仲間と船で釣りにでています。 YouTube動画配信しています
クワとっちゃんのクワガタ採集 2025 No.31『夜の採集 23』
クワとっちゃんのクワガタ採集 2025 No.30『夜の採集 22』
クワとっちゃんのクワガタ採集 2025 No.29『夜の採集 21』
クワとっちゃんのクワガタ採集 2025 No.28『夜の採集 20』
クワとっちゃんのクワガタ採集 2025 No.27『夜の採集19 大型 ノコギリクワガタ』
クワとっちゃんのクワガタ採集 2025 No.25『夜の採集18 カブトムシ』
クワとっちゃんのクワガタ採集 2025 No.26『昼の採集 7』
クワとっちゃんのクワガタ採集 2025 No.24『昼の採集 6』
クワとっちゃんのクワガタ採集 2025 No.23『夜の採集17』
クワとっちゃんのクワガタ採集 2025 No.22『昼の採集 5 60UP ミヤマクワガタ』
クワとっちゃんのクワガタ採集 2025 No.20『夜の採集15 連続 ヒラタ』
クワとっちゃんのクワガタ採集 2025 No.19『夜の採集14』
クワとっちゃんのクワガタ採集 2025 No.18『夜の採集13 本土ヒラタクワガタ』
クワとっちゃんのクワガタ採集 2025 No.17『夜の採集12 ミヤマクワガタ』
クワとっちゃんのクワガタ採集 2025 No.16『夜の採集11』
今年の金沢沖アカイカ(ケンサキイカ)は超暖冬もあってか 例年より早い6月から釣れているみたいで それに合わせていつもの爺ちゃん船のシフト表も先週から開始 個人としては梅雨明けの7月末参戦を希望してきましたが せっかくなので割といつも通りのメンバーで行ってきました 本日のパーティ:まつを、Yいちさん、コタロ、なちこ、他2名 アカイカ実釣 タックルはいつものクロスミッションS66M-LSにセフィアci4+3000番 道具などはイカメタルなど過去blogでご紹介したとおりの仕掛けでございます 終わってからの感想になりますが クロスミッションはめちゃめちゃ使い勝手は良かったですよ!!v 日没直前にファ…
はじめに淡路島で団子を投げてきました。都道府県をまたぐ移動が解禁されたので大手を振って行ってきましたよ。釣行の6月28日はずっと雨予報だったんですが、前日の予報で朝まで雨とのことで予定通り出発。前日までに淡路島でチヌが釣れている情報をもらっ
金沢港沖のアカイカ釣りは例年よりも早く もうバホバホつれているらしいです 詳しくは各遊漁船blogを確認してみてください そんなわけでアタクシも来週末の出陣予定 あまりにも鉛スッテがボロボロなので買ってきました ぶっちゃけアカイカはセオリーカラーであれば安物で構わないと思っているので 適当です(大滝汗) タングステン系の鉛スッテもありましたがありゃ贅沢品だとスルーしましたw タックルは予定通りのクロスミッションS66ML-Sと シマノ クロスミッション (スピニング) S66ML-S posted with カエレバ 楽天市場で検索 Amazonで検索 Yahooショッピングで検索 7netで…
■昨日の真鯛釣りの反省 我らがGORITURIにて ・先週はおがさん大真鯛80cmオーバー ・別の日のその他お客さんもボチボチ好調! ・昨日の午前便では40cm前後の中真鯛が5枚 ・午後便にGORI船長に60cmオーバーが1枚(アタクシ組4人は撃沈) 昨日に限って言えばジグよりもタイラバが強い日と事前に聞いており 船長からは穂先をブレさせずに80cm/sのスピードで巻けばよいとの事でした 釣り方についてはただそれだけなんです 唯一の違いはジグは良いとしてタイラバのバリエーション不足な点 過去記事にもありますが1年前にタイラバ童貞を卒業したばかりで 経験不足なのもあります 手元に80g、120g…
先週おがやんが80cmオーバーの真鯛を仕留め いやはやなんとも羨ましす! 今度はアタクシの番だと、行ってきました我らが船長「GORITURI」へ 今日は沖15時~スタートの午後便、会社メンバー4人での参戦です ■作戦「ガンガンいこうぜ」 いつものダイワのTGベイト赤金にてボトム~20mの底付近狙い ダイワ(Daiwa) TGベイト SLJ 80g FPHアカキン 07450995 posted with カエレバ 楽天市場で検索 Amazonで検索 Yahooショッピングで検索 7netで検索 先週おがさんが使ったジグです それをアタクシが使ってみれば・・・根魚はコンスタントに遊んでくれます …
スーパーメタルボディーの17エクセラー。エクセラー2004でライトゲームを楽しんでいます。小さい割になかなかパワーもあり使いやすさ抜群です!
