仲間と船で釣りにでています。 YouTube動画配信しています
皆さんどうも、YU-KINです! 5月から楽しみなポイントのリサーチへ ホタルイカ掬いが賑わいを見せる4月後半。 新湊のポイントがホタラーで埋まるので、別のポイントでメバリング。 少し早いかなとも思っていますがリサーチしてみたいと思います。 それでは釣行をご覧ください! ▼今日の目次 本日の釣り場 本日の使用タックル 実釣開始 色々入ってきているのか 的中 まあまあかな 釣れた要因を考察 下記のランキングに参加中! Instagramも宜しくお願いします! 本日の釣り場 ・富山県西部(過去の釣行は下記参照) 本日の釣行コンディション ・中潮 ・開始時刻 22:00 ・終了時刻 24:00 ・天…
春から初夏に向かってますね~我が家の主は春の好物タンポポを気が付いたら耳飾りにしております先日のブッコミで釣ったカサゴは以前釣り場近くにあるフランス料理店で食べたアオハタのポアレを真似してカサゴのポアレに刺し身も美味ですがこちらもなかなかのお味でしたさて
渓流釣りが始まって、まもなく2カ月が経過しようとしています。時の流れは速いのですが、天気の天気の移り変わりの早いようで・・・雨で釣りに行けない時だからこそ、ゆっくりとできる作業がある。『追加』
船からのキビナゴ(スルル-)を使った浮きを使用しないフカセ釣りに赤いビッグな魚ヒット!! T...
サビキの仕掛針、いっぱいある・・・どれがいいのかなぁ? お店にはずらーっと色んな種類の仕掛けたちが並んでいます
皆さんどうも、YU-KINです! ネオン街と化したポイント 月が欠けていくと同時にホタルイカ掬いの方が増えてきました。 写真でも分かるようにネオン街と化しています。 そんな中でもメバルを狙いに新湊へ行ってきました! どれくらい釣果に影響するのか? それでは釣行をご覧ください! ▼今日の目次 本日の釣り場 本日の使用タックル 実釣開始 当たり前の事 魚の動向計算 釣れた要因を考察 下記のランキングに参加中! Instagramも宜しくお願いします! 本日の釣り場 ・富山県西部(過去の釣行は下記参照) 本日の釣行コンディション ・小潮 ・開始時刻 22:00 ・終了時刻 24:00 ・天候 晴れ …
県花であるチューリップがあちこちで見ごろを迎えている今日この頃狐の釣りは前回のホタパタクロダイ以降3度の釣行を重ねるもののクロダイさんは釣れてくれません釣果はさておき久々に釣り友達のポンポコさんとのコラボ釣行があったりボウズ逃れでキジハタが釣れてくれたりと
△△針◯号・幹糸◯号・ハリス◯号△△針、幹糸、ハリス?これはなんだ?ゴウ ・ ゴウ ・ ゴウ! ゴウがいっぱい
子供が釣りしたいっていってるけど、やったことないし、どうやったら良いか分からない。上手い事言って諦めさせようか
フィッシュトング(フィッシュホルダー、魚つかみ)って必要なのかな?使うならどんなのがいいんだろう。 こんなお悩
快晴で天気も良くて絶好の釣り日和ですが家に居ました…と、言うのも、昨日 三度目のワクチン接種を受け、副反応で微熱が出たからです。家に居ても、やる事があるので、今回はそちらの作業を進めました『張替』
皆さんどうも、YU-KINです! 苦手なウグイ? 今回も新湊へメバリング! 前回はまさかの尺2本と奇跡の釣果を上げることができました。 今回も前回同様の釣果を期待して全力で楽しみたいと思います。 それでは釣行をご覧ください! ▼今日の目次 本日の釣り場 本日の使用タックル 実釣開始 今夜も 狙ってないけど記録更新 釣れた要因を考察 下記のランキングに参加中! Instagramも宜しくお願いします! 本日の釣り場 ・富山県西部(過去の釣行は下記参照) 本日の釣行コンディション ・小潮 ・開始時刻 22:00 ・終了時刻 01:00 ・天候 晴れ ・外気温 14℃ ・風速 2m ・エリア 富山県…
