言ってくるじゃありませんか。おっ、そうか、そうか。と。お父さん、本当は誰に邪魔されず一人で釣りに行きたい派の、家庭を顧みないダメ親父一直線なのですが、カワイイ娘にそう言われては仕方ありません。でも一人で彼女を面倒見るのも大変なので、「お前も来いや!」と、思春期ボーイも...
皆さんどうも、YU-KINです! ロケーションはバッチリ! 今回の釣行は、2日分の結果報告となります。 果たして魚は釣れたのかどうか? それではご覧ください。 ▼今日の目次 本日の釣り場 釣行コンディション 使用タックル 実釣開始(11月30日) 実釣開始(12月1日) メバルは何処へ 下記のランキングに参加中‼️その他 本日の釣り場 11月30日(月)は、夏場に激熱だったポイントでのロックフィッシング。 ポイントは下記の過去記事を参照下さい。 12月1日(火)は、シーバスが好調のポイントでシーバス、チヌを狙います。 ポイントは下記の過去記事を参照下さい。 釣行コンディション 11月30日(月…
仲間と船で釣りにでています。 YouTube動画配信しています
ドバミミズはウナギ釣りの最適餌です。
さてさてこれから暖かくなってきます! まずは、4月から5月ウイークまでのマゾイ達
可愛い魚から大物までの釣行記をみんなで楽しみましょう。
ゴムボートでルアー釣りをします。 でも、本当は、ショアからのソルトルアーがメインです。(でした。)
オリジナルのアイデアや見よう見まねで作ってみた、フィッシングアクセサリーを投稿しましょう。
スルスル釣りでチヌを釣ってます。
釣った魚を料理した、旬の料理ブログをお願いします。
餌釣りではなく、ルアーで釣りをする人の投稿をお願いします♪
磯から狙うルアーフィッシング 青物やヒラスズキ、お待ちしてます!