■能登の巨真鯛速報 先週に引き続き今日も にて。。。 ぱぱ~ん!! すぱぱーん!! 82cmの巨真鯛が降臨したとの事!・・・えっ!?事? 実はGORTURIに潜入している我が上司おがやん殿から 午前に速報が入ってきました!! 誰だ!「てめーじゃねーのかい!」と突っ込んできた奴!一歩前へ出ろ!www いや~!アタクシめも誘われておったのですが 昨日は夜更かしをしたかった(察してください)のでお断りをしたのです GORIさん直々に深場の真鯛の良ポイントを知ったから 是非来てくださいとも言われていたのですが。。。 これはハンカチを口に咥えながら「くやしぃ~!」と嘆くレベルでっせ、ええ!! ■今回使っ…
■「クロスミッション S66ML-S」初釣行 いつも通りのGORI船長&アタクシのお仲間の4人パーティーで 行ってきましたよっ!! 序盤は大アジ狙い→深場でブリ狙いのジギングをしましたが異常無し(滝汗) したらば乗っ込み時期で真鯛が旬だし タイラバ&SLJ(スーパーライトジギング)で狙ってみようかとなりまして ついにニューロッドの実釣お目見えとなりました ■クロスミッション実釣 まずはタイラバで試したらば根魚のオンパレードて!! 祝!一発目は小型のカサゴがこんにちわ!! その後、ポツポツ根魚(カサゴ・キジハタ)の拾い釣りを転々としていたら ガガーンと強めのアタリがあり、ずるずると巻き…
ルアーとラインの結び方には、実に様々な種類があり、それぞれ異なる特徴を持ちます。今回、釣りラボでは、ルアーの結び方について、種類(パロマー・ダブルクリンチ・漁師・ハングズマン・サルカン)やスナップの必要性、簡単かつ最強の結び方をご紹介。ルア
海釣りで人気の高いライトショアジギング。今回、釣りラボでは、ライトショアジギングリールで狙える魚、選び方、人気メーカー、コスパ抜群のおすすめリール(初心者〜上級者)、2020年の新作までをご紹介。ぜひご覧ください。ライトショアジギングリール
シーバス・バス釣りの際に使われることが多いビッグベイト。今回釣りラボでは、そんなビッグベイトの魅力やおすすめのビッグベイト10選をブランド別に紹介します。ビッグベイトにおすすめのタックルも紹介するので、ぜひ最後までご覧ください。ビッグベイト
■クロスミッションS66ML-S 北陸フィッシングショーで話題となっていた 「クロスミッションS66ML-S」がようやく手元に届きました ティップランの釣りコーナーにも散々書いてきましたが 「オフショアゲーム マルチロッド」いわゆるオールラウンダー系のロッドで シマノ社が「色んな釣りに対応するマルチなロッドを作らんのか?」と 多数寄せられるニーズを基に おもーいおもーい腰をあげて製作したロッドらしいです(笑) ※北陸フィッシングショーでのシマノブース壇上よりイカ某先生の談話 ケースの写真 ・スーパーライトジギング ・ティップランエギング ・メタルスッテ ・タイラバ・・・etc 個人的にやる釣り…
原点に戻って、田村漁港で釣りをする。,和歌山県を中心とした波止釣り釣行記です・・・たぶん。こだわりはないので日常の出来事なども書くのだろうなぁ
■当ページでのお約束 この釣りはアカイカ釣りの合間に行いますが 下手をすると周りに多大なるご迷惑をかけてしまう事になります なので以下、遊漁船でのトラブル防止のためのお約束!! ・船長にこの釣りをやってもよいか?許可を絶対取ってください ・周りの人に、ご挨拶しトラブルにならぬよう気を付けてやってください ・ライトすぎるタックルでは取り込みが遅くなるので、極力強いタックルで ・ランディングするための大きなタモ、もしくはギャフなどが船にあること ・極力終盤の納竿1時間前を超えてからやってください 絶対に守ってくださいませ!! ■アカイカ釣りに潜む化け物について ご存じの通りアカイカ釣りは船のライト…
漁港での数時間のゲームフィッシング!! 細いタックル、チヌ竿を使用したフカセ釣り。私は浅棚仕掛け...
