2/25、2/27 、3/1 ロックin増毛 40upの○○○!!
2/13 ロックフィッシングin増毛
2020初投稿( ˊᵕˋ ;) ロックin増毛編
2019年 7月までのまとめ☆①
2018年8月からの鮭とロックまとめ☆1月のロック釣行☆
18日 釣り友さんとナイトロック! 63cmのヒラメ!!
7/8 ロック&海で焼肉♬ 7/11 磯ロック♬
最近のアニキの単独釣行まとめ☆
遅くなりましたが…3/24のフィッシングショーとその後の釣行
20日 ぷりうすさんとロック♪in増毛
10日(土)ルアーショーからのロック釣行へ♬ in増毛
ブログ3周年!! 2/27、3/1ロックin増毛♪
19日・22日ロックin増毛♪24日ワカサギin砂川オアシス♪
1/9 新年2回目の釣行☆ロックin増毛
念願の尺ブルーメバル!!☆5/16(水)
今年ようやくの越前メバル!!☆11/18(金)
越前のアオリもそろそろ☆10/14(金)
ここ最近の越前アオリ戦☆9/24~10/4
朝メシ前に越前アオリ☆9/22(木)
海が荒れる前に!!越前アオリ9/15(木)
9月に入って久々にアオリを狙ってみた!!☆9/7(水)
キジハタは落ちてくるものに反応する!?☆7/10(日)
越前磯アジングは高活性!!☆7/7(木)
梅雨メバルVS梅雨アジ!!軍配は!?☆7/1(金)
新月大潮に思わぬ強敵!!越前磯メバル☆6/6(月)
なぜかブルーばかり釣れる磯メバル☆6/1(水)
いいサイズのメバルが乱舞、越前磯メバル☆5/27(金)
満月大潮、藻場での攻防☆5/23(月)
月明かりのメバルを何とか攻略!!☆5/18(水)
記事タイトルカレイを狙ってみたが・・・!周防大島で投げ釣り #015
キス・カワハギ狙い。そしてカレイ!周防大島で投げ釣り #014
ヤエンで食材GET!浜田市でエギング #038
も~最悪や!周防大島の黒鯛(チヌ)釣り #038
ヤエン釣りのリヴェンジ!浜田市でエギング #036
久し振りのヤエン釣りは難しかった!浜田市でエギング #035
1年ぶりに日本海のクロダイ釣り!日本海の黒鯛(チヌ)釣り#005
余裕ぶっこいてたら!周防大島の黒鯛(チヌ)釣り #031
たまにはメジナを狙ってみる!周防大島の黒鯛(チヌ)釣り #030
久し振りに日本海でクロダイ釣り!日本海の黒鯛(チヌ)釣り#004
本日、天気晴朗ナレドモ風強シ!周防大島の黒鯛(チヌ)釣り #028
周防大島の沖家室島が、釣り禁止!
6週間ぶりの釣りには、リハビリが必要?!周防大島の黒鯛(チヌ)釣り #027
今シーズン初のアオリイカ!浜田市でエギング#031
今シーズン春アオリは釣れるのか?浜田市でエギング#030
h1637のブログ
三崎港釣り
大洗サンビーチに潮干狩りに行ってきました!
無料の潮干狩り! 茨城 大洗サンビーチ
子供が釣りをはじめるなら「D.Y.F.C」がオススメです!
ふるさと納税で船釣り無料!?
子供とタチウオ(太刀魚)釣り! in 金沢八景(神奈川)
【簡単!】息子とタチウオ仕掛けの自作に挑戦!!
【初心者でもいけました!】 子供と船釣り! in 茨城県 鹿島港
【膨らんでしまった!】膨張式レスキューリング(ダイワ:DF-2307)のボンベ交換方法
大原タイテンヤ釣行 ー調理編ー
大原タイテンヤ釣行 -実釣編-
大原タイテンヤ釣行 -準備・持ち物編-
家族と稚鮎釣り! in 那珂湊港 -料理編ー
家族と稚鮎釣り! in 那珂湊港 -実釣編ー
家族と稚鮎釣り! in 那珂湊港 -準備編ー
大原タイテンヤ釣行 -リーダー直結編-
【コスパ最強】冬の必需品!ワークマンのおすすめ防寒グッズ12選
ソリッドとチューブラー、高弾性と低弾性 ロッドに関する考察
初心者にこそすすめたい自作ジグヘッド。ケイムラ塗料と夜光素材でのお手軽チューニングも。
やはり正露丸が最強だったか。アニサキス症に効果あり?
[初心者向け]ロッドと合わせても2万円で収まるアジング・メバリングのリールの選び方!
[アジング編]初心者向けオススメロッド!予算にあわせて初めての一本を選ぶ!
着る防虫! 寄ってきた虫が逃げていく服があるらしい
LEDヘッドライトのおすすめ 本物志向のレッドレンザーの隠れた逸品
[6月]初夏の河口でメタリングメバリング
ボトムワインドに新兵器
マグバイトからイカ型のシンペンが登場
売り切れ御免の13VIB(ビーバイブ)オリカラ登場!
夏はロックフィッシュ 例年6月にはアコウ本格化
初夏に入り瀬戸内ロックフィッシュの主役はカサゴからアコウへ
アジングに新たなバイブレーションが登場
横須賀「軍港めぐり」でロナルドレーガンを拝む!
ワイノキャンプ!~年末年始キャンプ事情
今年最後のブログ
お久しぶりのFF川越で無事撃沈!
伊古の里フィッシングパーク(10)~久々のエリアトラウトは「伊古の里FP」へ!
