仲間と船で釣りにでています。 YouTube動画配信しています
エスプレッソ氏(夫)が仕事で使用感をもとめられたカリタの商品。 私も使ってみてもいいよ〜と言われたので使ってみたら、なかなか面白かったです♪ Kalita GO BREW (カリタ ゴーブリュー) 詳細 【ゴーブリューの使い方】 ▶︎ 270ml 抽出方法 ▶︎ 380ml 抽出方法 ゴーブリューを使ってみた感想 まとめ Kalita GO BREW (カリタ ゴーブリュー) カリタと携帯用ドリッパーで知られるCafflano(カフラーノ)とのコラボレーションにより誕生した「Kalita GO BREW」はアウトドアでも本格的なハンドドリップコーヒーを楽しめる商品です。 ゴーブリューのコンセプ…
2021年も残りわずか…。 今年もあのお祭りの時期がやってきました。 そう、Amazonブラックフライデー! 昨年はブラ
えーと。今回ご紹介するのは、平たく言いますと『ノースフェイスのヘッドバンド』です。耳の保温のための鉢巻きです。『パワーストレッチ・イヤーギア』私が3~4シーズン前?に買った時はこの名前でした。これ私の。幅広で耳はすっぽりカバーできます。見た目は何の変哲もありません。私は熱の発散量が多いので、がっつり冬帽だと暑くてたまりません。厳冬期でも奥多摩の2,000m級の山では、この耳当てだけです。朝の寒い時...
こんにちはっ! やっとワクチン(モデルナ)1回目を接種してきました! いやぁ~副反応、たいしたことないだろうとナメてましたが、 頭痛と倦怠感が酷くて、次の日丸1日何も出来ませんでしたね~(;^_^A メルカリマイページ → https://www.mercari.com/jp/u/302303851/ 高山病もなったことないのに・・・ってことで、登山用品も絶賛出品中です!
題名のとおりなんですが、今回買ったのは何故か昼白色。価格に負けました。3種類あって、ソーラー&リモコン&給電機能付きの方は明るくて高い(1600円くらい)んですが、私が買ったのは一番安い60Wタイプ。リモコンやソーラーは無く、単なるUSBか
この記事は、今期終盤となったハゼ釣りでなかなか釣れずにサイズアップもしていないという話と、釣ったハゼのから揚げとあわせて鶏鍋を作ったという話と、鍋に使ったトランギアのソースパンについての話を書いている。
こんにちは! 1年ほど前出品してましたヘリノックスチェアワン SOLD OUT です! 価格は結構高めに設定してたのですが、やはり良い品は、売れますね~♪ メルカリマイページ → https://www.mercari.com/jp/u/302303851/ そろそろ売れ残った漫画や衣類は、処分しようかな・・・?(^^;)
この記事は、前半ははてなブログの今週のお題「秋の歌」について、筆者は「もみじ」の低音パートを思い浮かべたという話で、後半は自転車の集まりに参加して思わず秋の歌を口ずさんでしまうような秋の河原で外メシをしたという話である。
焚火で使う薪を調達するために東京都町田市にある東京薪販売さんに行ってきました。キャンプ場近くで調達する薪よりもいい薪を安く調達できるのでお勧めです。 東京薪販売とは 東京薪販売で購入できる薪 薪MIX 20kg〜 ピザ・キャンプ用薪 20kg〜 薪の価格は まとめ こんなお店もある。火の専門店 iLBf(イルビフ) 東京薪販売とは 東京都町田市にある薪を販売している会社です。一般の人でも直接現地に行って購入することができます。 東京薪販売-薪の販売サイト。東京都町田市から激安で良質な薪を販売 東京薪販売までの最後の道はすごく細い坂道です。ナビの案内通りに進んでいけば問題なく到着できます。 東京…
この記事はダイソーで焦げ付き防止のフッ素加工されたメスティンが販売されているが、筆者は多分買わないという話である。あわせて以前の記事に書いた筆者はメスティンをシーズニングしないという話に関連する内容にも触れている。
晩秋の上高地キャンプ@徳澤園キャンプ場のレポート。徳澤園での氷点下の朝から雨が降る前ぎりぎりセーフの下山、松本でおいしい地酒と郷土料理をたのしんだ夜の記録。
この記事は筆者の11/5と11/6のおつまみを紹介している。11/5はなじみの居酒屋でテイクアウトした刺し盛と筆者が得意だというマーボーナスなどについて書いている。11/6は近所で釣ったハゼの南蛮漬けと手羽中ハーフのすっぱ煮になどについて書いている。
この記事はアラフィフの筆者が、この年になって初めて買ったG-SHOCKについて書いたもので、実際に買ったGA-2100-1A1JFというモデルが品薄状態で、プレミアム価格で販売されるなどしていたため、なかなか入手できなかったということも書いている。
晩秋の上高地キャンプ@徳澤園キャンプ場のレポート。夜行バス「さわやか信州号」での出発から上高地ハイク、徳沢園でのテント泊までの記録です。
先日の紅葉台キャンプで、ヨーラー(YOLER) 折りたたみコンロのレビューを軽く書きました。炭からの距離が遠すぎて炭1個では火力が足りなかったと。。。。失礼しました。その後、良く良くAmazonページを見たら反対にしても使えるよって知りまし
秋冬でもサンダルを履きたい!そんな希望を叶えるサンダルが登場ですヽ(=´▽`=)ノ寒い冬、ふと出掛けると...
先日書いた紅陽台キャンプ場でのソロキャン。今回はそこでデビューさせたランタンスタンドを紹介します。最近はキャンプ道具もAliExpressで物色してるんですが、安い!って思っても送料が高いのが多くてなかなか微妙だったりします。また、騙しも多
夫のお気に入りで 東京にいた頃は よく図書館で借りていた雑誌を 本屋さんで見つけ 特別付録が良さげだったので購入した DIME 12月号 ¥10…
さて、先ほど書いた紅陽台キャンプ場でのソロキャン。そこでデビューさせたLEDランタンのレビューを書いてみます。アリエクからの納期約5週間。長かったなぁ。ちなみに同時に買おうとしていたこういうバルブ型のライトですが、1店目は品質に問題があるん
仲間と船で釣りにでています。 YouTube動画配信しています
ドバミミズはウナギ釣りの最適餌です。
さてさてこれから暖かくなってきます! まずは、4月から5月ウイークまでのマゾイ達
可愛い魚から大物までの釣行記をみんなで楽しみましょう。
ゴムボートでルアー釣りをします。 でも、本当は、ショアからのソルトルアーがメインです。(でした。)
オリジナルのアイデアや見よう見まねで作ってみた、フィッシングアクセサリーを投稿しましょう。
スルスル釣りでチヌを釣ってます。
釣った魚を料理した、旬の料理ブログをお願いします。
餌釣りではなく、ルアーで釣りをする人の投稿をお願いします♪
磯から狙うルアーフィッシング 青物やヒラスズキ、お待ちしてます!