■アカイカ(ケンサキイカ)の性格 アオリイカの性格は狂暴です イカなりに暴れたり、狙ってるかの如く人間様に水や墨を吐きまくります それとは逆にアカイカはどっちかといえば大人しい性格です アオリイカ:男性(たくましい) アカイカ:女性(おしとやか) こういう比喩だと分かりやすいです ではでは女性イカを攻めるにはどうすればいいのか? ここでは他人と差がつくイカメタルのしゃくり方の1例を紹介していきますが 当章では助平ネタがありますので、硬派な方はブラウザバック推奨です ■この釣方を発見したきっかけ とある日のアカイカ釣り会にて、身内の釣りコミュメンバー ↑ 通称:お嬢 が 序盤からツインターボ・サ…
※本ブログの記事内容は、新型コロナウィルスが蔓延する以前に訪れたときの様子を書いたものです。新型コロナウィルス感染が収束するまでは、今まで撮った写真等のストックを使った記事を掲載します。なお、新型コロナウィルスに関する私の考えは「新型コロナウィルスで思うこと」で書いています。☆☆☆今回は、木村拓哉、桑田佳祐の自宅を探訪しながら中目黒界隈を散策してみたいと思います。(※)他の芸能人関係の記事については、...
夜夏の風物詩「アカイカ」を釣ろう 北陸では夏の夜に「アカイカ(ケンサキイカ)」を釣ります 海道を車で走っていると沖にピカーと光る船が沢山見えると思います それがアカイカ狙いの遊漁船や漁船の船団になります、めちゃくちゃ綺麗ですよ 釣りのハードルはティップランエギングよりも低く 女性・子供(夜に強ければ)でも簡単に参戦でき、けっこう沢山釣れます イカ釣り初見の方は今から道具の準備を行い 夏にアカイカで肩慣らしをして、秋にアオリイカを狙うのもありだと思います 夕涼みの夏の夜の船は中々おつでございます アカイカ釣りの道具 道具はティップラン用のロッド・リール・ラインをそのまま利用できます 専用ロッドも…
■TVやDVDがすべて正しいとはいえない TVの釣り専門番組やエギング専門DVDなどで 個人的に腹立っていることがあります なにか?といえば、釣りに対しての「臨場感」を伝えるために セッティングがイマイチだったりアクションが多少大げさになっていることです 視聴者を引き付けますからね、特に「音」や「声」なんかは この章ではそんなTV含み動画や映像を見た際に 間違ったことが伝わらないようちょっと考えてみたいと思います ■ドラグが緩すぎる TVなんかでシャクリの音を拾った際に「ギッ!ギッ!」と音がしてませんか? あれ本当に良くないですよ!プンプン! どこかの章でも書きましたが ドラグの調整はジャーク…
自然の魅力を余すことなく堪能できるカヤックフィッシング。今回、釣りラボでは、カヤックフィッシングの魅力を紹介した上で、おすすめのカヤックや必要不可欠な装備・服装について解説していきます。カヤックフィッシングの魅力と注意点カヤックフィッシング
シーバスの攻略法として、バチ抜けに時期・ポイントを押さえておくことは非常に重要です。今回、釣りラボでは、バチ抜けに関する基礎知識やバチ抜け時の釣り方テクニック、おすすめタックルなどをご紹介します。バチ抜けとは?バチ抜けについてご説明していき
■ティップランまとめ ティップラン講座(?)最後のページになりました なんだかんだで当記事を見ていただいてありがとうございます まとめと言っても ・釣れる場所に行きましょう、ぜひアオリイカの聖地能登に足を運んでください ・メリハリのあるジャークでアオリイカに魅力のある誘いをしましょう ・正しいステイで効率よくイカのアタリを取って行きましょう ・アタリの取りこぼしは諦めずアタックしましょう ぐらいしかないのですが どうしてもイカが口を使ってくれないハマりの時間が来ることがあります その時は以下のソングを口にしながら せめて楽しくティップランを実施していただければ幸いです ■昔作った恥ずかしいティ…
今回はいつもの釣行レポートではなく、ベストシーズン真っ只中のヒラマサ釣りについて書いてみました。ヒラマサにドハマリして得たナレッジをまとめています。 わたくしは、千葉県の外房を主戦場にしていますので、船宿などは地域限定の情報になっています。
キントキ泳がせ釣りで、止まらない大物がヒット!! 真下方向に走られ障害物も沢山有り、竿の力を...