ワイノキャンプ(第24幕)~ご近所でテンカラキャンプ!
ワイノキャンプ!(第23幕)~ご近所で河原で手抜きキャンプ
ワイノキャンプ!緊急事態宣言発令中ご近所デイキャン!
アジアンダイニング マウラカリカ【坂戸市薬師町】
ワイノキャンプ!(第22幕)~埼玉県某所でホタル観賞キャンプ!
ワイノキャンプ!某湖畔で金のハンバーグを喰らう。
ワイノキャンプ!(第21幕)~奥多摩「氷川キャンプ場」で心臓破りの坂に出会う!ひつぜんて
ワイノキャンプ!(第20幕)~坂戸市野外活動施設で雨キャンプ!
ワイノキャンプ!(第19幕)後編~月川荘で料理っぽいことしてみる!
ワイノキャンプ!(19幕)後編~月川荘で面倒だけど料理っぽい事してみた!
2024年11月19日 平戸宮ノ浦での石鯛釣り
2024年11月5日 平戸西浜にて石鯛釣り
2024年9月28日 平戸での石鯛釣り
2018年10月25日 壱岐での石鯛釣り
2016年5月7日、8日 五島列島での石鯛釣り
九州に戻ってきて初めての釣り
2015年5月23日 串本大島での石鯛釣り
2015年5月9日 串本大島での石鯛釣り
2014年10月19日 熊野での石鯛釣り
引っ越し完了!
2014年5月2日 神津島での石鯛釣り
2014年4月20日 式根島での石鯛釣り
2013年12月18日 鵜渡根フズシ根での石鯛釣り
2013年11月20日 太海での石鯛釣り
2013年11月7日 神津島恩馳カドでの石鯛釣り
1
片瀬江ノ島☆渚丸☆ウルメイワシ&オニカサゴリレー【2018年6月24日】
伊東☆よしゆき丸☆マルイカ【2018年6月9日】
葉山柴崎☆正一丸☆マダコ【2018年5月13日】
腰越港☆多希志丸☆マルイカ【2018年5月11日】
三崎海外港☆伊三郎丸☆ライト深海【2018年5月2日】
平塚港☆庄治郎丸☆マルイカ【2018年4月14日】
小田原早川港☆おおもり丸☆ライト深場五目【2018年3月25日】
平塚港☆庄治郎丸☆マルイカ【2018年3月19日】
腰越港☆多希志丸☆マルイカ【2018年5月11日】
三崎海外港☆伊三郎丸☆ライト深海【2018年5月2日】
三崎海外港☆伊三郎丸☆ライト深海【2018年3月18日】
平塚港☆庄治郎丸☆マルイカ【2018年4月14日】
片瀬江ノ島☆渚丸☆ライト深場五目【2018年4月13日】
小田原早川港☆おおもり丸☆ライト深場五目【2018年3月25日】
2023.5.24 ラストサクラマス 5.27〜28 ベルパークちっぷべつキャンプ場
2023.5.3 サクラマス③ 2023.5.9 サクラマス ④
2023.5.4〜5 浜益川下海浜キャンプ場
2023.4.30 石狩方面でニシン…
2023.4.13 サクラマス ②
2023.3.28〜30 サクラマス 遠征
2023.3.11 弟①さんの送別会
2023.3.7 積丹方面でホッケ釣り
2023.3.3 石狩湾新港 ニシン②
2023.2.26 桂沢湖ワカサギ釣り ⑤
2023.2.25 石狩湾新港 ニシン?
2023.2.19 茨戸ガーデン前 ワカサギ釣り②
2023.2.8 桂沢湖ワカサギ釣り④
2023.2.5 茨戸ガーデン前ワカサギ釣り
2023.1.31 桂沢湖ワカサギ③
20200315 ナイロンラインの伸度による比較 in座間養魚場さん!
ユーカリ×ラッキークラフト テスターカラーなど新製品
20200216 第19回トラウトキング選手権大会 エキスパートシリーズ アルクスポンド焼津戦
インフルエンザになりまして
20191208 第二回中津川カップへ参戦!
20191116 大芦川さんでクリアレイクを練習
祝!落Pさん・リバーロード店主 平谷湖ペア戦にて優勝!
トラキン チームバトル優勝!
20190901 上州最強チーム決定戦!代打で出場。
おすすめ ホッピンキッズは子供にピッタリ!
20190714雨の大芦川さんと少し前の試合。
20190512アイランドカップ第3戦 大芦川
20190504 座間さんでボトム練習
ハンドルがスッポ抜ける!その対処法。
20190421 東山湖グラチャン
A川&忍野釣行
昨日は混雑してたかな?それでも対岸は高反応!
夕方のライズにヨダレが出る・・・上達の証拠?
【釣果28匹ヤマメ3イワナ0マス25】養沢毛鉤専用釣場2025.3.27
動画だと、毛鉤が見えない・・・(泣)。
【釣果7匹ヤマメ6イワナ1】シャロムの森2025.3.26
舟形ループでスラックを入れる。
ループの先端を水面に突っ込ませて、スラックを作る。
【釣果1匹ヤマメ1イワナ0】シャロムの森2025.3.13
【釣果0匹ヤマメ0イワナ0】シャロムの森2025.3.12
枯葉が漂う水面付近では、ニジマスが浮いている。
解禁直前・・・しつこくミッジの釣りをした方がいる感じ。
流下物が多い状況では、大きな毛鉤!
強風とナチュラルドリフトの組み合わせは、最強!
強風マシマシ。サカナの活性もマシマシ。