仲間と船で釣りにでています。 YouTube動画配信しています
1件〜50件
シカの死骸を食べるヒグマ【小平町】
弟子屈町・ポンポン山 ヒグマ出没目撃情報
北海道 クマ出没目撃情報 [2025.3.25]
北海道 ヒグマ目撃出没情報 [2025.3.20]
名寄市 ヒグマ出没目撃情報 [2025.3.14]
釧路町 ヒグマ出没目撃情報 [2025.3.14]
別海町 ヒグマ出没目撃情報 [2025.3.14]
標茶町 ヒグマ出没目撃情報 [2025.3.14]
旭川市 クマ出没目撃情報 [2025.3.10]
苫小牧市 クマ出没目撃情報 [2025.3.10]
初山別村 熊出没目撃情報 [2025.3.10]
増毛町 クマ目撃出没情報 [2025.3.10]
神恵内村 ヒグマ目撃出没情報 [2025.3.10]
せたな町 ヒグマ目撃出没情報 [2025.3.6]
赤平市 ヒグマ目撃出没情報 [2025.3.6]
A川&忍野釣行
昨日は混雑してたかな?それでも対岸は高反応!
夕方のライズにヨダレが出る・・・上達の証拠?
動画だと、毛鉤が見えない・・・(泣)。
【釣果7匹ヤマメ6イワナ1】シャロムの森2025.3.26
舟形ループでスラックを入れる。
ループの先端を水面に突っ込ませて、スラックを作る。
【釣果1匹ヤマメ1イワナ0】シャロムの森2025.3.13
【釣果0匹ヤマメ0イワナ0】シャロムの森2025.3.12
枯葉が漂う水面付近では、ニジマスが浮いている。
解禁直前・・・しつこくミッジの釣りをした方がいる感じ。
流下物が多い状況では、大きな毛鉤!
強風とナチュラルドリフトの組み合わせは、最強!
強風マシマシ。サカナの活性もマシマシ。
泣き尺イワナ🐟🎣(黒坂石川支流)
前回の記事から早や2か月以上たつが、もちろんこの間、足しげく地磯に通って青物を探していた。が、釣れるどころかチェイスすらない状況で、気分転換にアジングなぞしてみれば全長10cmほどのゼンゴアジを釣るのが精いっぱいで、時化の日にヒラスズキを狙えどその姿を見ることは叶わなかったりで、もうぜーんぜん魚っ気のない日々を過ごしていた。 そんな中、宇和海方面でサワラの情報をちらほらと聞くようになった。サゴシ...
今朝の佐田岬半島はけっこうな時化で、こういうときにはそもそも釣りのできる磯が限られる。加えて干潮周りなので、時化に強く干潮時にチャンスのあるポイントに降りなければならない。 そんなポイントに前日入りして場所取り成功! 車中泊で朝まで休み、意気揚々と地磯に降りてみると……風はさほど強くないが、波が予想以上にひどい。ほぼ満月の光に明るく照らされた通常の立ち位置付近をしばらく観察していると、まだ低い潮位...
俺は『釣れない貯金』というのをやっている。釣りに行ってボウズに終わった時は500円とか1000円をストックするのだ。魚が釣れると素直にうれしく、釣れないとお小遣いがたまってうれしいという、どっちに転んでも良いシステムだ。この釣れない貯金が貯まりにたまり、ちょっとお小遣いを継ぎ足してアジングロッド1本とショアジギングロッド2本を新調したのだが、そのおかげで、釣り人によくある【タックルを新調するとしば...
2月くらいからぼちぼちとメバリング調査を行っていたのだが、まあ釣れはするけどいまひとつ、という状況が続いていた。しかし3月に入って急に暖かくなってきたせいか、メバルの調子も上向いてきたらしい。これは佐田岬半島の実績ポイントで試してみなければなるまい。朝マズメが干潮周りなので、干潮に強いポイントに降りてみることにした。 俺は地磯メバリングでは真っ暗な時間帯から釣り始めるのだが、今年はどういうわけか...
2021年になり、1日2日はしっかり休んで栄養を摂って英気を養ったので、早速今年の初釣りに出撃してみることにした。北西の風が吹き、海は結構荒れており、なおかつ干潮MAXからの上げ潮なので、ここなら絶対釣れる! という佐田岬半島のポイントへと行ってみる。 場所取りも成功し、キャストポイントに立って海の状況を見ると、予想以上に時化ている感じだ。まあ青物狙いならちょうどいいくらいかな……なんて考えていた...
