仲間と船で釣りにでています。 YouTube動画配信しています
初日は今年初めて竿を出す、オホーツクの漁港で鮭釣り 2日目は後半に強いオホーツクの漁港で鮭釣り 今回の釣果 相変わらず更新が遅く、何も参考にならずすみません。 10月に入り最盛期のピークから終盤に向けての鮭釣りが始まりましたね。 今回は友人を連れての接待釣行です。 今年はオスの割合が多いので、どうしてもメスの鮭が欲しいとのことで気合が入っています。 初日は今年初めて竿を出す、オホーツクの漁港で鮭釣り 2021年10月3日 中潮 西の風 例年はよく行っていたポイントでしたが、今年は序盤のスタートダッシュも弱く足が遠のいていましたが、前日に親父から一部に溜まってかなり鮭が跳ねていたぞ。 という情報…
オホーツクの漁港で友人たちとアキアジ釣り 今回の釣果 いよいよ友人は一足早く今期の鮭釣り引退試合ということで、さらに目標の2桁まであと2匹となっており、接待力が試される重要な一戦です(笑) そして今回は日帰り弾丸釣行ということもあり、朝マズメのポイント選びが非常に重要となります。 天候などを考慮し決めたポイントは前回と同じ漁港。その時に大成功だった夜釣りも視野に入れて少し早目の出発です。 結果から申し上げると、友人も見事に目標達成し、私や同僚も複数本ゲットと、この時期としては大満足の釣果となりました。 オホーツクの漁港で友人たちとアキアジ釣り 2021年10月10日 中潮 南西の風 水温14℃…
道北オホーツク海方面、ラスト鮭釣り 2日目も同じポイントでウキフカセ釣り 今回の釣果 相変わらず更新が1週間遅れですみません。 今回は道北方面のラスト釣行ということで、数あるブナ鮭の中からお宝銀ピカ鮭を狙うべくいざ出陣です。 単独釣行ですが、現地で釣り仲間さん達がすでに車でスタンバイされておりました。 夜中の時間はあまり跳ねている様子はなかったので、仮眠をして午前2時過ぎから準備して向かいました。 道北オホーツク海方面、ラスト鮭釣り 2021年10月15日 長潮 水温13℃ 一等地と思われる場所はすでに場所取りされていたので、とりあえず空いていた対面へ 暗いうちからスタートしたわけですが、跳ね…
今季初の網走・斜里方面で鮭釣り 釣れている場所ならどこにでも行くスタイル。 30代半ばになると、だんだん辛くなってきています(^_^;) しかしどうしてもアキアジが釣りたい。その思いだけで片道4時間以上の遠征に日帰りで挑みました。 結論から言うとボウズです(笑) 今季初の網走・斜里方面で鮭釣り 2021年10月19日 大潮 水温13℃ 天候が悪く、波が高い状況なのは承知でしたが、どうしても現場を見ないと諦められないのは、もはや病気ですね。 数か所偵察しながら目的地に着くと、人気ポイントだけあって平日とは思えない車の数です。 そして昨年よりもゴミが目立つ…。とりあえず車の周辺だけは自分の物と思わ…
急遽泣きの一回で道北オホーツク方面へアキアジ釣り 2日目も同じポイントでアキアジ釣り 今回の釣果 投げ釣りセットも積んで、カレイとアキアジの二刀流で準備していましたが、釣り仲間から情報が入り、数日前にまさかのアソコで鮭が釣れていたとのこと。 有難い情報を頂き感謝です。 すぐに投げ釣りセットとイソメを車からぶん投げて出発しました(笑) と、いうわけで今回も懲りずに鮭釣りです。 急遽泣きの一回で道北オホーツク方面へアキアジ釣り 2021年10月23日 中潮 水温9℃ 現地に着くとこの時期にしては待機している車も多い。 やはり鮭釣りは情報戦ですね。 しかし雨の影響で濁りが出ていてやや微妙な状況です。…
鮭釣りは先週でいったん終了。今後は釣れてる情報が入った場合のみ行く形としました。 昨年は12月まで鮭釣りをしていたので、もちろんタックルはまだ片づけていません(笑) そんなわけで友人と一緒に毎年恒例の投げ釣り遠征に出かけました。 ターゲットは40㎝オーバーのマガレイとクロガシラです!! 久しぶりにカレイを狙って投げ釣り。マガレイとクロガシラが爆釣!! 2021年10月28日 小潮 水温12℃ 南東の風 本当は2連休を取っていましたが、残念ながら釣りができそうなのは木曜日だけなので、ほんの少しの仮眠だけで、気合を入れて午前3時から現場入りして場所を確保。 もちろんこの時間には誰もいません。 昨年…
晩秋のカレイ投げ釣りの旅。自作のエサと仕掛けが炸裂!? 朝の部の釣果 昼の部から夕方にかけての釣果 釣り仲間緊急参戦。2日目もマガレイとクロガシラを狙う 2日目の朝の釣果 秋のメガカレイ釣りは前回で気持ち良く終了! …のはずでしたが、おかわりしてきました(笑) だってこの時期としては珍しく天候がすこぶるいいんだもの。 そんな変態釣行には誰も賛同するわけもなく、今回は単独釣行です。 晩秋のカレイ投げ釣りの旅。自作のエサと仕掛けが炸裂!? 2021年11月6日 水温11度 大潮 恒例のほんの少しの仮眠で、午前2時半には起きて準備。 少し離れた駐車場で準備して、現地到着と共にロケットスタートを決めて…
