ダイバーにも、釣り人にも人気!ロウニンアジさん
ロウニンアジ(学名:Caranx ignobilis )の名前や由来や生態などをイラストを交え紹介しています。ロウニンアジさんは漢字で書くと「浪人鯵」とかきます。 「浪人」とは辞書によると下記の通り。 ろうにん〔ラウ〕【浪人】 [名](スル) 古代、本籍地を離れ、他国を流浪している者。浮浪人。 (「牢人」とも書く)中世・近世、主家を自ら去ったり、あるいは失ったりした武士。江戸時代には幕府の大名取りつぶし政策などにより著しく増加し、政治・社会問題となった。浪士。 入学試験や入社試験に不合格となり、入学や就職ができないでいる人。また、職を失って、きまった職のない人。「一年浪人して志望校を目ざす 浪人(ロウニン)とは - コトバンク では、どうして「浪人」と呼ばれるのかと言うと、 ロウニンアジさんは大きくなると群れを作らず、単独で泳いでいることが多い 侍のように堂々としている 鰓蓋のところに傷がありまるで侍 などいろいろな説があります。 ちなみにダイビングでは、群れに遭遇しますが、その姿は圧巻です。