2020年12月29日。2020年の釣り納めである。 本日は千葉県千葉市の寒川港より「小峰丸」にてシーバスを狙いに出撃。こちらは、昨年末にもお世話になった船宿です。 www.hound.tokyo ということで、2020年最後の釣行の始まりです。
今年の年末は、29日が凪→30日が時化→31日が大時化という予報だ。なので29、30日で釣り納めを行うことにした。 まずは29日。友人と一緒に佐田岬半島のとある地磯に降りて青物を狙うが、一切何も無し。これはいかん。青物はこの海域ではないのか……? 青物は来年に期待することにして、この日の晩はいつもよりほろ苦く感じるビールで心身を癒した。 翌30日は同じく佐田岬半島へとやってきた。今日の海は結構な時...
昨日は佐田岬半島で青物を探していたが、今日は都合によりあまり遠出できない。そこで長浜~保内のどこかの地磯に降りてみることにした。 第一希望のポイントに行ってみると誰も居ない。これ幸いと駐車スペースに車を停め、車内でゴゾゴゾしていると、車のライトに照らされた転げたドラム缶から何やら視線を感じる。んん~っと目を凝らしてみると、 ドラム缶だと思っていた物体は立派なイノシシだった。 イノシシは...
2020年8月31日。晴れ。 本日は神奈川県の相模湾大磯港。 六熊丸(ロククママル)にてキハダ/カツオのルアー仕立(船を貸し切り)である。
目次 1. 【静岡サーフ】片浜海岸 イナダ釣行後編1.1. 見えないベイト1.2. 【ファーストラン】 【静岡サーフ】片浜海岸 イナダ釣行後 […]
目次 0.1. ヒラスズキ&サーフマダイ0.2. 東海汽船0.3. 1日目1. 2日目1.1. 2日目夕間詰め ヒラスズキ&サーフマダイ 前 […]
目次 1. 天龍 POWER MASTER Sand Walker 天龍 POWER MASTER Sand Walker たまにはレビュー […]
目次 1. 伊豆諸島遠征 第三幕2. 水温の低下3. ドリームアイランド4. やはりタフコン5. 初日6. 勝負の2日目7. 最終日8. 反 […]
目次 1. ディープタイラバ2. 伊達丸3. 出船 ディープタイラバ 近年全国的に流行りつつあるディープタイラバ。 今回も駿河湾、御前崎から […]
目次 1. 平成最後の2. 福井県 三国町3. 準備4. 宝来丸 平成最後の 2019年4月 みなさんの平成で最初に出会った魚はなんだったで […]
目次 1. PEラインとリーダーを結束しよう!2. とはいっても..3. ノットアシストツール4. 快適便利!おすすめアシストツール①5. […]
5月の中旬、春の福井沖にてブリ ヒラマサキャスティング便へいってきました! 大型青物のトップでのバイトは本当に迫力があって癖になります。 4 […]
目次 1. 8月 ディープタイラバ2. 釣神様3. 70UP 8月 ディープタイラバ すっかり駿河湾のディープタイラバにはまってしまった私で […]
最近ブームになりつつあるトンボジギング。 鰭を開いた姿がまさにトンボのような容姿のビンチョウマグロを狙いに浜名湖沖へ出撃してまいりました。 […]
目次 1. 三国 ~モンスター真鯛の聖地へ~2. なんか雨(;^ω^)3. ポイント変更 三国 ~モンスター真鯛の聖地へ~ 全国屈指の好フィ […]
目次 1. 伊豆釣行20202. 豪雨 土砂崩れ その道迂回につき3. いざ沖磯へ4. ゴロタ場の奇跡 伊豆釣行2020 立ち揺らめく陽炎 […]
目次 1. 大瀬崎釣り禁止のご連絡 大瀬崎釣り禁止のご連絡 当ブログでも出てきますが大瀬崎での釣りは2020/8月より禁止となりました。 思 […]
目次 1. 夏ヒラメのすすめ2. 夕方より夜中~朝いこう!3. 潮通しの良いところを探してみよう4. アゲヨリサゲ5. ジグは使いません(キ […]
目次 1. 夏休み2. 自作ロッド紹介 夏休み リーマンアングラーの私にも束の間夏休みが与えられ海水浴にいってきました。 &n […]
2020年1月11日。晴れ。 今日は外房をせめることにした。具体的なポイントは決めていないので、釣侍大原店で釣果のあるポイントをヒアリングすることに。
仲間と船で釣りにでています。 YouTube動画配信しています
ドバミミズはウナギ釣りの最適餌です。
さてさてこれから暖かくなってきます! まずは、4月から5月ウイークまでのマゾイ達
可愛い魚から大物までの釣行記をみんなで楽しみましょう。
ゴムボートでルアー釣りをします。 でも、本当は、ショアからのソルトルアーがメインです。(でした。)
オリジナルのアイデアや見よう見まねで作ってみた、フィッシングアクセサリーを投稿しましょう。
スルスル釣りでチヌを釣ってます。
釣った魚を料理した、旬の料理ブログをお願いします。
餌釣りではなく、ルアーで釣りをする人の投稿をお願いします♪
磯から狙うルアーフィッシング 青物やヒラスズキ、お待ちしてます!