サビキのコマセはどれくらいの周期で餌を入れたらいいんだろう。 こんな疑問をお持ちの方に読んでほしい記事です。
釣り糸の結び方って色々あるみたいだけど、どんな結び方がいいんだろう? こんな疑問を持たれている方に読んで頂きた
キラキラのサビキのオトリって作れないかなぁ 何て考えている方に今回は私の自作方法をご紹介します。 非常に簡単、
南方地方に生息する在来種で中国名は攀鲈、刺々しい甲冑に覆われた様なファルムや、真紅の目が非常に格好いい魚。陸上でも直立する事が出来る程の体幅や、空気呼吸をも出来る点からポリプテルスやガーパイクなどの古代魚をも彷彿させる。他魚種が死滅してしまう様な劣悪環境下でも、ラビリンス器官で空気中から直接酸素を取り込んで生き延びる事が出来るため、この魚の生存密度を水域汚染度合いの指標とする考え方もある。刺さるとかなり痛いノコギリ状のエッジになってる鰓蓋と腹鰭を使って陸上を移動する事も出来るのだが、かなりのスピードで、歩くと言うよりは走ってる感じだ。雑食性で水生昆虫や小型の甲殻類も食べるので、呼吸に上がる場所…
現地名は金沙鲈鲤。雲南省金沙江支流域の土着希少種で、国家二級保護動物に指定されてるため、狙う事が出来る機会は非常に少ない魚だ。獰猛なフィッシュイーターだが、ルアーへ反応してくれる時間は限られており、フィーデイングモードに入ってない状態だと、口を使わせるのがなかなか難しいが、一旦スイッチが入ると何度でもアタックしてくる。Percocypris 鲈鲤属はこの他に后背鲈鲤、张氏鲈鲤、花鲈鲤の計4種存在しており、何れも魅力的な古来種フィッシュイーターなのだが、4種ともダム建設などによる生息地の喪失による絶滅の危機に瀕し、国家二級保護動物に指定されているので、基本的に2022年現在ネイティブフィールドで…
このところ初夏を思わせる気温が続いてきましたが、ここに来てまた気温が低下する。そろそろ夏装備に! なんて考えていましたが、まだ少し先になりそうです…『飛虫』気温は…
皆さんどうも、YU-KINです! リミットが外れる予感... 今回も新湊へメバリング! 前回は1匹しか釣れなかったメバル。 ジグヘッドにプラグ、仕掛けをフル装備して挑みます。 それでは釣行をご覧ください! ▼今日の目次 本日の釣り場 本日の使用タックル 実釣開始 自分だけどうして... メバ神様大降臨 釣れた要因を考察 下記のランキングに参加中! Instagramも宜しくお願いします! 本日の釣り場 ・富山県西部(過去の釣行は下記参照) www.yu-kin.com 本日の釣行コンディション ・中潮 ・開始時刻 22:00 ・終了時刻 03:00 ・天候 晴れ ・外気温 10℃ ・風速 1m…
ゆっくりと時間を掛けて融けだす雪が、ここ数日の急激な気温の上昇で一気に融け出す異常気象の影響を受けているのか?台風まで発生しているので、そうなのかもしれない...『迷走』
現地名は軍魚と書いてジュンユウ、和名はまだ無い様だ。水生昆虫を主食とする雑食性でルアーへの反応もかなり良く、大きくは成長しないがサイズと不釣り合いなトルクとスピードで楽しませてくれる魚だ。ちなみに台湾では台湾マシールと呼ばれているが正確にはマシールではない、この魚はSpinibarbus属でマシールとはtor属をはじめとする四属(Spinibarbus属を含まない)約50種の総称、中国をはじめ東南アジア、南アジアの各国に広く分布し、中国にはチャイニーズマシールをはじめ数種のマシールが生息してる。 種別:在来種難易度:★★最大サイズ:40cm〜 スピニバルブス ホーランディ
