「海しる」で定置網と漁業権を確認しよう!釣り人必見のチェック方法
【第8戦】サクラマス釣り in 北海道|まさかの5連敗からのリベンジ戦!
保存
リベンジ!ヤリイカ・サクラマスを追って|4月18日釣果情報
北海道でモンスターサクラマスが釣れる場所はどこ?
跳ね撃ち
【平日2連休の海サクラマス遠征(奇跡の逆転)】後編
爆風と雨の中、孤独の磯チャレンジ!サクラマスとの激闘釣行記
mazume×AIMS ウォータープルーフザックを磯で使ってみた感想。
3月末のFPベリーズ迦葉山さんで頂鱒にオーライドリームGETです!
ホッケ、サクラマス【寿都〜美国】
【平日2連休の海サクラマス遠征で61cmの良型ゲット】前編
複数本
2025年北海道サクラマス釣行の釣果を報告|4月11日
2025年北海道サクラマス釣行の釣果を報告|4月9日
ギガ鯵シーズンに向けて〜タックル紹介〜
極寒の日本海で狙うは特大10キロオーバーの寒ブリただ一つ‼️
七夕に願いをかけて狙うは【テンヤ】で神龍大型タチウオを確保せよ‼️
福袋の魅力と雑談〜第2回〜
2025年〜挑戦へ〜
【マゴチ】満月ナイトサーフで…。新潟県上越-フラットフィッシュ
【青物】諦めて帰ろうと思ったところで…ナブラ!!-新潟県上越-ライトショアジギング
【青物】ベイトは相変わらずシラスで厳しかった-新潟県上越-ライトショアジギング
【青物】大きいのは釣れなかったけど…引きの良い魚が釣れた♪-新潟県上越-ライトショアジギング
【アオリイカ】満月パワーを信じた結果…-新潟県柏崎・上越-エギング
【アオリイカ】今季初の胴長20cmと秋の訪れ-新潟県上越-エギング
【アオリイカ】3連戦最終日、釣果は…-新潟県上越-エギング
【青物】小さいのが沸きまくってました-新潟県上越-ライトショアジギング
美しい渓流風景と念願の魚に出会う
新年のご挨拶と被災地へのお見舞い
一週間前のアマゴ釣りが楽しすぎたので、今週も長良川支流にアマゴ探しに出かけました。 釣行記 活躍したルアー紹介 タックル紹介 偏光サングラス おすすめの人気記事紹介 お知らせ 釣行記 4月26日㈯11:00~18:00 先週に続き今週も4月にしては気温が高く、水温は12度でした。 開始から1時間余り、段々瀬、とろ瀬、淵など、いろんなポイントにミノーを通しますが、これといった反応がありません。しかし、12時半を過ぎると川辺の虫の数も増え、なにやら生き物たちの気配が急に感じられるようになりました。それまでは、ルアーを追う魚影も見えませんでしたが、ある程度の水深(70㎝以上)に大きな石がからんだポイ…
桜の季節が終わっていく犀川。忙しいながらも何とかGW前に調査をすべく、23日の朝の2時間のみ出撃。夜半からの雨につき濁りでダメかと思いきや、何とか釣りになりそうな水質でした。朝食前の短い時間ですが、久々の出撃につき何とか1本出せるでしょうか?前日よりも10㎝増水していた殖産エリアのコンディションは、以下の通り。・気温 16度~20度・水温 13度・水位 平常よりも+20㎝ほど・水質 白っぽい濁...
芽吹きの季節。8時半到着、TMMから開始。 しかしながら、あいにくの増水と濁り。アップでは釣りにくい水量だ。今回は割り切って釣り下ることにした。少し下流のテトラが入っている場所で最初のヒット。ジャンプ、ダッシュ、ジャンプ、大暴れするのをゆっくり下流に誘導してランディング。 33cmのニジマス。このロッド、このくらいのサカナならば全然問題ないようだ。最初のサカナがあっさり釣れたので期待したのだが、この後、まったく反応がなくなる。 TMのあたりに咲いていた桜。ここからいったん上がって道づたいにクルマに戻ることにした。1匹釣ったことだし、もう帰ろうかと本気で考える。疲れがたまっているのに無理して来て…
ヤマリアNEW!!【ナオリーレンジ1.8B】入荷エギ王K3.5NEWカラー【ドキドキマリン】もきました。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村ナオリーレンジ1.8B・エギ王K3.5ドキドキマリン
渓流ルアーの大きな楽しみに新規開拓がある。今回は新規開拓の渓流でアマゴに出会えた話なのだ。新規場所で渓魚が釣れただけで文句が無いのだ。
雨は予報より長引き、14時頃まで降り続きました。お客さんは前日より少なかったですが、こういう日の釣り人は気合いが違います。管理棟に避難してくる方を殆ど見かけま…
4月の小菅川ミノーイングスクールに参加してきました。講師はいつもの飯田重祐先生。私が渓流ルアーを始めたばかりの頃にミノーイングの基礎を学び、初心者ながら飛躍的…
自分の体が思う様にならず、最近年齢的な体の衰えを感じている…どぅも、見習い山師のいちろーです🙇いゃ💦、本当困っちゃいますね😖2回目となる長期療養………先生から…
ゴールデンウィークが始まり、釣り場に向う道路は何時もより混み合っている。釣場についても、これまでに見なかった数の釣り人が居て、どこに入るか考えながら林道を駆け抜ける。『GW』…
一週間前のアマゴ釣りが楽しすぎたので、今週も長良川支流にアマゴ探しに出かけました。 釣行記 活躍したルアー紹介 タックル紹介 偏光サングラス おすすめの人気記事紹介 お知らせ 釣行記 4月26日㈯11:00~18:00 先週に続き今週も4月にしては気温が高く、水温は12度でした。 開始から1時間余り、段々瀬、とろ瀬、淵など、いろんなポイントにミノーを通しますが、これといった反応がありません。しかし、12時半を過ぎると川辺の虫の数も増え、なにやら生き物たちの気配が急に感じられるようになりました。それまでは、ルアーを追う魚影も見えませんでしたが、ある程度の水深(70㎝以上)に大きな石がからんだポイ…
芽吹きの季節。8時半到着、TMMから開始。 しかしながら、あいにくの増水と濁り。アップでは釣りにくい水量だ。今回は割り切って釣り下ることにした。少し下流のテトラが入っている場所で最初のヒット。ジャンプ、ダッシュ、ジャンプ、大暴れするのをゆっくり下流に誘導してランディング。 33cmのニジマス。このロッド、このくらいのサカナならば全然問題ないようだ。最初のサカナがあっさり釣れたので期待したのだが、この後、まったく反応がなくなる。 TMのあたりに咲いていた桜。ここからいったん上がって道づたいにクルマに戻ることにした。1匹釣ったことだし、もう帰ろうかと本気で考える。疲れがたまっているのに無理して来て…
大物に拘ってヤマメ、アマゴを狙っていて、大物を釣る為のルアー製作を始めました。 釣行記とルアー製作のブログです。 ブログを通じて同じ趣味の方と繋がれたら嬉しいのでコメントやメッセージ大歓迎です。 宜しくお願い致します
「釣りブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)