■能登エリアの基本 プロローグにも書きましたが石川能登には 外浦と言われる半島の西・北エリア と 内浦と言われる半島の東・南エリア に分かれます ミニボートをやっていた時代は風向きと波高を相談し 安全に釣りができるエリアを選択していましたが 個人的に好きなエリアは外浦になります この紹介するエリアは釣れ高はS級とは言えないのですが フィールドも広く初心者ミニボーターにもやさしく混雑しても釣りやすい なおかつアオリイカに飽きたらおまけも狙える ミニボーター必見の優良ポイントです アオリイカ半日100杯切りしたのも当エリアになります ■能登外浦A級ポイント公開 ポイントは石川県羽咋市柴垣町の柴垣港…
■アオリイカの特性 秋の夜堤防に行ったことがありますか? 水が澄んでいる漁港では堤防の際に エメラルドグリーンに光るモヤモヤを見たことないでしょうか? それはアオリイカの眼光になります 驚くほどに夜中は1m満たない水深の所にもイカが寄ってきています 私も丘っぱりでの夜釣りエギングの時は 横に攻めれるスペースが確保できるのであれば 堤防の際やテトラ近辺のロストギリギリの所をネチネチ攻めます 今は丘っぱりエギングは全然やっていないのですが 型はともかく数を釣るなら非常に有効な手段といえます 写真は超有名なアオリイカスポットABG島、このポイントのランクは低めです ■ティップランフィールドの攻めプラ…
日時:令和2年4月1日 18時20分ごろ 住所:岩手県大船渡市三陸町綾里小石浜 状況:成獣のツキノワグマ1頭の目撃情報 現場:不明 ※地内に越喜来湾、小石浜漁港、三陸鉄道リアス線恋し浜駅、県道9号大船渡綾里三陸線などがある ------------------------ 日時:令和2年4月9日 10時30分ごろ 住所:大船渡市末崎町船河原 状況:幼獣のツキノワグマ1頭の目撃情報 現場:不明 ※地内に国道45号、三陸自...
■フッキングの基本 アタリがあったり、ティップ(穂先)に違和感があれば 間伐いれずに即アワセが基本です ガツン!!とアオリイカが乗ったときは何とも気持ちのいい瞬間でもあります なんてったって(アイドル)ティップランの醍醐味 釣った感が半端ないですからね、うれしい限りです しかしながらアタリを拾うもアワセ空振りすることも稀にあります そんなときに 「アタリあったんだけど乗らんかったわ~テヘペロ♪」 *1ゞ テヘヘ と隣のアングラーが言うものならば 「んなこと言ってる場合じゃねーよ!がっ!!!」 と強く言いたいです なぜなら以下の安西先生が言う通りまだ何も終わっちゃいないのです ネタとしては ベタ…
■基本的なティップランスタイルのおさらい ティップランの基本的なしゃくり方をマスターしよう① にも記述しましたが、どこのティップランの釣り方サイトに 以下の釣り方が基本として推奨されています ①専用エギを着底させる (個人的には着底ギリギリが望ましい) ②巻きじゃくり (ワンピッチショートジャーク)を3~5回、多い人はもっと ③ロッドを止めてステイを5~10秒で穂先でアタリを待つ ④アタリがあったら即アワセ 正直間違ってはいません。。。が ③項について「5~10秒」もステイ時間がいるか?と疑問をもってしまいます ティップラン経験者ならご理解いただけると思いますが アタリが出るタイミング、つまり…
仲間と船で釣りにでています。 YouTube動画配信しています
ドバミミズはウナギ釣りの最適餌です。
さてさてこれから暖かくなってきます! まずは、4月から5月ウイークまでのマゾイ達
可愛い魚から大物までの釣行記をみんなで楽しみましょう。
ゴムボートでルアー釣りをします。 でも、本当は、ショアからのソルトルアーがメインです。(でした。)
オリジナルのアイデアや見よう見まねで作ってみた、フィッシングアクセサリーを投稿しましょう。
スルスル釣りでチヌを釣ってます。
釣った魚を料理した、旬の料理ブログをお願いします。
餌釣りではなく、ルアーで釣りをする人の投稿をお願いします♪
磯から狙うルアーフィッシング 青物やヒラスズキ、お待ちしてます!