上海三大フィッシュイーターの大御所にして、ルアーアングラーには一番メジャーな中国の魚だろう。その名の通り、頬が黄色いチークをはたいた様に黄色く、現地では水中の虎と喩え水老虎とも呼ばれるとおり非常に獰猛かつ狡猾で、ベイトフィッシュの群れを岸際ギリギリまで追い込み逃げ場を無くしたのち、一気に加速して派手な水飛沫を上げながら一網打尽に食いつくす光景は圧巻だ。最大で200cmを超えるまでに成長する魚だが現在迄に釣った最大魚は130cm前後、ここ何年かスポーニング時期を狙って巨大イエローチークの実績豊富な湖に遠征し続けているが、未だに巨大魚と言えるサイズは手に出来てない。 イエローチーク
皆さんどうも、YU-KINです! 今回も新湊へメバリング! 前回ようやく釣れた本命のメバル。 ただ、数は釣れませんでした。 今回は数を狙って行きたいと思います。 それでは釣行をご覧ください! ▼今日の目次 本日の釣り場 本日の使用タックル 実釣開始 画像中心に なんとか今回も 釣れた要因を考察 下記のランキングに参加中! Instagramも宜しくお願いします! 本日の釣り場 ・富山県西部(過去の釣行は下記参照) www.yu-kin.com 本日の釣行コンディション ・中潮 ・開始時刻 22:00 ・終了時刻 25:00 ・天候 晴れ ・外気温 10℃ ・風速 2m ・エリア 富山県 本日の…
本気でサンマ1匹掛けで連続ヒット動画です!!ハンガリー人で沖縄在住のFさん、リアクションもグッド...
本日も、ご訪問ありがとうございますゴールデンウィークだというのに、コロナと悪天候のせいでなかなか釣り🎣に行けません😓よろしければ、ポチっと応援宜しくお願…
春爛漫、桜も満開今週が見納めですねしかし、なかなか釣れない年明けから3月までの3ヶ月で2回沖に行きましたが、2回共にまさかのBOSE1回もアタリないまま釣行…
冬が終わったと思ったら春を一気に飛び越したような陽気の北陸富山です週末は約3年ぶりにボートで富山湾観光!?風の状況により釣りはせず普段釣りしているところの水深や地形を調査新湊大橋を反対側から見るのは不思議な感じです今では完全に入れなくなった各所の堤防指を咥
映える渓流レストランOPEN!渓流スイーツ部も発足してますww100均アイテムを使って、ちょっぴりお洒落に釣りの昼食を堪能♪
春の嵐が過ぎ去った北陸桜前線は市内の暖かいエリアから山沿いまで広がり地元でも満開となりました今年は雪の日が多く寒い冬だったので春が待ち遠しかったですねさて釣りの方はと言いますとホタパタではフッコサイズのシーバスが続き未だにクロダイの釣果無しSNSでもだいぶク
仲間と船で釣りにでています。 YouTube動画配信しています
ドバミミズはウナギ釣りの最適餌です。
さてさてこれから暖かくなってきます! まずは、4月から5月ウイークまでのマゾイ達
可愛い魚から大物までの釣行記をみんなで楽しみましょう。
ゴムボートでルアー釣りをします。 でも、本当は、ショアからのソルトルアーがメインです。(でした。)
オリジナルのアイデアや見よう見まねで作ってみた、フィッシングアクセサリーを投稿しましょう。
スルスル釣りでチヌを釣ってます。
釣った魚を料理した、旬の料理ブログをお願いします。
餌釣りではなく、ルアーで釣りをする人の投稿をお願いします♪
磯から狙うルアーフィッシング 青物やヒラスズキ、お待ちしてます!