積丹にて抱卵ホッケをウキ釣りで狙う 今回の釣果 毎年この時期の日本海は天候が悪い日が多く、なかなか行けていなかった積丹方面の秋のホッケ釣り。 抱卵ホッケが釣れる貴重な時期に、今年はなんとしても参戦したい!と思っていたところ、なんとか日曜日だけいけそうな予報に…。 日帰りで積丹遠征が急遽決定しました(笑) 積丹にて抱卵ホッケをウキ釣りで狙う 2021年11月21日 大潮 水温13℃ いつも鮭釣りでお世話になっている釣り仲間さんに連絡すると、なんと参戦してくれるとのことでコラボが決定。 さらに前日入りして現地調査までしてくれるとのこと。 夕方に連絡してみると、海が厳しい条件でホッケはあまり良くなか…
以前にもショアからの海サクラマス釣りにおすすめのルアーをメタルジグ中心にご紹介させていただきましたが、新たな新戦力を試してみておすすめのルアーが増えたので、第2弾としてお伝えしてみたいと思います。 第1弾の紹介はこちらから↓↓ tsuribaka-haru.hatenablog.com 海サクラ歴は数年と経験不足な素人なので、経験者の方には退屈な内容かと思いますのが、あくまで参考程度にということでご容赦ください。 ちなみに私のサクラマス釣りの行動パターンは 1月 道南方面 2月 休み (カレイの投げ釣りしてます) 3月 瀬棚~積丹方面(合間にカレイの投げ釣り) 4月 積丹方面(合間にカレイの投…
皆さま初釣りはもうしましたか? 今年もよろしくお願い致します。 私は色々あって例年よりもやや遅めのスタートとなりました。 新年最初の釣りは、予告通り道南へ大遠征して海サクラマス釣りです。 現地に知り合いなどもいるわけなく、何も情報がないままの出発だったのですが、見事に撃沈して無念の帰宅となりました(笑) 初日は熊石にて海サクラマス釣り 2日目は知内のサーフで海サクラマス釣り 初日は熊石にて海サクラマス釣り 2022年 1月9日 小潮 水温9度 現地に着くとなんと駐車スペースには1台しか止まっていません。 完全に釣れていないフラグであります(^_^;) しかし、のんびり起きると駐車場は埋まり、6…
皆さんどうも、YU-KINです! 今年も皆様宜しくお願い致します 昨年末は、期待虚しくメバルの釣果がイマイチでした。 なので、今年はスタートダッシュを切りたいところです。 という訳で、今回もいつものポイントから始めていきたいと思います。 果たして、メバルは釣れたのでしょうか。 それでは今回の釣行をご覧ください! ▼今日の目次 本日の釣り場 本日の使用タックル 実釣開始 さらに酷くなっている藻 際どいポイントでついに? 今年もハイシーズンで爆釣を 釣れた要因を考察 下記のランキングに参加中! Instagramも宜しくお願いします! 本日の釣り場 ・富山県西部のポイント ※この釣り場の過去記事は…
イッテきました。相変わらず・・・最新の釣果情報の更新されてない。てかっ、前日事務所電話してみた・...
明けましておめでとうございます。本年もどうぞ、よろしくお願いいたし鱒♪とりあえず・・・本日の釣果は...
くまくま園のコラボ企画
PSO2NGS ver2 猫娘とCクマの冒険 50 「もう一つの世界線」゚(゚´Д`゚)゚。
庭に現れたクマをクマの着ぐるみが追い払う
【ワッツ メモ 財布】
PSO2NGS ver2 猫娘とCクマの冒険 49 10秒間の奇跡「い・の・ち を燃やせぇぇぇぇッ!!」(`・ω・´)ウォォォッ‼
左側にずらっと赤い丸が並ぶんだけど…。
白くま『Tykky』おかえりなさい・・・♪
(≧ω≦) 猫娘の日常編41 深夜に突然始まる ★「第二回 マヨナカ・Cクマ・ラジオ~♪」★ ( ゚Д゚)ブログダケド
ね? 今どんな気持ち?どんな気持ちクマ?
魔獣アウルベアとは【モンスターレビュー第113回】
トイレクイックルの使いよさを再確認したことと、100均で買ったお雛さまのこと
最も信頼できるSEC社製熊撃退スプレーが安く販売されていた!欲しい人は急げ!
やっぱり母さんは~(≧◇≦)
熊に襲われた場合の対処法
(≧ω≦) 猫娘の日常編40 深夜に突然始まる ★「マヨナカ・Cクマ・ラジオ~♪」★ ( ゚Д゚)ブログダケド
釣りが上手なテスターさんが爆釣したルアーでも「みらどり」は釣れません...。旦那芸の「みらどり」や、小学生でも釣れるタックルやルアーの実釣レポートです♪お子様に釣りを教える時に、ご参考にして頂くと幸いです。
仲間と船で釣りにでています。 YouTube動画配信しています
ドバミミズはウナギ釣りの最適餌です。
さてさてこれから暖かくなってきます! まずは、4月から5月ウイークまでのマゾイ達
可愛い魚から大物までの釣行記をみんなで楽しみましょう。
ゴムボートでルアー釣りをします。 でも、本当は、ショアからのソルトルアーがメインです。(でした。)
オリジナルのアイデアや見よう見まねで作ってみた、フィッシングアクセサリーを投稿しましょう。
スルスル釣りでチヌを釣ってます。
釣った魚を料理した、旬の料理ブログをお願いします。
餌釣りではなく、ルアーで釣りをする人の投稿をお願いします♪
磯から狙うルアーフィッシング 青物やヒラスズキ、お待ちしてます!